あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

ジャック・ウェルチ、ビル・ゲイツから直接の経営指導!? 発展を目指す経営者に奇跡の一書

2013-12-27 01:47:48 | 日記

ザ・リバティーweb  より

最年少でGE(ゼネラル・エレクトリック)の会長 兼 CEO(最高経営責任者)に就任し、「伝説の経営者」と呼ばれたジャック・ウェルチ。

倒産の危機に瀕していた日産のCOO(最高執行責任者)に着任し、日 産をV字回復に導いたカルロス・ゴーン。

マイクロソフトを創業し、ウィンドウズを開発してコンピューターの世界に革命ともいえる変化をもたらしたビル・ゲ イツ。

彼らに経営指導を受けられるなら、値段がつけられないような価値があるだろう。

 

そんな奇跡の書籍が全国書店で25日に発刊された。それが、『逆転の経営術』(大川隆法著)である。

本書は全3章から構成され、上記に挙げた3名の経営者の守護霊インタビューが収録されている。

 

1章では、ジャック・ウェルチ守護霊が「会社再建の秘訣」について説く。

ジャック・ウェルチといえば、整理解雇を進め、たくさんの従業員のクビを切った非道な経営者のように思われている向きもあるが、本書では、人材をいかに生かすか、明日のリーダーをどのように育てるかについて具体的に語られており、従業員一人ひとりを尊重しようとするまなざしが感じられる内容となっている。

 

2章では、カルロス・ゴーン守護霊が「逆境の乗り切り方」を語る。

カルロス・ゴーン氏も、生産拠点の統廃合や大規模なリストラを推し進め、強引な手法に批判が集まったが、本書のインタビューを読むと、大きな志と目標を掲げ、何としても会社を再建・発展させようという強烈な責任感と自己信頼が背景にあったことが分かる。また、トップに届きにくい悪い情報をいち早くつかみ、 改善をするために必要な心構えが示される。

 

そして、3章では、誰もが知る世界的企業、マイクロソフトを創業したビル・ゲイツ守護霊へのインタビューだ。

富を無限に生み出していく方法、時代の変化を読み取る方法、スピード感のある判断をするための秘訣など、経営者ならずとも、ぜひ学びたい内容が満載となっている。

また、本当に能力のある人が活躍できるための組織の作り方など、大企業の経営幹部にとっては必読の内容だ。

さらには、ビル・ゲイツの興味深い転生も明かされている。ウィンドウズを発明したゲイツ氏は、過去では、どうやら「通信役」的な仕事にも関わっていたようだ。

 

どの章をとっても、無限の価値のある知恵があふれている一書だといえる。経営者や企業の経営幹部はもちろん、将来大きな成功を志す若者にも読んでいただきたい。

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『逆転の経営術』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1071

 

同書アマゾンページ

http://www.amazon.co.jp/dp/486395414X//liberty0b-22/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄県知事が辺野古移設を承認 日米同盟を強化せよ

2013-12-27 01:38:07 | 日記

相変わらずのたかり精神がまかり通っています。

 

ザ・リバティーweb  より

沖縄県知事が辺野古移設を承認 日米同盟を強化せよ

沖縄県にある米軍基地のひとつ、普天間飛行場の移設先である辺野古沖の埋め立て工事について、仲井真弘多・沖縄県知事が27日に承認する方針であると、26日付各紙が報じた。

 

仲井真知事は25日、安倍晋三首相と首相官邸で面会した。

その中で「新型輸送機MV22オスプレイの訓練の半分を沖縄県外で実施できるよう検討」「日米両政府で新協定の作成交渉をする」「2021年までの沖縄振興予算が毎年3000億円台」といった約束を受け、「高く評価できる」と発言。普天間基地の移転先としての辺野古沖の埋め立て工事を承認する意向だ。

正式には27日に発表するとしているが、その前提となる県の事務調査は25日までに終わっており、申請書類に不備がないことが確かめられている。

 

