
我が家は造園業、つまり外仕事ということもあり、天気予報のチェックは常に欠かせませんが、私自身は結婚するかなり前から「お天気チェッカー」でした。
これは、母が必ず天気予報を見ていたことが影響していますね。
それから、私が高校2年くらいのとき、あの東海豪雨、とまではいかないにしても、私の住んでいる地域に雷雨が2時間ほど集中して、畳に水がついた(浸かった、とまではいきませんでしたが)状態に。
よく床下浸水にはなった実家だったのですが、畳に水がついたのは、後にも先にもあのときだけ。
当時父は単身赴任で、兄は既に結婚して家を出て、二人の姉は別のところに住んでいて実家には母と私の二人だけ。
元々雷がすご~く苦手な私

そんなわけで?、天気予報とはとてもなじみがあって、結構気象用語なんかもわかるし、天気図を見るとどんな天気傾向なのかも、少しはわかります。
気象予報士目指そうかしら?うふふ

別に外仕事でないにしても、気温や天気によってどんな服を着ていこう?とか、布団干しはいつにしよう?とか、今の季節だと、冬物を洗ってしっかり乾かしてしまえるだろうか?などなど、こと細かな事柄の判断に、毎日の天気予報、週間予報は欠くべからざるもの。
そうそう、地デジにしてから、気象レーダーや週間天気が手軽に見られるようになって、とても助かっています。
もちろん、パソコンや携帯でも見られますが、テレビのほうが起動が早いもの。
当初の予報と違って、めまぐるしい天気変化の連休になりそうですね。今日一日がんばれば、明日から4連休!といっても、我が家で4連休はHEICOだけ、か・・・・・・

皆さんも、事故や怪我のない、楽しい休日をお過ごしくださいね♪