健康福祉部会では、世代間交流のきっかけの提供として、「昔・懐かしの遊び」として年度当初に計画したが遊びに必要な「コマ」「ビー玉」「めんこ」などの準備が困難として、可能なトランプや将棋、囲碁などで楽しんで頂こうと28日(土)に「遊び会」を開催しました。
参加者は残念ながら全員女性と孫さんの16名と男性スタッフとなった。
女性陣は、「ババ抜き」「百人一首」子供たちは、「ページワン」。スタッフの男性陣は、「マージャン」を準備したが「オイチョかぶ」。
女性の笑い声や子どもたちの声が響く半日だった。
●「えらいこっちゃ。ババ来たわぁ~」

●「・・・・・・・知るも知らぬも逢坂の関~」

●子どもたちは、「ページワン」


●「金を賭けると弱いけど、麻雀の点棒なら強いんや」

●「4打ちかわいや、5ケ勝負」
参加者は残念ながら全員女性と孫さんの16名と男性スタッフとなった。
女性陣は、「ババ抜き」「百人一首」子供たちは、「ページワン」。スタッフの男性陣は、「マージャン」を準備したが「オイチョかぶ」。
女性の笑い声や子どもたちの声が響く半日だった。
●「えらいこっちゃ。ババ来たわぁ~」

●「・・・・・・・知るも知らぬも逢坂の関~」

●子どもたちは、「ページワン」


●「金を賭けると弱いけど、麻雀の点棒なら強いんや」

●「4打ちかわいや、5ケ勝負」

遅ればせながら「あけましておめでとうございます。ことしも、よろしく」
元日の穏やかな天気の中、「第41回おおやまだ元日マラソン」を開催しました。
アメリカから里帰りの家族や鹿児島から数年ぶりに子ども家庭への訪問の方など市内外・県内外から総勢523名の参加により行われました。
タイム計測および順位付けも無し。スタートして全員が無事ゴール。そして、ゼッケン番号により、地域の諸団体や事業者の方々から協賛頂いた品々の抽選会では、洋ラン・シイタケ・米・園芸用培土など百数十点。その後、たくさんの方が、さるびの温泉で初風呂を楽しまれたようでした。
〇受付開始

〇準備体操

〇コース別にスタート



〇早っ もう、お帰りかぁ~

〇ゾクゾクとゴール

〇抽選会


元日の穏やかな天気の中、「第41回おおやまだ元日マラソン」を開催しました。
アメリカから里帰りの家族や鹿児島から数年ぶりに子ども家庭への訪問の方など市内外・県内外から総勢523名の参加により行われました。
タイム計測および順位付けも無し。スタートして全員が無事ゴール。そして、ゼッケン番号により、地域の諸団体や事業者の方々から協賛頂いた品々の抽選会では、洋ラン・シイタケ・米・園芸用培土など百数十点。その後、たくさんの方が、さるびの温泉で初風呂を楽しまれたようでした。
〇受付開始

〇準備体操

〇コース別にスタート



〇早っ もう、お帰りかぁ~

〇ゾクゾクとゴール

〇抽選会



いよいよ年末。
今日は、今年の御用納めです。
年末、正月と財布が慌ただしいだけで、「♪♪もういくつ ねると お正月」との高揚感を抱いた頃が懐かしいです。
年を重ねれば、「一週間後は仕事始めやなぁ~」騒ぐ事ないでぇ・・・・
昨夜は強風、今朝からは降雪です。


今日は、今年の御用納めです。
年末、正月と財布が慌ただしいだけで、「♪♪もういくつ ねると お正月」との高揚感を抱いた頃が懐かしいです。
年を重ねれば、「一週間後は仕事始めやなぁ~」騒ぐ事ないでぇ・・・・
昨夜は強風、今朝からは降雪です。


2017年元日の早朝にスタートする「おおやまだ元日マラソン」の開催準備を整えています。
手作りのマラソン大会として毎年大勢の方の参加を頂いているお馴染みのマラソン大会です。
参加申込期日が12/22と迫っています。
もし、期日に間に合わないようでしたら実行委員会までお問い合せ下さい。
おおやまだ元日マラソン実行委員会
電 話 0595-48-0009
メール awa-ziti@ict.ne.jp
地域の主要箇所に横断幕とノボリを設置しました。