米軍基地の普天間飛行場については、移設が検討され始めてからこれまでに17年が経過している。

普天間飛行場の土地について、住民への返還を日米両政府が合意したのが1996年。その移設先として、名護市辺野古が浮上した。1999年には稲嶺恵一知 事(当時)が移設候補地として辺野古を正式決定したが、2009年に鳩山由紀夫首相(当時)が「県外移設」を提示したため、仲井真知事は県外移設を主張しはじめた。2012年末に自民党政権が再び県内移設を打ち出し、やっと今、移設問題が決着しつつある。

 

基地移設問題のこの「迷走」ぶりについて、ある中国高官は、日本人ジャーナリストに「基地の移転にこれだけ時間がかかるというのは、中国からすれば、日米同盟はすでに終わっているように見える」と語ったという。

 

沖縄の米軍基地は、日本の国防にとって重要だ。中国がその領有権を一方的に主張している沖縄県・尖閣諸島に近いということもある。また、沖縄は日本の海上輸送の要でもあり、石油など、資源の多くを輸入に頼っている日本にとって、シーレーンの防衛は死活問題だ。沖縄に米軍基地があることの価値は計り知れな い。

 

その米軍基地の移設に関して、一度決定したことを二転三転させて日米同盟に亀裂を作り、尖閣諸島を狙う中国につけ入る隙を与えた。住民の意見は尊重すべき だが、中国の軍拡の速さに対応するためには、国防問題でもたついている余裕はないだろう。国防関連の意思決定はスピードが命だ。危機が起こってから考えているようであっては、国民全員の命を危険にさらすことになる。今後、同じような事態を繰り返してはならない。(居)

 

【関連記事】

2013年12月4日付本欄 仲井真知事はまだ「県外」か 日本政府が責任を持って判断せよ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7028

 

2013年9月22日付本欄 沖縄独立? 人命よりジュゴンの命が大事? 石垣市教育長「平和教育の弊害は思考停止」

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6686

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相の靖国参拝は、一国のトップとして当然の責務 幸福実現党が声明

2013-12-27 01:30:05 | 日記

ザ・リバティーweb  より

第2次安倍政権発足からちょうど1年にあたる26日、安倍晋三首相が靖国神社参拝を行った。現職首相の参拝としては、小泉純一郎首相から7年ぶりのこと。この参拝を受けて、幸福実現党が声明を出した。要旨は以下の通り。

 

  • 参拝はやや遅きに失した感はあるものの、かねてから首相に参拝を求めてきた幸福実現党として、決断を歓迎する。
  • 中国、韓国は強く抗議しているが、唯物論、忘恩の全体主義国家を増長させてよいことなど何もない。国家のために一命をなげうった英霊に思いをいたすことに、国内外から非難を受けるいわれなどない。
  • わが国の現下の最優先課題は、「日本の誇りを取り戻す」ことにあると考える。河野・村山両談話が、日本人の誇りを傷つけるばかりか、国際社会における日本 の地位を著しく貶め、国益を損ない続けている。両談話を早急に撤回し、幸福実現党の大川隆法総裁が発表した「大川談話」に基づく新たな談話を発出するよう に求める。
  • わが国は、真実の歴史認識を打ち立て、世界の平和と繁栄に貢献する国家へと新生すべきである。

 

靖国参拝について、国民の声はおおむね好意的であり、ネット調査等でも9割近くが賛成しているが、マスコミだけが大騒ぎしている。参拝の時には各社が中継ヘリを飛ばし、あたかも大変なことが起こったかのように報じた。だが、一国のトップが祖国に殉じた先人に感謝を捧げることは、当たり前のことである。

 

この参拝実現の背景には、大川総裁の霊言がある。10月8日に収録された吉田松陰の霊言「吉田松陰は安倍政権をどう見ているか」では、安倍首相が終戦記念 日に靖国神社を参拝しなかったことについて、吉田松陰霊が「切腹を命じたい。志が定まっていない」と一喝。その後、霊言の内容が安倍首相に伝わった頃、安倍首相は周囲に17日からの秋季例大祭に参拝したいとの考えを明らかにしている。

 

この経緯については、26日に公開した「ザ・リバティWeb」限定記事でも紹介しているのでご覧いただきたい。

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7143

 

