阿波地域住民自治協議会

~住めば都:山里プラン~ 淀川の源流からの情報発信です

【平成21年度通常総会開催】について

2009年04月23日 | Weblog
 最近は、サルの受信機を預かり毎日地域内を巡回しています。反応音の大きい時は、付近の集落の方に情報を伝えていますが、さて何処にいるのかサッパリ分かりません。とにかく「受信音が大きいです」。しかし、反応音が小さいときや無いときはヤレヤレと思いきや、ハグレが出没し被害の報告を聞きます。昨日も、集落内で防鳥網で囲った畑のたまねぎが1/3程度無残にやられていました。丁度、ゲートボールの愛好者の方々が揃っていたので、「たちまち出来る事は、皆さんでの追い払い」と自説を述べるも、「何とかしてくれ」「気張って育ててきたが」と気落ちされ「これでは、若者が阿波を出て行くわ」それでも、「集落が一丸となった追い払い体制の整備が必要と」進めたが。・・・・・・
 ところで、標記の総会を下記により開催しますので、出席をお願いします。
            記
開催日時  平成21年5月31日(日)  午後3時30分より
開催場所  阿波地区市民センター

【やっと、咲いた】

2009年04月08日 | Weblog

 「さくら前線北上中」との情報を聞いて久しく、阿波地域には無縁かと思っていたところ、露の新治さんがその端を連れて来たのか、土曜日はチョット1輪、2輪。日曜日は、2部程度が今日は、8部で来週中は満開の見ごろとなりました。今年のさくらは、2月に手入れをしたので、その開花が大変気掛かりでしたが、一安心。


【第1回さるびの寄席】開催 全員笑いこけました。

2009年04月06日 | Weblog
 4日(土)あいにくの雨天でしたが、人・教・文部会が本格落語を地域の方々に楽しんで頂こうと、大山田地区ではお馴染みの「露の新治」師匠一行を向かえ市民センター洋室を【そうぞ亭】と名づけ開催しました。雨のなか約85名の参加を得
、そうぞ亭は満席。まず、女性落語家の露の団姫のタイラバヤシカ、ヒラリンカ、イチハチジュウノモークモク、ヒトツトヤッツデトッキッキッと名調子で笑いを誘い、次に揚野バンリさんの大変珍しい寄席曲芸でみなさん盛んに感心。天井が低く座った状態で演技でした。そして、露の新治師匠の「ちりとてちん」皆さんテレビで知っている演目。腐った豆腐を食べるしぐさに、いよいよ客席は最高潮。ここで、中入り。女性委員会による「稲穂焼」の予約注文。女性委員会メンバーは、午前中からその準備にフル稼働で観客や出演者のまかないをお世話になりました。中入り後は、三重県亀山出身の林家染弥さんの持病のシャクを治めるためヤカン頭の侍の頭を舐める話。そしていよいよ本日のトリ。新治師匠の2回目の高座。旦那の留守に奥さんと浮気の中、旦那が帰って来て、布団の下に忘れ物をし、旦那にバレそうでバレ無い2人の会話。師匠の女性的にしぐさなど、全員笑いこけ腹ワタがねじりました。みなさん「あぁ~面白かった。良かったわ。上手やなぁ」でした。
●そうぞ亭

●女性委員会「稲穂焼」製作中

●さるびの寄席準備

●そるびの寄席入り口

●露の団姫