面白いワークショップに参加して来ました。
「うえまち」という、大阪の上町台地近辺を中心にしたミニコミ新聞があって、そこに掲載されていた記事を見て出かけたのです。
町歩きと「コーポラティブハウス」(集合住宅)見学+まちづくり(意見交換会)がセットになったワークショップです。
そのコンセプトは「だれかの家づくりは、あなたのまちづくり」
アトリエ・ホロニカという一級建築事務所が主催されていたのですが、私は以前から「住まい」に大変興味があり、何ども転居したりしてこれまでいろんな形態の家に住んで来ましたが、「コーポラティブハウス」には未だ一度も住んだことが無かったのです。
そしたら、何とそこ(新しいコーポラティブハウスが建つ予定の敷地のある町)が、映画『君の名は。』を彷彿とさせるような情趣溢れるところだったのです!!!
と言っても私はまだその映画を観ていないので、「いったいどこが似てるねん!?」と突っ込まれそうですが、行ってみるときっとその意味がわかると思います。
私が特に氣に入ったのは、とある学校の横にあるこの坂道。
映画のあのポスターにそっくりの階段や、段差のある街並。古びた神社。しかも「玉出の滝」という小さな「瀧」!?(行場)まであるのです。
この「うえまち」辺り一帯には七つの坂があるそうですが、この坂もその一つなのです。
それからその少し先にある「安居神社」にも立寄りましたが、そこは何と「真田丸」ゆかりの、真田幸村終焉の地だったのです!
日曜日だったこともあり、たくさんの人がツアーで?訪れていて、引率の人がとうとうとその歴史を解説されていました。
茶臼山もそのすぐ近くにあります。
これまではほとんど人も訪ねて来ない静かな神社だったようですが、ブームというのは凄いですね!
(写真を掲載しようとしたらバイト数(画素数)が私のパソコンの容量を超えていて、残念!)
きっと神さまもびっくりされていることでしょう!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そういうわけで、その町の魅力にハマり「ぜひこんなところに住んでみたいな〜」と思った私でしたが、
残念ながら、たとえ1DKと言えども金額的にとても手が届かず、もし賃貸だとしても今住んでいるところよりも高くなる!?ので、今回は拙い意見だけを述べてすごすごと帰途に、、。
けれども転んでもただでは起きない私。
そのままではくやしいので、ヤケ酒ならぬ、「たこ焼き」を駅のホームでヤケ食いしてうさ晴らし!?
そう、そう、それに午前中は聖徳太子ゆかりの「四天王寺」にもお参り出来て、ちょうどそこの境内でやっていた「手作り市」も見物出来たしね。
やっぱり、私っていつもツイテル、ツイテルですね♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、下記はそのワークショップ会場風景です。
何年か前に建ったこの建物(見学させていただいたところ)は、あべのハルカスや四天王寺に近い「大道」というところにあります。
(「おほちの杜」というこの「コーポラティブハウス」の一階が「デイサービスセンター」になっています)
ここもアトリエ・ホロニカが建てたところで、屋上庭園もありました。
お部屋も2軒見せていただきましたが、すみずみまでステキなデザインで、溜め息、吐息の連続でした。
ここでは最近「歌声日和」(うたごえびより)♪ というお茶・菓子付きの愉しいイベントを始めたそうです。
もしよかったらお近くの方で興味を持たれた方はぜひお出かけになってはいかがでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ 11月20日(日) 13時半〜15時半
会費 ¥500
会場 クーラーコモンズ (「おほちの杜」というコーポラティブハウスの1階 )
「河堀稲生神社」の南 11階建の白いビルです。
担当 まぶちさん ☎ 06-6755-0345
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そういうわけで、この町に接する隣町界隈にもいろんな魅力があって、住んでみるとさらに新しい何かが生まれて来そうです☆
ここは実は四天王寺でかつて「雅楽」など演奏していた人がたちが住んでいたところだそうで、歩いて15分以内で「天王寺駅」にも出られるという、超便利な大阪でも凄い一等地(上町台地)!!!でありながらも、一歩中に入ると意外に静かで緑も多く、今でもその当時の雰囲気がどことなく残っているような・・・。
町の名前にも何となく氣品と奥床しさが漂っています。
その町の名は。
伶人町(れいにんちょう)。
最寄りの駅は地下鉄「四天王寺前夕陽ケ丘」。
まるで映画に出て来るような駅名もゆかしい感じですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ところで、「うえまち」新聞の告知では、次回は実際にこの新しく建つコーポラティブハウスに住もうという人たちの集まりになる予定になっていたようですが、主宰者の方から内容変更 のご連絡をいただきましたので、追記致します。
入居検討者には別途個別相談会を行いますということで、次回のイベントは必ずしも入居検討対象の方でなくても、
「コーポやまちづくりに興味のある方に来て頂いて、一緒に考えてコーポをつくっていくことができないかと考えています」とのことで、
「コーポの作り手側」として次回のワークショップにご参加頂ければ・・・
と改めて熱いお誘いとご丁寧なご案内をいただきました。
ですので、コーポラティブハウスには住む、住まないに関係無く、もしも伶人町のまちづくりに興味を持たれた方はぜひとも智慧と勇氣りんりんで!ご参加くださいね♡
大阪人は、ともかく「おもろかったらええねん!」と
大きなふところで皆さんをあったかく迎えてくれますよ。
みんなで楽しいアイデアをどんどん出していけたらいいですね。
次回は12月4日(日)に第3回目が開催予定だそうですが、日程や時間は変更になる可能性もありますので、まずはお問い合わせください。
(ブログを見て、、と一言お伝えいただければ話は早いかもしれません)
アトリエ・ホロニカ 森川さん ☎ 06-6775-6024
アニメ好きの方、歴史好きの方、カメラや映像マニアの方、落語好きの方、、etc..