また、マスコミが報じない「事実」を世界に伝えるネット・オピニオン番組「THE FACT」は、安倍首相の靖国参拝を受けて、急遽番組を作成。「なぜ、首相は靖国神社に参拝したのか?」について、「THE FACT」キャスター里村英一が番組独自の視点から分析している。こちらもあわせて見ることで、理解が深まるだろう。

http://youtu.be/IdIlh0ZMSRk

 

参拝を終えた後の談話で、安倍首相は「日本が世界の平和と安定のために責任を果たす」との意思を明らかにした。今回の靖国参拝は、その意思の表れではあろ う。だが、安倍首相が本気で責任を果たす気持ちがあるならば、ぜひとも、国際社会において日本の地位を貶めている河野・村山談話の撤廃と、新たな談話の発 表にまで踏み込んでほしい。(晴/佳)

 

【関連サイト】

幸福実現党公式サイト 「安倍首相の靖国参拝を受けて(党声明)」

http://info.hr-party.jp/press-release/2013/2599/

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『吉田松陰は安倍政権をどう見ているか』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1039

 

【関連記事】

Web記事 安倍首相が尊敬する吉田松陰は、政権をどう評価しているか?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6776

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【爆笑バ韓国】“戦勝国妄想” 発症中!「全ての責任は日本にあるニダ」と駐日大使の召還を示唆

2013-12-27 01:21:52 | 日記

保守への覚醒 さんより転載です。



☆安倍首相靖国参拝 韓国は非難強める 駐日大使召還も含め検討

安倍首相の靖国参拝に対し、中国・韓国は猛反発している。韓国政府も、非難を強めている。

韓国政府は、駐日大使の召還も含めて検討していて、今後起きる否定的な影響の責任は、全て日本側にあると、強く反発している。

韓国政府スポークスマンの劉文化体育観光相は「日本の植民地支配と侵略戦争を美化し、戦犯を合祀(ごうし)している靖国神社を参拝したことに対して、韓国政府は、慨嘆と怒りを禁じ得ない」などと述べた。

韓国政府の声明は、外相レベルでなく、政府スポークスマンの会見として、格を上げた異例の形で行われ、強い非難を表す形となっている。また、韓国外務省は、日本大使館の倉井公使を呼んで抗議した。

その席で、韓国側は「安倍首相が日韓首脳会談を希望していると、対外的には言うが、本心なのか疑問だ。今後のいかなる結果についても、全ての責任は日本にある」と主張したという。

韓国政府内では、駐日大使の召還を含めて、さらに具体的な措置をとることも検討しているもよう。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00260375.html






待ってましたー、どんどんやってくれ!


「駐日大使召還検討」が、息を吐くような嘘でないことを切に願うぞ。


しかし大使召還なんて生ぬるい、どうせなら国交断絶くらいのこと言えよ。


国交断絶となれば、もちろん、完成したばかりの韓国大使館は没収な。それから在日韓国人は一人残らず強制送還で宜しくね…旅費は朴槿恵持ちで…。


朝鮮玉入れ屋や朝鮮玉入れメーカーが日本から消えて無くなることを想像するだけで晴れやかな気分になる。


これだけでも日本にとれば大いなる国益となる。


「今後のいかなる結果についても、全ての責任は日本にあるニダ!」って支那の外交部報道官と同じ言葉を使っちゃったんだね、バ韓国。


いつもの悪い病気の“戦勝国妄想”が大爆発したようだ(笑)。


バ韓国よ!朴槿恵おばさんよ!とにかくここは有言実行だ!駐日大使召還を急げ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支那 「人類の良識に挑戦」…韓国 「メガトン級の悪材料」…米国 「日本は大切な同盟国だが参拝には失望」

2013-12-27 01:19:17 | 日記

保守への覚醒 さんより転載です。



☆中国外務省が「強い憤り」示す 「人類の良識に挑戦」「新たな政治的障害もたらす」

【北京=川越一】中国外務省の秦剛報道官は26日、安倍晋三首相の靖国神社参拝について、「中国政府は、日本の指導者が粗暴にも中国とその他のアジアの被害国の国民の感情を踏みにじり、公然と歴史の正義と人類の良識に挑戦した行動に強い憤りを示す」などとする談話を発表し、日本を非難するとともに、日本政府に強く抗議すると表明した。
 
