阿波地域住民自治協議会

~住めば都:山里プラン~ 淀川の源流からの情報発信です

【グラウンドゴルフ大会を開催(期待どおり雨天でした】

2012年03月19日 | 23年度の記録
 17日(土)恒例の「グラウンド大会」が、場所を「さるびの温泉:こころの丘」に変更し開催しました。前日の準備で、天候が怪しいので急遽会場を変更することとしました。「予定通りグラウンドで出来たなぁ」と言われないように、そぅっと【雨乞い】をしました。当日は、期待どおりの雨天でしたが55名の参加者での開催です。

会場の都合で12時過ぎに終了しなくてはならず、6ホールを3ラウンドとしました。

子供たちも参加しました。

狙っても入りません。

優勝は、平松の二谷さん。

『体験ツァー』参加者がブログで報告されています。

2012年03月14日 | 23年度の記録
『田舎暮らし体験ツァー』に参加の名古屋市Sさんがブログで紹介頂いています。
内容は、「外向き(甘口)」です。後日に色々意見や提案など頂くこととなっています。(次回は、どうも辛口のようです。)

http://maruta.be/chubu_recycle

また、参加者ではありませんが伊賀市市民活動センターの森本さんが同センターブログ(3/11)に、市内向けとして活動を紹介頂いています。

http://blog.canpan.info/igasksc

【阿波地域に移住体験してみませんかツァー】を実施しました。

2012年03月13日 | 23年度の記録
☆まずは、ページ上の「フォトアルバム」をクリックしてください。『移住体験』(田舎暮らし体験) 『田舎体験』の2種類のアルバムにまとめました。


「阿波に移住体験してみませんか」として、応募4組から東京のSさんとHさんの2名と名古屋のSさん家族3名の計5名を招き9日から11日まで2泊3日の「都会に近い田舎:阿波」を体験いただきました。
 9日は、午後からで先に到着の東京の2名の方に阿波地域を案内し宿泊先の風庵さんで夕食の食材の野菜を。雨のなか畑で大根、ほうれん草を収穫。
 その後、名古屋のご家族と合流し夕食の準備。今宵は、「鹿肉のたたき」「野菜と豚肉の水炊き」です。女性委員差入れの「漬物」と「ケーキ」自治協スタッフもご馳走になりました。
10日は、朝から「須原地区の獣害防止柵設置作業」の手伝い。(寒かった)その後、「しいたけ菌打ち作業」収穫までに1年以上の期間を要しますが思い出として自分で管理いただく事としました。
その他いろいろメニューを体験いただきました。
参加の方々の感想や意見。阿波地域への提案など詳しくは今後紹介します。
感想①「メニューが多かった」・・・事務局「反省しています。」

●3日間の様子は、ページ上の「フォトアルバム」にまとめました。
「フォトアルバム」クリック ⇒ 『移住体験』(田舎暮らし体験) 『田舎体験』クリック

失敗のため2種類のアルバムとなってしまいました。ゴメン
 

【グラウンドゴルフ大会です。皆さん参加してくださぁ~い】

2012年03月02日 | 23年度の記録

 三寒四温を繰返し、春を迎えようとしているこの時期、恒例の【グラウンドゴルフ大会】を開催します。グラウンドを思い切り足跡を着け、デコボコにしませんか。                      3月17日(土)は、三寒四温の暖かい日の巡り会わせでありますよぅに。
                                   
 豪華賞品(?)を用意し大勢の皆さんの参加をお待ちしています。なお、阿波地域外の方の参加も歓迎しますが、順位賞をご遠慮頂きます。                         詳しくは、下のチラシをクリックして下さい。 


【村上真平さんを囲み地域活性化を考える座談会を開催】

2012年02月24日 | 23年度の記録

 22日に、「農家民泊・農家レストランをやりたい面々の座談会」として、2/10に紹介の村上真平さんを囲み、ご自身の東南アジアを中心とした海外協力の体験から経済至上主義による自然環境破壊を実感し、自然農法や環境を守る生活を実践しながら農家レストランなど営業していたが、原発事故で永年培った田畑や生活基盤を放棄せざるを得ない状況など体験や主義を聞いた後、参加者との座談会からご自身の「地域活性化」についての考え方について参加者と話し合った。この中で村上さんは気候変化や人口増加により食料危機が近く来る。したがい、中山間地域の水・森林・農地などの自然から与えられた自然環境を利用しながら次世代へ継承しなければならない。地域の自然を活かす視点から自然を感じる取組みが地域の活性化となるとした。

 最後に、同席頂いた三重大副学長人文学部児玉教授から「阿波地域には、森林・水・農地など自然があり、名古屋、大阪の中間の地理的条件が整い、さるびの温泉もある。地域活性化には、興味深い条件が揃っているので自然を活かした長期滞在型の集客交流や心の悩みの回復のための滞在などに活路を」と締め、参加者一同が意を強くしました。

