うす雲は少しありましたけれど、大方晴れています。
年賀状、書きましたか?
出さない人も多いとは思いますが、私のような年代はやっぱり出してしまいます。
去年は母が亡くなったので、私の関係だけは年賀欠礼しましたけど・・・
遠く離れてなかなか逢えない人も多いので、年賀状でお互いの近況報告をしていますね。これも大切なことなのかも。
毎年、仕事用・親戚用二種類・相方用・そして自分用と4~5種類ほどの年賀状を書いています。
仕事用などは売られている年賀状作製ソフトを使ってパソコンで。宛名だけは手書きにしています。
そして今年、相方と私用の年賀状はデジタル時代に刃向かう?アナログ方式で作っています。
子年ということで、去年買った「消しゴムで和のはんこ」という本のなかから、干支文字の、ちょっと篆刻風の図案を選んで自作してみました。
賀詞の「謹賀新年」。私嫌いなんですよ~、この字!
おまけに楷書が苦手。なので、行書で。
あと、住所氏名をパソコンで入れるつもりです。
余白部分に書き込みがあると、べちゃっと印刷しただけのものより、読むのが楽しいですよね。
今年民営化された郵政事業のCMのコピー、「年賀状は贈りものだと思う」は、なかなかの傑作。私もそのつもりで、元旦に着くように急がなくちゃ。
年賀状、書きましたか?
出さない人も多いとは思いますが、私のような年代はやっぱり出してしまいます。
去年は母が亡くなったので、私の関係だけは年賀欠礼しましたけど・・・
遠く離れてなかなか逢えない人も多いので、年賀状でお互いの近況報告をしていますね。これも大切なことなのかも。
毎年、仕事用・親戚用二種類・相方用・そして自分用と4~5種類ほどの年賀状を書いています。
仕事用などは売られている年賀状作製ソフトを使ってパソコンで。宛名だけは手書きにしています。
そして今年、相方と私用の年賀状はデジタル時代に刃向かう?アナログ方式で作っています。
子年ということで、去年買った「消しゴムで和のはんこ」という本のなかから、干支文字の、ちょっと篆刻風の図案を選んで自作してみました。
賀詞の「謹賀新年」。私嫌いなんですよ~、この字!
おまけに楷書が苦手。なので、行書で。
あと、住所氏名をパソコンで入れるつもりです。
余白部分に書き込みがあると、べちゃっと印刷しただけのものより、読むのが楽しいですよね。
今年民営化された郵政事業のCMのコピー、「年賀状は贈りものだと思う」は、なかなかの傑作。私もそのつもりで、元旦に着くように急がなくちゃ。