きっとそれぞれに新しい魅力を発見されて、大満足されることと思います。
真田丸や映画「君の名は。」に関して思い入れのある方もぜひ!!!
この伶人町近辺をぶらぶらと散策されてはいかがでしょうか。
落語の 『天神山』はここの界隈ですし、『天王寺詣り』も有名です。
伶人町の少し先には「愛染堂」や「愛染坂」もあります♪
どこに新しい人生の出遇いが待っているかもしれませんよ。
私にとっても、久しぶりに若い人たちと共におしゃべりしながらぶらぶらと散策出来て、ほんとに愉しい町歩き+ワークショップでした。
「コーポラティブハウス」も初めて見学させていただけてとってもハッピーな一日でした♡
そこに住んでおられる方も皆さんイキイキとされていて、まさに「デザインは人を活かす」と感じました。
ぜひアトリエ・ホロニカのHPもご覧くださいね☆
アトリエ・ホロニカと関係者の皆さま、ワークショップにご参加の皆さま、そして「おほちの杜」の皆さま、いろいろお世話になりありがとうございました。
(美味しいお茶とお菓子もごちそうさまでした♪)
ブログに遊びに来ていただきました皆さまにもありがとうございます。
「うえまち」という、大阪の上町台地近辺を中心にしたミニコミ新聞があって、そこに掲載されていた記事を見て出かけたのです。
町歩きと「コーポラティブハウス」(集合住宅)見学+まちづくり(意見交換会)がセットになったワークショップです。
そのコンセプトは「だれかの家づくりは、あなたのまちづくり」
アトリエ・ホロニカという一級建築事務所が主催されていたのですが、私は以前から「住まい」に大変興味があり、何ども転居したりしてこれまでいろんな形態の家に住んで来ましたが、「コーポラティブハウス」には未だ一度も住んだことが無かったのです。
そしたら、何とそこ(新しいコーポラティブハウスが建つ予定の敷地のある町)が、映画『君の名は。』を彷彿とさせるような情趣溢れるところだったのです!!!
と言っても私はまだその映画を観ていないので、「いったいどこが似てるねん!?」と突っ込まれそうですが、行ってみるときっとその意味がわかると思います。
私が特に氣に入ったのは、とある学校の横にあるこの坂道。
映画のあのポスターにそっくりの階段や、段差のある街並。古びた神社。しかも「玉出の滝」という小さな「瀧」!?(行場)まであるのです。
この「うえまち」辺り一帯には七つの坂があるそうですが、この坂もその一つなのです。
それからその少し先にある「安居神社」にも立寄りましたが、そこは何と「真田丸」ゆかりの、真田幸村終焉の地だったのです!
日曜日だったこともあり、たくさんの人がツアーで?訪れていて、引率の人がとうとうとその歴史を解説されていました。
茶臼山もそのすぐ近くにあります。
これまではほとんど人も訪ねて来ない静かな神社だったようですが、ブームというのは凄いですね!
(写真を掲載しようとしたらバイト数(画素数)が私のパソコンの容量を超えていて、残念!)
きっと神さまもびっくりされていることでしょう!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そういうわけで、その町の魅力にハマり「ぜひこんなところに住んでみたいな〜」と思った私でしたが、
残念ながら、たとえ1DKと言えども金額的にとても手が届かず、もし賃貸だとしても今住んでいるところよりも高くなる!?ので、今回は拙い意見だけを述べてすごすごと帰途に、、。
けれども転んでもただでは起きない私。
そのままではくやしいので、ヤケ酒ならぬ、「たこ焼き」を駅のホームでヤケ食いしてうさ晴らし!?
