もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

ボーリング

2022-08-21 05:44:33 | 俳句・短歌

壮快にピンを倒して涼風も

そうかいにぴんをたおしてすずかぜも

蜻蛉とぶ涼風の中散歩する秋の風情の心地よきかな

・・・・・・・・・・・

1970(昭和45)年8月21日、プロボウラー・中山律子選手が、女子プロボウラー初となるパーフェクトゲームを達成したことにちなんで制定された記念日の4「パーフェクトの日」。

TV中継されているゲームでのパーフェクト達成は、想像を超える大きなインパクトを世間に与えることとなり、以後ボーリングは社会現象と表現されるほどの一大ブームを巻き起こしました。

また、CM曲にもなった「律子さん、律子さん、中山律子さん」はその年の流行語にもなっております。

1969年6月に第1回女子プロテストが開催され、中山は3日目までトップだったが、終生のライバルとなる須田開代子に最終日に逆転され、結果は2位合格でプロ入りとなる。

須田とはアマチュア時代から面識があったものの、優勝・須田、準優勝・中山のパターンがアマ時代には多く実力的には須田の後塵を拝する事が多かった。

女子プロ誕生と共に中山も結果が付いて来る様になり、1969年9月に開催された女子プロ誕生記念大会で優勝。

1970年の第1回全日本プロボウリング選手権大会でも優勝。

1970年8月21日に府中スターレーンで行われた <女子プロ8月月例会> 海野房枝との優勝決定戦で、女子プロ史上初の公認パーフェクトゲームを達成する。

当日はテレビ朝日の『レディズ・チャレンジボウル』収録中であり、録画放送は夕食の時間帯だったので在宅率も高く瞬く間に列島を駆け巡った。

翌月のボウリング場オープン記念エキジビションでも『未公認』ながらパーフェクトゲームを達成する。

当時のVTRはで非常に高価だったため、各TV局は収録したビデオテープを保存せず、消去して再利用したりしていたケースが多く、中山律子の全盛期の映像で残っている物は少ない。

・・・・・・・・・・・

私の20代前半の頃はボウリングが全盛でしたが、スポーツはあまり得意では無かったのでたまにしかボウリングに行ったことは無かったです。

高校生の時軟式テニスを一年ほどしてましたがそれも挫折、20才の頃テニスで肩を壊しそれ以来はしていません。

運動はたまに歩くことで、自宅から会社までの3Kmを数年朝出勤のため歩いたとか、たまのお散歩とか・・歩くことですかね~、登山は好きで50代前半まではよく行きました。

その他の運動と言えば、6年ほど前から筋トレに行く様になりほとんど毎日行ってます。

~~~~~~~~~~~

昨日は母の施設に行き5分間だけ面会してきました。

次は病院へ行く30日です。

病院の日はお蕎麦屋さんでお昼を食べるのも母の楽しみのようです。

今月はコロナで外出禁止が続くので母も暇を持て余しているようです。


NHK

2022-08-20 05:03:05 | 俳句・短歌

秋口の「ちむどんどん」と行かぬ朝

あきぐちのちむどんどんといかぬあさ

BSPコロナと事件さておいて充実させる自然と宇宙

・・・・・・・・・・・

1926(大正15)年8月20日に、社団法人 日本放送協会が設立されたことにちなんで同協会が記念日に制定しております。

既に東京 大阪 名古屋 の各都市では放送が行われておりましたが、全国各地から寄せられた放送を聴きたい!という声や、同協会の国際放送を視野に入れた展開などが政府から期待され、全国統一の放送組織を作ることを目的に、各放送局を1つにまとめた形で組織化されました。

ちなみにNHKはNippon Housou Kyoukaiのアルファベットの頭文字の略称で、主に日本国内のみで使用されております。

海外向けには協会名を英訳したJapan Broadcasting Corporationの略称JBCが使用されております。

・・・・・・・・・・・

朝ドラの歴史を振り返ってみると、高校一年生の時第一作が始まりました、それから結婚するまでの10年位はちらちら見ていました。

その後ず~っと朝ドラから遠ざかっておりましたが、9年前の「ごちそうさん」からまた見はじめております。

朝ドラは癖になりますね。

私はBSPで見ることが多いのですが、今は7:15からの「いもだこなんきん」7;30からは「ちむどんどん」を見ています。

「ちむどんどん」は脚本なのか良く解かりませんが、飛んでる内容が多くてね~まあ15分だから許せるかなって感じです。

「あさが来た」「ひよっこ」「半分、青い。」は面白かったですね。

ここ5-6年位前から目が悪くなり、本もなかなか読めなくなりましたので、NHKのBSPを見ることが多くなりました。

