☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は26年目 ブログ光のチャレンジは11年

自己流「断捨離」の話(つづき・その1)

2022-04-07 | ちょっと不思議な話
今日もとても氣持ちの好い天氣が続いています。

朝散歩していると、顔見知り(お名前は知らない)の方が、
敷地内に咲いているお花をお部屋に飾るようにと摘んでくださったのです♪



とてもいい香りのフリージャーの花と、ビンクの方は撫子の花の一種だそうです。

娘の写真の上に飾っているのは、丸山先生の「カタカムナ」カレンダー
「フェニックス」という絵です。


右端方に飾られている仏さまの写真は、私の大好きな「日月観音さま」です♪

その「日月観音さま」のことを知ったのも、misaさんのブログからでした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

そして昨年末に念願叶って、misaさんやムッシュさん、田中さんと一緒に

撮ってもらった写真も飾ってあります。



写真の前に置かれているのは、何年前だったか、長崎の「アンデルセン」に日帰りで出かけた折に、
「マスターからお土産にいただいたサイン入りのフォーク」です♪

(和風模様のめでたい和紙に包んであるのは、お正月からずっと飾っているため)


ちなみに、右側のスプーンは「マスターゲート」さんの名古屋でのセミナーで、
休憩時間にみんなでスプーンを曲げるという自由参加のワークがあり、
(女性のリーダーさんに手伝ってもらって)
私がやっとこさ曲げたスプーン(笑)です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ところで、なぜこの写真をここに紹介したかというと、

この「アンゼルセン」のフォークの置いてある空間だけが、
「時空が歪んでいる」!?

ということが、オーリングテストでわかったからです。


そのためかどうか? この部屋では何枚も撮った写真がどれもみんなピンボケになり、とっても不思議です。
(私の手ブレのためもあるかもですが。。)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

宇宙画『チャンス』の前に飾ってある桃の花枝も敷地内の木から、
住民の方が伐って分けてくださったものです♪

一つの花の中に紅白が混じっているとってもきれいで珍しい桃の花です。

それにチューリップラナンキュラス、そしてスイトピーの花も一緒に。。


(この写真はブレが少ないようですが。。)



宇宙画の前に、姪っ子の初めての赤ちゃんの写真や、絵葉書、
スウェーデンの木馬など、いろいろ好きなものを並べています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

そもそも写真を撮る前に、何度オーリングテストでチェックしても、

なぜか写真を撮ることがオッケーにならないので、ハテナ〜?と思いつつ

とりあえず撮ってみようと試してみたら、やっぱりピンボケになってしまった

というわけです。


以前住んでいたマンションには(阪神淡路大震災の前の話です)敷地内に小さなお社というか、祠があり、
お狐さんが祀られていたようですが、

そこに紫の野スミレの花が一面絨毯のようになって密集して咲いていて、

とってもきれいだったので、写真を撮ろうとしたらなぜかシャッターがおりない!
ということがありました。

友人と一緒だったので、彼女にも試してもらいましたが、やはりダメでした。

もしかしたら、そこだけ別の「異次元空間」になっていたのかも!?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

話が前後しますが、ともかくもご神仏を一緒に祀らない(壁面を分ける)

ということを桜井識子さんのブログで知ったので、昨日さっそく配置替えを実行。


それでせっかくきれいに片付けたので、記念に写真を撮っておこう
今朝ふと思ったというわけです。


かなりピンボケではありますが、「こんなお部屋でお仕事してます♪」

ということをちょっとご紹介させていただけてよかったです。


と言っても、自慢するほどのことではもちろん無く、ただ壁面にはズラッといろんなパワーグッズ!? が、
どこもかしこも満杯に飾ってあるというだけの話ですが。。(笑)

花が散ってしまう前にともかくも写真を撮ることが出来てうれしいです♡


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

すみません、今回も本題に入れず余談ばかりになってしまいました(汗)。

次回こそ「断捨離の真髄」!?の話が出来ますように。。


本日も「光のチャレンジ」をご覧くださってありがとうございます♪

(今日はこれから団地のお掃除当番で〜す。。)









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする