

雨はまず大丈夫だと思いますけど、なにしろ南海上には台風さんがいらっしゃいますので

台風と言えば、昨日は町内の組長の仕事のひとつ、日赤の社費の集金をしました。
私が住んでいるところは、あの伊勢湾台風で大きな被害が出た地域で、そのとき、日赤から救援を受けたこともあって、日赤「社員」の世帯がほとんど。
「社費」って言っても、500~1000円。多くて2000円くらいのものですけど・・・
台風のときの情報源として欠かせないのがラジオ。
私は朝、ラジオを聴きながら台所仕事をしています。FMではなくAM、それもNHK第一。だって、やかましいCMが入らないんだもの。
日中はほとんどラジオも聴きません。たまに、CDをかけることはありますけど。
私はウォークマンにも乗り損ねた?世代で、今の若い人がもれなく(笑)iPodのイヤホンを耳にしているのを見ていると、いつも耳元で音が鳴っていて、難聴になったりしないか心配です。
音楽ばかりではなく、語学の勉強にも役立つアイテムだとは思いますが、私は決して使おうとは思いません。
なぜなら、私の耳は少々出来が悪いから。
難聴、とまでは行きませんが、ある種の音や、人が何か話している・・・というのはわかるけれど、内容が聴き取れないことがよくあるから。
この傾向は中学のときには既に始まっていました。
おそらく、幼児期によく中耳炎に罹ったのが原因ではないか・・・と思います。
今はそんなことしないけれど、眼帯のように耳に当てるものをつけた写真が残っていて、しかも、両耳同時にやっているときもあったくらい。
特に左耳が聞こえにくいです。
こんな私が、道を歩きながらiPodなんて聴いていたら、間違いなく危ない!です。
それでなくても、背後の自転車なんかわかりにくいんですもん。
道路交通法が改定されて、携帯や傘、そしてiPodなど携帯型音楽プレーヤーを使いながらの自転車の運転は違反、ということになったはず。
耳に悪いかどうかはさておき、危険を察知する妨げにはなると思います。
とはいえ、我が家の子どもたちも通勤時には当然の如く耳にイヤホン突っ込んで出かけます。親としては心配なんだけどね。