秦報道官は、「靖国神社は日本の軍国主義が対外的に行ってきた侵略戦争の象徴だ」とする従来の主張を繰り返し、今回の参拝を「侵略と植民地統治を美化し、国際社会の日本の軍国主義に対する正義の審判を覆そうと企んでいる」などと位置づけた。
 
さらに、尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐる問題で、「日中関係が深刻な困難に直面している」と指摘。安全保障領域で日本が「中国脅威論」を煽り、中国の利益を損ねていると主張した上で、今回の参拝が「両国関係の改善・発展に、新たな政治的障害をもたらす。日本側はこれにより生じる一切の責任を負うべきである」と警告した。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131226/chn13122612430004-n1.htm








敵国支那の反発はもとより織り込み済みだ、支那政府も安倍首相の靖国参拝は織り込み済みだったはずだ。


支那が極端に荒れれば荒れる程、支那離れする日本企業や世界の企業が増えるだけ。


とにかく、支那が尖閣諸島への野望を捨て去らない限り、日本にとって支那は永遠に敵性国家なのである。







☆日韓関係「最悪に」=安倍首相の靖国参拝、「メガトン級悪材料」−韓国

【ソウル時事】韓国では26日、安倍晋三首相の靖国神社参拝に対する強い反発が広がった。聯合ニュースは速報し、「大統領府は、韓日首脳会談を固辞し、最悪の対日関係も想定しなければならなくなる」と伝えた。日韓関係の一層の冷え込みは必至で、両国新政権下で実現していない首脳会談は、当面見通しが立たなくなった。
 
聯合ニュースは解説記事で、「メガトン級の悪材料」と強調。「安倍首相が靖国参拝を皮切りに集団的自衛権、平和憲法改正などの右傾化の動きに拍車を掛けるとの見方もあり、来年の北東アジア情勢はより厳しくなりそうだ」と指摘した。KBSテレビも昼のニュースでトップで、「行き詰まっていた韓日、中日関係は悪化の一途をたどる」と伝えた。
 
外務省の斎木昭隆事務次官と韓国の金奎顕外務第1次官は来年1月にソウルで戦略対話を行うことが固まり、関係改善への糸口を模索する見込みだった。首相の靖国神社参拝は、こうした動きへの逆風となりそうだ。 
 
来年の早い時期には、韓国最高裁が徴用問題で日本企業への賠償金支払いを命じる判決を下すとの見方が強い。悪材料が重なり、両国関係の冷え込みは長期化する見通しだ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013122600215&m=rss




▲とにかく日本を利用するな、反日を政治利用するな!こっちを見るな!韓国人。


「メガトン級の悪材料ニダ!」これは朴槿恵にとって効果満点だったようだね(笑)。


とにかく、日本は韓国と大きく距離を置く必要がある。韓国は、李明博や朴槿恵らが今までやって来た反日パフォーマンスを一つずつ思い出すことだな。日本に見限られて当然の国だ。


韓国人は、永久に反日をやっていればいい。とにかく日本は韓国に関わらないようにする。韓国も日本に一切関わるな!


朴槿恵は、安倍首相の靖国参拝のおかげで、大好きな支那にまた接近できる理由ができて良かったねー。ま、精々、米国と支那を二股に掛けたコウモリ外交に精を出すんだな。





▲演説中に密入国韓国人にヤジられるオバマ大統領。

☆米、靖国参拝に「失望」 中韓との緊張悪化懸念

在日米大使館(東京都港区)は26日、安倍晋三首相の靖国神社参拝について、中国や韓国の反発を念頭に「近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに米政府は失望している」とする声明を発表した。

同盟国指導者の政治的行動に対し、米政府が踏み込んだ形で懸念を表明するのは異例。
 
声明は「日本は大切な同盟国だ」とした上で、安倍氏の靖国参拝に「失望」を表明。沖縄県・尖閣諸島をめぐり対立する中国や、歴史認識問題などで冷え込んでいる韓国との一層の関係悪化に懸念を示した。

その上で、日中韓が未来志向で建設的に対応し、関係改善を図るよう要請。こうした取り組みを通じ「(アジア)地域の平和と安定という共通の目標を発展させるための協力を推進する」よう求めた。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131226/amr13122617220004-n1.htm






オバマ政権も、日中韓の未来志向な関係改善とか、バカの一つ覚えのような日米韓の協調とか、の馬鹿げた妄想からそろそろ目覚めろよ!