手作りのマラソン大会として毎年大勢の方の参加を頂いているお馴染みのマラソン大会です。
参加申込期日が12/22と迫っています。
もし、期日に間に合わないようでしたら実行委員会までお問い合せ下さい。
おおやまだ元日マラソン実行委員会
電 話 0595-48-0009
メール awa-ziti@ict.ne.jp
地域の主要箇所に横断幕とノボリを設置しました。




~ 大山田元日マラソン参加者募集中 11/24に詳細案内 ~
27日(日)に、阿波地域防災訓練を実施しました。
8時25分に震度7の地震発生を想定し、防災無線にて安全を確認して予め設定の近所の避難場所へ避難を地域に呼び掛けと同時に各地区ではサイレンを吹鳴した。
各地区では、自主防災組織の班長が近所の住民の安否確認を実施し、各区長市民センターへMCA無線により各地区の情報を伝達した。
なかには、独身者一人暮らしの方が不明との連絡もあったが、後に出張中と分かった。
その後、10時から体育館で第2部として各地区から参加の70名が講演や訓練および体験を行い、日赤大山田支部の皆さんの支援も頂いた炊き出し(豚汁)で温まりました。
●訓練開始前から『炊き出し開始』

●MCA無線による各地区との情報伝達(一人不明です。)(いけず言わないで・・・)

●第2部 体育館へ約70名が参加した。


●中部電気保安協会による地震・台風・雷での電気の注意

●分署長から、地震への備えとして家具の対策など

●そのころ、日赤大山田支部の皆さんの支援による炊き出し(豚汁)かボチボチ出来上がり

●雨の中、煙体験と消火器の訓練


●消防団による放水(水利は、体育館西側の貯水池?・火点は、グラウンド)



●訓練終了。つづいては、炊き出し食の完食訓練


27日(日)に、阿波地域防災訓練を実施しました。
8時25分に震度7の地震発生を想定し、防災無線にて安全を確認して予め設定の近所の避難場所へ避難を地域に呼び掛けと同時に各地区ではサイレンを吹鳴した。
各地区では、自主防災組織の班長が近所の住民の安否確認を実施し、各区長市民センターへMCA無線により各地区の情報を伝達した。
なかには、独身者一人暮らしの方が不明との連絡もあったが、後に出張中と分かった。
その後、10時から体育館で第2部として各地区から参加の70名が講演や訓練および体験を行い、日赤大山田支部の皆さんの支援も頂いた炊き出し(豚汁)で温まりました。
●訓練開始前から『炊き出し開始』

●MCA無線による各地区との情報伝達(一人不明です。)(いけず言わないで・・・)

●第2部 体育館へ約70名が参加した。


●中部電気保安協会による地震・台風・雷での電気の注意

●分署長から、地震への備えとして家具の対策など

●そのころ、日赤大山田支部の皆さんの支援による炊き出し(豚汁)かボチボチ出来上がり

●雨の中、煙体験と消火器の訓練


●消防団による放水(水利は、体育館西側の貯水池?・火点は、グラウンド)



●訓練終了。つづいては、炊き出し食の完食訓練


新年を迎えた早朝スタートの『おおやまだ元日マラソン』の参加者募集中です。
手作りのマラソン大会として市内外から大勢が毎年参加を頂いています。
大山田地域の企業や団体・個人から特産品の提供を受けた品々が当たる抽選会や「さるびの温泉割引券」が参加賞です。
一汗流した後の初風呂は、いかがですか・・・・・
昨年参加の皆さんには、本年の参加申込書を送付させて頂きました。今年参加をご希望の方は、事務局まで連絡ください。
ご家族・友達などお誘い頂き大勢の方の参加をお待ちしています。
事務局 阿波地域住民自治協議会 ℡0595-48-0009 📧 awa-ziti@ict.ne.jp
【連絡をお待ちしています】
詳しくは、下の画像をクリックしてください。拡大します。
手作りのマラソン大会として市内外から大勢が毎年参加を頂いています。
大山田地域の企業や団体・個人から特産品の提供を受けた品々が当たる抽選会や「さるびの温泉割引券」が参加賞です。
一汗流した後の初風呂は、いかがですか・・・・・
昨年参加の皆さんには、本年の参加申込書を送付させて頂きました。今年参加をご希望の方は、事務局まで連絡ください。
ご家族・友達などお誘い頂き大勢の方の参加をお待ちしています。
事務局 阿波地域住民自治協議会 ℡0595-48-0009 📧 awa-ziti@ict.ne.jp
【連絡をお待ちしています】
詳しくは、下の画像をクリックしてください。拡大します。