~~~~~~~~~~~

昨日は弟から、やっとエアコンが付いたので気分は上々と電話がありました。

昨今の北海道は暑い時はやたらに暑く30℃超えもあるのでエアコンが必需品になったみたいです。

私も3年くらい前に熱中症にかかり、それから熱中症にかかりやすくなったように思います。

夫はゴルフで熱中症にかかってから2-3年やはり同じようになっていました。

北海道も熱中症には要注意です。


俳句

2022-08-19 05:33:31 | 俳句・短歌

大風の音も静まり秋雨のしとしと降りて穏やかなるや

秋雨の降るごと夜明け遅くなり

あきさめのふるごとよあけおそくなり

・・・・・・・・・・・

1992年には京都教育大学教授で正岡子規研究で知られる坪内稔典が8月19日を「俳句の日」に制定、この年に制定を記念した子供俳句大会が行われた

坪内が提唱した名称は「俳句の日」であるが、これを「俳句記念日」と紹介する文献もある

1994年には松尾芭蕉の生まれ故郷として知られる三重県上野市(当時)が、芭蕉の生誕350年を記念して8月19日を「俳句の日」とすることを提唱、「俳句の日」関連事業としてさまざまな行事を開催した。

1998年には愛媛県で松山青年会議所が8月19日を「ハイクの日」と決め、高校生を対象とした俳句大会「俳句甲子園」を開催した

2014年に「おしゃべりHAIKUの会」によって8月19日が「俳句記念日」として制定され、日本記念日協会から認定されている。

・・・・・・・・・・・

今日は俳句の日ですね。

母の影響で俳句を始めましたが、早くも十数年経ったようです。

短歌も10年位でしょうか。

毎日ブログを更新して短歌・俳句・川柳などを載せております。

が、私なんぞはまだひよっこですね。

あまり良く解かっていない分自由気ままに詠ませていただいております。

俳句と言いつつ川柳のような句もあります。

~~~~~~~~~~~

北海道のコロナも昨日は8,315人、なんと初の8,000人超えです。

その内オホーツク地方は313人。

4回目のワクチンはファイザーなので、私は一旦ワクチンはお休み中にしてます。

1回目2回目ファイザーで、2回目の時後遺症が凄くて、3回目のモデルナは大丈夫でした。

4回目のワクチンはファイザーなので、私は一旦ワクチンはお休み中にしてます。

息子も17日に4回目ファイザーで、昨日も1日37.7度くらい熱もあったようです。

昨日はカラオケ教室の仲間と食事会でしたが、そのうちの一人はコロナで欠席、もう一人は静脈瘤にばい菌が入ったとかで入院中。

地球上の人間はコロナで、自然は異常気象で痛めつけられていますが、人間の行いのせいかとも思います。

みんながですね。


ベルガモット

2022-08-18 05:16:41 | 俳句・短歌

香りたつアールグレイの紅茶飲みベルガモットを味わってみる

青蜜柑甘酸っぱい恋思い出し

あおみかんあまずっぱいこいおもいだし

・・・・・・・・・・・

朝、目が覚めた時突然「ベルガモット」という言葉が頭に浮かんだ。

何のことかよくわからないがきっと香りに関するものだと思った。

早速調べてみると、ベルガモットはイタリア(シチリア島)原産の常緑低木で長い緑の葉を付けます、と載っていた。

ベルガモットの効果・効能 |アロマ・精油・エッセンシャルオイル より

レモンとスイートライムの交配種で、イタリアの街ベルガモに名前の由来があるという説がありますが定かではありません。

白い花が咲き、小ぶりなオレンジのような果実がなります。

ベルガモット精油には光毒性があるため使用した後に紫外線に当たるとしみや赤みや腫れの原因になることがあります。

消化促進や抗うつ作用に優れており、柑橘系でありながらもフローラルな甘さがあり、フルーティーで繊細な香りです。

多くの精油と相性がよく、ブレンドして使用されることが多い精油です。

世界で初めて香水の原料になった精油でもあります。

紅茶のアールグレイの香り付けにも使用されており、馴染み深い香りといえます。

心への効能:リモネン、酢酸リナリル、リナロールといった心を鎮静させる作用がある成分が多く含まれており、怒りなどで高ぶった心を鎮めるのに役立ちます。

フローラル調の甘い香りが憂鬱な気分や不安・緊張感を和らげ、高い抗うつ作用を発揮します。

身体への効能:消化を促進して食欲を増進し、食欲不振などの消化器系の様々なトラブル改善に効果を発揮します。