安倍首相は小泉政権時代の小泉首相の靖国参拝を一貫して支持し支援してきた。靖国参拝は“政治家・安倍晋三”の強い信念に基づいているのである。


第1次安倍政権では病に倒れて参拝の機会を逸した。再登板後も春の例大祭、終戦の日、秋の例大祭、での参拝を見送ってきた。その理由は「英霊の慰霊を政治・外交問題化したくない」という思いだ。

 
首相就任1年目の26日を参拝に選んだ背景を、政府関係者は「支那と韓国との関係は、今がどん底だ。これ以上悪くなる要素がない」と首相参拝の理由を語った。


さらに25日に、米軍普天間飛行場の移設問題に沖縄県知事との間で一定の進展があり、日米の安全保障関係がぎくしゃくする懸念が解消されたことも理由の一つだろう。

 
参拝後は、どう転んでも、・支那と韓国、・国内左翼政党、・左翼メディア、・「日米韓」の連携強化を謳う米国、などの批判や反発は避けられないことは分かっていた。しかし安倍首相の心は「日本を取り戻す!」の一心で自らの靖国参拝を断行したのである。


オバマ政権は日本政府に靖国参拝の自制をうながしていただけに、安倍首相の並々ならぬ決意を米国政府に示すことができたのは、安全保障の大部分を米国に依存する日本が、自主防衛に向けた将来像に大きな意味を持つことになるのだ。


同盟国ではあるが、靖国参拝や慰安婦問題でとかく支那や韓国に同調する戦勝国・米国に対し、“何でもかんでも全て米国の言いなりにならない日本”を見せる良い機会となったと見るべきである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相靖国参拝 韓国政府関係者「参拝したら日韓関係終わり」

2013-12-27 01:09:07 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

安倍首相靖国参拝 韓国政府関係者

「参拝したら日韓関係終わり」


 
2013年12月26日

安倍政権の軍事拡大に向けたアピールだとの批判が起きている真っ最中。
 
26日朝、国防省の会見では、経緯について、日韓で食い違う部分を厳しく
追及された報道官が、 「助けたことは忘れろという言葉があるでしょう」
とまで述べて、日本批判を展開したほど。

このため、今回の参拝で、もともと右翼的とみられていた安倍政権への反発が、
いっそう強まるのは必至で、日韓関係が、さらにこじれるのは間違いない。

いまだ開かれていない安倍首相と朴槿恵(パク・クネ)大統領との首脳会談も、
これでますます遠のいたとみられる。

日本側の日韓関係当局者は、「どのみち、すでに日韓関係は悪かったから」と、
ため息交じりで話していた。
 
http://www.fujitv.co.jp/news/fnn.html

 

>どのみち、すでに日韓関係は悪かったから・・・


( ̄▽ ̄;)そもそも日本は韓国と戦争した事もないのに 騒ぐ事自体がおかしい

http://uyosoku.com/archives/35194102.html


,
詳報

安倍晋三首相は政権発足から1年となる26日午前、靖国神社に参拝した。
 
 首相による靖国参拝は平成18年8月の小泉純一郎首相以来、7年4カ月ぶり。
 
 首相は第1次政権時代に参拝しなかったことについて、かねて
「痛恨の極み」と表明しており、再登板後は国際情勢などを慎重に見極め
ながら参拝のタイミングを探っていた。
 「英霊に尊崇の念を表するのは当たり前のことだ」と主張し続けた首相が、
参拝に反発する内外の圧力をはねのけ、参拝を実行した意義は大きい。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131226/plc13122611340014-n1.htm

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安部総理の靖国参拝がようやく実現しました

2013-12-27 00:00:10 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

感無量 安部総理の靖国参拝

http://ajioka-junji.net/moblog/934/

味岡淳二氏 ブログ転載

         