そう、そう、それに午前中は聖徳太子ゆかりの「四天王寺」にもお参り出来て、ちょうどそこの境内でやっていた「手作り市」も見物出来たしね。
やっぱり、私っていつもツイテル、ツイテルですね♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、下記はそのワークショップ会場風景です。
何年か前に建ったこの建物(見学させていただいたところ)は、あべのハルカスや四天王寺に近い「大道」というところにあります。
(「おほちの杜」というこの「コーポラティブハウス」の一階が「デイサービスセンター」になっています)
ここもアトリエ・ホロニカが建てたところで、屋上庭園もありました。
お部屋も2軒見せていただきましたが、すみずみまでステキなデザインで、溜め息、吐息の連続でした。
ここでは最近「歌声日和」(うたごえびより)♪ というお茶・菓子付きの愉しいイベントを始めたそうです。
もしよかったらお近くの方で興味を持たれた方はぜひお出かけになってはいかがでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ 11月20日(日) 13時半〜15時半
会費 ¥500
会場 クーラーコモンズ (「おほちの杜」というコーポラティブハウスの1階 )
「河堀稲生神社」の南 11階建の白いビルです。
担当 まぶちさん ☎ 06-6755-0345
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そういうわけで、この町に接する隣町界隈にもいろんな魅力があって、住んでみるとさらに新しい何かが生まれて来そうです☆
ここは実は四天王寺でかつて「雅楽」など演奏していた人がたちが住んでいたところだそうで、歩いて15分以内で「天王寺駅」にも出られるという、超便利な大阪でも凄い一等地(上町台地)!!!でありながらも、一歩中に入ると意外に静かで緑も多く、今でもその当時の雰囲気がどことなく残っているような・・・。
町の名前にも何となく氣品と奥床しさが漂っています。
その町の名は。
伶人町(れいにんちょう)。
最寄りの駅は地下鉄「四天王寺前夕陽ケ丘」。
まるで映画に出て来るような駅名もゆかしい感じですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ところで、「うえまち」新聞の告知では、次回は実際にこの新しく建つコーポラティブハウスに住もうという人たちの集まりになる予定になっていたようですが、主宰者の方から内容変更 のご連絡をいただきましたので、追記致します。
入居検討者には別途個別相談会を行いますということで、次回のイベントは必ずしも入居検討対象の方でなくても、
「コーポやまちづくりに興味のある方に来て頂いて、一緒に考えてコーポをつくっていくことができないかと考えています」とのことで、
「コーポの作り手側」として次回のワークショップにご参加頂ければ・・・
と改めて熱いお誘いとご丁寧なご案内をいただきました。
ですので、コーポラティブハウスには住む、住まないに関係無く、もしも伶人町のまちづくりに興味を持たれた方はぜひとも智慧と勇氣りんりんで!ご参加くださいね♡
大阪人は、ともかく「おもろかったらええねん!」と
大きなふところで皆さんをあったかく迎えてくれますよ。
みんなで楽しいアイデアをどんどん出していけたらいいですね。
次回は12月4日(日)に第3回目が開催予定だそうですが、日程や時間は変更になる可能性もありますので、まずはお問い合わせください。
(ブログを見て、、と一言お伝えいただければ話は早いかもしれません)
アトリエ・ホロニカ 森川さん ☎ 06-6775-6024
アニメ好きの方、歴史好きの方、カメラや映像マニアの方、落語好きの方、、etc..
きっとそれぞれに新しい魅力を発見されて、大満足されることと思います。
真田丸や映画「君の名は。」に関して思い入れのある方もぜひ!!!
この伶人町近辺をぶらぶらと散策されてはいかがでしょうか。
落語の 『天神山』はここの界隈ですし、『天王寺詣り』も有名です。
伶人町の少し先には「愛染堂」や「愛染坂」もあります♪
どこに新しい人生の出遇いが待っているかもしれませんよ。
私にとっても、久しぶりに若い人たちと共におしゃべりしながらぶらぶらと散策出来て、ほんとに愉しい町歩き+ワークショップでした。
「コーポラティブハウス」も初めて見学させていただけてとってもハッピーな一日でした♡
そこに住んでおられる方も皆さんイキイキとされていて、まさに「デザインは人を活かす」と感じました。
ぜひアトリエ・ホロニカのHPもご覧くださいね☆
アトリエ・ホロニカと関係者の皆さま、ワークショップにご参加の皆さま、そして「おほちの杜」の皆さま、いろいろお世話になりありがとうございました。
(美味しいお茶とお菓子もごちそうさまでした♪)
ブログに遊びに来ていただきました皆さまにもありがとうございます。