環境保全部会では、さるびの温泉への(須原から子延)市道へシカの食害に遭わないスイセンを平成22年度から続けています。20日(日)に、同部会委員や他部会委員により少なくなった条件の良い場所へ550球を植えました。
皆さん慣れた作業のため分業で2時間程度で終了しました。終了と同時に雨のため道路が濡れてきた。品種は、「エクセプション」とのことです。どんな花が咲くか誰も分かりません。
●お馴染みの看板

●手慣れたものです。


皆さん慣れた作業のため分業で2時間程度で終了しました。終了と同時に雨のため道路が濡れてきた。品種は、「エクセプション」とのことです。どんな花が咲くか誰も分かりません。
●お馴染みの看板

●手慣れたものです。



こんにちは!11月に入り、急に朝晩の冷え込みが増してきましたね。
阿波地区は中山間地域なので、特に寒い気がします・・。
そんな中、さる11/10(木)に市民センター内で、地域のお母さん方が集まっての
健康体操教室が行われました!
健康福祉部会で、単発ではなく年3回程度地域の人が気軽に集まれる機会をとしての1回目でした。
講師は、同部会委員の奥井てる子さんで、普段はお茶の先生をされている方なのですが、太極拳などの心得があり
『誰でもできる健康体操』と銘打って講師を引き受けていただきました。
実際にやってみると、一見簡単そうに見える動きも実際には精神を集中させていて、つい力んで
呼吸を止めてしまうほど難しいものでした・・。とはいえ難しいことばかりではなく、椅子に座ったまま
できる姿勢の矯正体操などを、皆さんで楽しく談笑しながら行いました。
今回は健康体操という名称でしたが、来月12/8(火)には、新たにレインボー体操という体操を
中心とした教室が行われますので、ご興味のある方はぜひご参加くださいね。


●
阿波地区は中山間地域なので、特に寒い気がします・・。
そんな中、さる11/10(木)に市民センター内で、地域のお母さん方が集まっての
健康体操教室が行われました!
健康福祉部会で、単発ではなく年3回程度地域の人が気軽に集まれる機会をとしての1回目でした。
講師は、同部会委員の奥井てる子さんで、普段はお茶の先生をされている方なのですが、太極拳などの心得があり
『誰でもできる健康体操』と銘打って講師を引き受けていただきました。
実際にやってみると、一見簡単そうに見える動きも実際には精神を集中させていて、つい力んで
呼吸を止めてしまうほど難しいものでした・・。とはいえ難しいことばかりではなく、椅子に座ったまま
できる姿勢の矯正体操などを、皆さんで楽しく談笑しながら行いました。
今回は健康体操という名称でしたが、来月12/8(火)には、新たにレインボー体操という体操を
中心とした教室が行われますので、ご興味のある方はぜひご参加くださいね。


●

10/30(日)、恒例の「大山田収穫まつり2016」がB&G周辺で開催されました。
大山田地域の各種団体が出店し賑わいました。伊賀市の各種補助金が、限られたパイの配分は『人口割りが最も公平』と、何ら工夫も無く素人でもできそうな配分方法により、人口の少ない当地域では年々減少のため、実行委員会ではイベントステージも廃パレットを利用など補助金減少分を補った。
当自治協では、恒例の「稲穂焼き」に大勢の方が殺到し長い行列が出来ました。毎度ありがとうございました。
〇「そろそろ、焼けて来ました」

〇「しばらく、お待ちください」

大山田地域の各種団体が出店し賑わいました。伊賀市の各種補助金が、限られたパイの配分は『人口割りが最も公平』と、何ら工夫も無く素人でもできそうな配分方法により、人口の少ない当地域では年々減少のため、実行委員会ではイベントステージも廃パレットを利用など補助金減少分を補った。
当自治協では、恒例の「稲穂焼き」に大勢の方が殺到し長い行列が出来ました。毎度ありがとうございました。
〇「そろそろ、焼けて来ました」


〇「しばらく、お待ちください」
