阿波地域住民自治協議会

~住めば都:山里プラン~ 淀川の源流からの情報発信です

「かないませんなぁ~」

2008年10月20日 | 20年度の記録
18日、絶好の『ゴミ・空缶』回収日(?)に恵まれ、大山田管内3自治協統一の『クリーン大作戦』を実施しました。自治協会員や協力依頼した小中生徒・保護者またこれを知った一般ボランティアの方々計五十数名が安岡会長の出陣号令で管内主要道路班(5班)とバス停清掃班に分かれ作業を実施しました。主要な道路でのポイ捨ては少なかったが心配していた、新長野トンネルから旧トンネル間には、相当の空缶が点在してしました。特に新長野トンネル出入口手前の山林の路肩は最近の物から古い物までポリ袋に入ったトレー類や空缶など多くの量を回収しました。ポイ捨てがあれば、それが呼び水となり捨てる。捨てやすくなる。回収したゴミの多くは、点在ではなく一定場所からの物であつた。普段から、この『呼び水』防止の重要性を痛感しました。

 その後、全員が戻ったところで分別作業。空缶、ペットボトルなどを水洗い。『クッサァ~』とぼやきながら、燃えるゴミが15袋、ペットボトル・アルミ缶が約12㎏・スチール缶約30㎏他に廃油の入った20ℓ缶、ラジカセ1台、ホイルカバーなどプラスティック類が本日の回収実績でした。一般参加された親子組のかたは、『いい体験をした』とポイ捨て防止を実感されていました。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6e/a1c8fe2fcde12cf705090a041ef6698d.jpg
 また、同時に小中学校児童・生徒と保護者の皆さんにより日頃利用しているバス停の清掃も実施いただきました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