 

○村上さんから体験談や主張を聞く参加者

 

 

○村上さんに質問

 

○休憩タイム(女性委員さんの手作りケーキでのおもてなし)

 

 


【高良城の湧き水】を再び

2012年02月22日 | 23年度の記録

 以前、上阿波の高良城においしい湧き水が出ており、利用者も多かったが台風などの土砂崩れで湧き出し口も埋まっていましたが付近の復旧も終了した頃から以前の湧き出し口より下方の道路下から湧き出ていたため、市から許可をいただき階段を設置しました。ただし、現在は水を汲み難くいので近くこれの改善と安全対策を施す予定です。なお、三重県環境事業団での水質検査の結果は、「安心して飲める水・飲みやすいアルカリ性軟水」とのことでした。

 

○18日の雪が残るなか、澤井副会長(現場監督)以下7名 での作業

 

 

○湧き水が出ている箇所へは、階段でどうぞ。「気を付けてください」

 

 

 


【農家民泊・農家レストランを志す面々方、村上さんと話し合いませんか】

2012年02月10日 | 23年度の記録

 前日に紹介の地域活性化プランの一環で、中山間地域で農家民泊や農家レストランの開業といった、グリーンツーリズムと地産地消の実践を目指すため、実践を志す者同士の情報交換から具体的実践に繋げようと実践者との座談会を開催します。よろしければご参加ください。

 

日  時 2月22日(水) 19時から

場  所 阿波地区市民センター (猿野1316番地)   

内  容

   福島県飯館村から伊賀市高尾に避難中の村上真平さんをお招きし、こだわりの農作物や農家レストラン、石窯づくりなどをご自身の経験を踏まえ話し合います。

 

準備の都合で事前申し込みをお願いします。

  阿波地域住民自治協議会

  連絡先 ℡0595-48-0009)

 

この座談会は「三重県食を担う農業および農村の活性化に関する条例」に基づき県の共催を受けています。

 

※なお、慌ててアップしたため、開催日が間違っていました。申し訳ございません。

   (正)  2月22日(水)  (誤) 2月15日(水)

 

予定の訂正をお願いします。


【阿波地区へ来ませんか。長期滞在体験モニター募集】

2012年02月09日 | 23年度の記録

当自治協では、田舎への移住にご興味をお持ちの方を対象として、2泊3日の移住体験モニターを募集しています。
 この取組は、阿波地域の活性化に取り組む一環として、将来の移住者の受け入れに活かすため、実際に移住体験を希望する都市生活者を試行的に受け入れるものです。
 あらかじめ決められた体験メニューを提示するのではなく、滞在中に何をして過ごしたいか、どのような生活をしてみたいのかといった、希望する体験内容とともに募集して、受け入れる側としても今後の方策を検討していくためのモニターを募集するものです。
 なお、この取組は「三重県食を担う農業及び農村の活性化に関する条例」に基づき策定された、地域活性化プランのひとつとして、県の支援を受けていますす。

詳しくは、三重県ホームページをご覧ください。

http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2012020122.htm


【超えるなら、超えてみろ】サルへ。

2012年02月08日 | 23年度の記録

昨年12月19日に紹介した、子延地区の獣害防止柵(高さ2M・延長4.2km)の設置も地区の皆さんの出役によりほぼ完了し、細部の補修や門の増設を残すまでとなりました。今後、防止柵の上に電気柵を設置(高さ50cm・4段)するため、今日からグラスファイバー製(絶縁)のポール(60cm)に電線を巻く作業を始めました。このポールは、サルが柵の支柱を握って超えるとき電気ショックを与えようとするもので、横方向に加え縦方向も通電させる仕組みとのことです。

子延の柵は、支柱が約1,600本のため当然1,600本のポールを必要とします。今日は、地区の方十数名で作業され3日間程度と見込んでいましたが、どうも2日間で済みそうだと話していました。

 

●集落を囲む柵がほぼ完成。

 

 

●内職ではありません。公民館で電気柵用のポールづくり。

 

●ポールにフックを取り付け電線を巻きます。

 

●たくさん出来ました。まだまだ足りません。


【歴史好きの皆さんお待ちしています】

2012年01月17日 | 23年度の記録

人権教育文化部会では、【歴史講座】として、福井健二先生をお招きし「阿波の中世城館そのⅡ」と「天正伊賀乱」についての講演会を開催します。「阿波の中世城館」については以前に聞きしましたがパート2として講演をお願いしました。

 寒い中ですが、歴史に興味ある方々のご参加をお待ちします。

 

詳しくは、下の画像をクリックして下さい。