阿波地域住民自治協議会

~住めば都:山里プラン~ 淀川の源流からの情報発信です

【阿波の「敬老の日」は、赤飯です】

2011年09月20日 | 23年度の記録
 19日の「敬老の日」に、地区内の高齢者に赤飯のプレゼントをしました。
 赤飯は、農林業公社にお願いし深夜から製作していただき、朝8時前に自治協関係者や民生委員さんが包装のため集合した時は既に個々に分けられていました。
 区長・自治協・民生委員合同のお祝いメッセージや東保育園児の絵そして「さるびの寄席」無料券を添えて風呂敷に包み各区別にぞれぞれ持ち帰った後、区長さん民生児童委員さんで対象の方へ配布頂きました。
 もち米約150kgということです。

●ワイワイ、賑やかな包装作業
 

●今年は、折の業者が台風12号の影響でパックにしました。

●東保育園児り絵

秋の行事第2弾【第4回さるびの寄席】開催です。

2011年09月13日 | 23年度の記録
 恒例の「さるびの寄席」を今年も開催します。
 昨年に引き続き社会人落語家の4名(実力者揃い)とお茶子さんや下座を努める2名の総勢7名の方々。
 秋の農繁も終わる10月1日の午後のひととき、市民センターで皆さん一緒に楽しく笑わして頂きましょう。毎度お馴染みの女性委員による「チョッピリサービス」も用意します。大勢の皆さんのお越しをお待ちしています。
 なお、「敬老の日」対象のご高齢の方は無料券を事前に配布します。
 詳しくは、下の画像をクリックして下さい。

【阿波ふれあい運動会】を開催します。

2011年09月07日 | 23年度の記録
 整備が完了した、東グラウンドで阿波地域住民が「ふれあいの場」を持とうと運動会を開催しようと地域各種団体の代表者で「阿波ふれあい運動会実行委員会」を組織し準備を進めています。今般チラシ・ポスターを作って配布・掲示しました。種目は、【簡単・安全・気軽】をモットーにほぼ練り上げ、競技を午前中に終え昼食を全員でする【ふれあいタイム】を設けメニューは内緒ですが準備中です。実行委員会で、事務局は競技の段取りより【ふれあいタイム】の段取りに集中し、イエローカードをいただきました。10月9日は、朝から市民センターグラウンドに集合して下さい。
 詳しくは、後日とします。

 ○取りあえず、この画像をクリックして下さい。