ストレスによる胃痛や下痢、便秘、過食といった神経性の胃腸トラブルにも効果的で、過敏性腸症候群や過食症・拒食症の改善にも役立ちます。

肌への効能:ストレスや便秘などによる肌荒れに効果があります。


清水寺

2022-08-17 09:02:25 | 俳句

天罰となるもならぬも霧深し

てんばつとなるもならぬもきりふかし

清水の有明月の滝の水

きよみずのありあけづきのたきのみず

・・・・・・・・・・・

798年8月17日(旧暦延暦17年7月2日)、京都府京都市東山区清水に清水寺が建立されました。

平安遷都以前から建立されていた数少ない寺院のひとつでもある清水寺は、後に征夷大将軍となる坂上田村麻呂の寄贈によって建てられており、当時は今日見られるような清水の舞台はありませんでしたが、『枕草子』作者:清少納言 『源氏物語』作者:紫式部 『今昔物語』作者:不詳にも登場するなど、当時から全国的に広く知られた寺社だったと考えられております。

また、清水寺は分かっているだけで、火事が原因で9回消失しており、都度都度修復・改修が行われ清水の舞台に代表される現在のような造りにほぼほぼ再建されたのは、江戸時代の寛永年代(1630年代)で、江戸幕府 第3代将軍・徳川家光の寄進によるものだとされております。

・・・・・・・・・・・

清水寺では年末に今年の一文字が管主によって行われます、1995年から始まりました。

2021年 金 東京2020オリンピック。大谷翔平選手、藤井聡太、松山英樹選手の多くの金字塔。

2020年 密 新型コロナウイルスの世界的な流行。東京2020オリンピックの延期。

2019年 令 およそ30年ぶりの改元となる新元号「令和」。

2018年 災 西日本豪雨・地震・大型台風など大規模な災害が多発。医学部不正入試問題など。

2017年 北 北朝鮮による核実験や弾道ミサイル発射。九州北部豪雨。

2016年 金 リオ五輪。政治と金に関する問題が次々と発覚。イチロー選手・伊調馨選手の金字塔。

2015年 安 安全保障関連法案の成立を巡り世論が二分化。パリ同時多発テロ、邦人拘束事件。

2014年 税 17年ぶりの消費税率引き上げ。10%への引き上げ延期。

2013年 輪 2020年のオリンピック・パラリンピック東京開催決定。自然災害で広がる支援の「輪」。

2012年 金 金環日食・金星食が観測。ロンドン五輪。山中伸弥教授ノーベル賞、吉田沙保里選手。

2011年 絆 東日本大震災、台風などの大規模な災害。カンタベリー地震・タイ洪水など海外での災害。

2010年 暑 記録的な猛暑により熱中症患者が続出。小惑星探査機はやぶさが地球に帰還。

2009年 新 新内閣が発足。バラク・オバマ新大統領就任。ウサイン・ボルト選手が世界新記録。

2008年 変 日本の首相の交代。オバマ次期大統領の「Change(変革)」。世界経済に大きな変化。

2007年 偽 食品に関する偽装が問題に。年金記録問題や官庁の裏金工作など。耐震強度偽装問題。

2006年 命 皇室に約40年ぶりに悠仁親王の誕生。飲酒運転による交通事故。子供の自殺が多発。

2005年 愛 「愛・地球博」の開催。紀宮様と黒田さんのご結婚。名前が「愛」の女性が活躍。

2004年 災 大型台風、新潟県中越地震などの天災。美浜発電所の蒸気噴出事故。自動車のリコール隠し。

2003年 虎 阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝。イラクへの自衛隊派遣。

2002年 帰 北朝鮮に拉致された5人が帰国。田中耕一さんがノーベル賞受賞。

2001年 戦 アメリカ同時多発テロ。構造改革をめぐって小泉内閣と抵抗勢力の戦い。

2000年 金 シドニーオリンピック。「きんさん・ぎんさん」の成田きんさんのご逝去。二千円札の発行。

1999年 末 1000年代の末、世紀末。来年への末広がりの期待をこめて。

1998年 毒 和歌山のカレーに毒物混入事件。ダイオキシン、環境ホルモンが問題に。

1997年 倒 山一證券など、大型企業の相次ぐ倒産。

1996年 食 O-157による食中毒の多発。狂牛病の発生。汚職事件が多発。

1995年 震 阪神・淡路大震災。オウム真理教事件。金融機関などの崩壊。

こうして見て見ると僅かな期間にいろいろなことが起きていました。

~~~~~~~~~~~

今日は息子の誕生日。

母は初孫の息子は特に可愛いらしく、小学校卒業までの春夏冬の休みにはずっと母と一緒に過ごしていた頃が一番楽しくて良かったと言っております。