安部総理の靖国参拝がようやく実現しました


多くの報道陣がつめかけ、空には何機ものヘリコプターが
旋回してました。


何故か、涙が流れて止まりませんでした。

感慨の涙なのか、それとも英霊の方々の鎮魂の涙かもしれません。


以前参拝した時はこのように涙が流れる様なことはありませんでした。

やはり、国のTopが参拝するというのは、
供養としてこれ程まで大きいものなのかと魂で実感しました。

そして、英霊に供養を捧げ、これを契機として
日本が自虐史観を払拭し、独立国家として本来あるべき姿に
なることを祈念して参りました。


 コメント集

Unknown (はっちょ)
2013-12-26 18:26:06
毛沢東の日に照準を合わすのはグッドタイミングですね。

これからは参拝記念日に決めればいい。
Unknown (デーグー)
2013-12-26 19:13:22
とりあえず、行けた。
善かった、、、
中国共産党、韓国北朝鮮、
あなたアメリカ大使館まで
国内干渉。

喧しい!自分地の墓に行っただけじゃん

お前らの国に、
慰安婦の墓は有るのか・
共産党員の墓は有るのか・・・

北朝鮮の張ってひとの墓有るのか?
金某が食べたのか?

とか言って欲しいデスバイ
Unknown (英)
2013-12-26 19:19:39
まあ、やっと行ったか。

という感じですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本政府を信用せず 韓国政府の嘘八百を信用する 朝日新聞と民主党・ヨシフ

2013-12-27 00:00:10 | 日記

なにしろ、朝日新聞は朝鮮・日本新聞ですからね。

 

保守への覚醒 さんより転載です。

 



☆【朝日新聞社説】弾薬の提供—「例外」の検証が必要だ

安倍政権が、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)で、陸上自衛隊の弾薬1万発を韓国軍に無償譲渡した。

これを正当化するため、政府は「緊急事態」「必要性・人道性」を強調するが、従来の政府見解からは逸脱している。
 
武器輸出三原則に関しても、官房長官談話を出して緊急の必要性に応じた措置だと強調したが、それで説明責任を果たしたとは到底いえない。
  
そもそも、今回の「例外」の妥当性を判断するには、わからないことが多すぎる。
 
どういう経緯で国連から話があったのか。韓国側は切迫した状況で要請したわけではないと説明しているが、実態はどうなのか。譲渡の方針を決めた国家安全保障会議(日本版NSC)ではどんな議論があったのか。詳細に明らかにすべきだ。
 
日韓で説明が食い違うようなら、冷え込んだ関係がさらにこじれかねない。提供された弾薬の取り扱いについても、いずれ明らかにすべきだろう。
 
そもそも、安倍首相や防衛相ら少人数の会合であるNSCの議論を伏せたままでは、国民の幅広い信頼は得られない。

「積極的平和主義」の名のもとに、法整備もないままNSCの決定で既成事実を積み重ね、自衛隊の紛争への関与を強めることは避けるべきだ。(抜粋)

http://www.asahi.com/paper/editorial.html



まあ、朝日新聞は、「韓国政府の発表によると、自衛隊の武器支援は必要なかったといっている。安倍首相の暴走の可能性もありそうだ。今後、検証が必要だ!」と馬鹿丸出しなことをいってるんだよなー(笑)。


日本政府の説明よりも、韓国政府の嘘を信用しちゃう朝日新聞。相変わらず吐き気をもよおすアカ新聞社だ。


朝日新聞に続いて、不逞在日集団しばき隊・顧問の民主党・有田ヨシフも、以下のような馬鹿丸出しの書き込みをツイートしている。




https://twitter.com/aritayoshifu/status/415657719731716096




アカが書き、在日ヤクザが売って、バカが読む朝日新聞。しばき隊と称する在日チンピラヤクザとつるむ有田ヨシフ。こいつらの脳内は完璧に半島一色だ。


日本政府を信用できずに、韓国政府の嘘を信じる、かわいそうな“特定日本人”なんだよなー。


こんな半島脳のイカレポンチが、日本を代表するマスメディアを気取ったり、民主党の国会議員をやってる現実って早く何とかしなくてはならない。


取り敢えず民主党・ヨシフは次回選挙で確実に落選させるとして、朝日新聞社の株を買い占めてくれそうな愛国企業や海外の親日企業が出てこないものだろうかねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする