~ 大山田元日マラソン参加者募集中 11/24に詳細案内 ~
27日(日)に、阿波地域防災訓練を実施しました。
8時25分に震度7の地震発生を想定し、防災無線にて安全を確認して予め設定の近所の避難場所へ避難を地域に呼び掛けと同時に各地区ではサイレンを吹鳴した。
各地区では、自主防災組織の班長が近所の住民の安否確認を実施し、各区長市民センターへMCA無線により各地区の情報を伝達した。
なかには、独身者一人暮らしの方が不明との連絡もあったが、後に出張中と分かった。
その後、10時から体育館で第2部として各地区から参加の70名が講演や訓練および体験を行い、日赤大山田支部の皆さんの支援も頂いた炊き出し(豚汁)で温まりました。
●訓練開始前から『炊き出し開始』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/31/e0915ef8ae8493e36dc4be88459b9f49.jpg)
●MCA無線による各地区との情報伝達(一人不明です。)(いけず言わないで・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/0ef68bad117d70c442cc13c8f3108172.jpg)
●第2部 体育館へ約70名が参加した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/4b6c693dfe92b97d81099d82347361d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/bf13a5b6d31b3a3767689cda714af2f9.jpg)
●中部電気保安協会による地震・台風・雷での電気の注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f3/3fc1355e23bb6f778661de6ce8692b6d.jpg)
●分署長から、地震への備えとして家具の対策など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bf/18cfc124cbce4669e8f1c0e50ac47c9d.jpg)
●そのころ、日赤大山田支部の皆さんの支援による炊き出し(豚汁)かボチボチ出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/ef03467181255e1e3225c9b9444cb9f8.jpg)
●雨の中、煙体験と消火器の訓練
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/f3004abf4f971c645cb9e673ffe00b02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/7ca5b3f751c3307c056a93d4aeee748c.jpg)
●消防団による放水(水利は、体育館西側の貯水池?・火点は、グラウンド)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1a/cb764f6ea99610243e86b74ad4a6e625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/3926a2aef5195a59f368bf0b845a6661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2f/346e5ac6637724b376450b1e1a7c7d29.jpg)
●訓練終了。つづいては、炊き出し食の完食訓練
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/74/ceba55ad46b9141b88b330ebe42a365a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/82/96844b464349a5a7e41a4ba4137305b0.jpg)
27日(日)に、阿波地域防災訓練を実施しました。
8時25分に震度7の地震発生を想定し、防災無線にて安全を確認して予め設定の近所の避難場所へ避難を地域に呼び掛けと同時に各地区ではサイレンを吹鳴した。
各地区では、自主防災組織の班長が近所の住民の安否確認を実施し、各区長市民センターへMCA無線により各地区の情報を伝達した。
なかには、独身者一人暮らしの方が不明との連絡もあったが、後に出張中と分かった。
その後、10時から体育館で第2部として各地区から参加の70名が講演や訓練および体験を行い、日赤大山田支部の皆さんの支援も頂いた炊き出し(豚汁)で温まりました。
●訓練開始前から『炊き出し開始』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/31/e0915ef8ae8493e36dc4be88459b9f49.jpg)
●MCA無線による各地区との情報伝達(一人不明です。)(いけず言わないで・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/0ef68bad117d70c442cc13c8f3108172.jpg)
●第2部 体育館へ約70名が参加した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/4b6c693dfe92b97d81099d82347361d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/bf13a5b6d31b3a3767689cda714af2f9.jpg)
●中部電気保安協会による地震・台風・雷での電気の注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f3/3fc1355e23bb6f778661de6ce8692b6d.jpg)
●分署長から、地震への備えとして家具の対策など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bf/18cfc124cbce4669e8f1c0e50ac47c9d.jpg)
●そのころ、日赤大山田支部の皆さんの支援による炊き出し(豚汁)かボチボチ出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/ef03467181255e1e3225c9b9444cb9f8.jpg)
●雨の中、煙体験と消火器の訓練
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/f3004abf4f971c645cb9e673ffe00b02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/7ca5b3f751c3307c056a93d4aeee748c.jpg)
●消防団による放水(水利は、体育館西側の貯水池?・火点は、グラウンド)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1a/cb764f6ea99610243e86b74ad4a6e625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/3926a2aef5195a59f368bf0b845a6661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2f/346e5ac6637724b376450b1e1a7c7d29.jpg)
●訓練終了。つづいては、炊き出し食の完食訓練
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/74/ceba55ad46b9141b88b330ebe42a365a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/82/96844b464349a5a7e41a4ba4137305b0.jpg)