もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

演説の日

2021-06-27 04:34:52 | 俳句

唇の言葉たくみな夏日陰

       (心にずんと来る言葉を聞きたい・・)

         小中学生の素直な演説が聞きたい!

1874年6月27日、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。

「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附けることが必要」と説いた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

北条政子(尼将軍)・・・承久の乱での御家人衆に対しての演説(1221年)

昭和天皇・・・国民にポツダム宣言の受諾を伝える、「終戦の詔」のラジオ放送(玉音放送)(1945年)
「……堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ……」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

演説というと政治家の演説がありますが、昨今の政治家はきちんとした演説より、あやふやな答弁が多くて嫌になりますね。

騙しのテクニックというのか・・ああいえば上祐あたりからそんな人が増えた感があります。