昨日はそれまでの6日間連続夏日からようやく解放、平年並みの気温に戻りましたが、雨は上がったものの雲はなかなかとれず、はっきりしない空模様。
そういう日って、いつも眠いけどより眠くなるような気がしてならない・・・・・・
居眠りをするとき、私の場合頭が前方向に傾きます。多少左右に振れますが、後ろに行くことはほぼありません。
ずーーーっと下を向いた状態が続いて頚が痛くなって目が覚め・・・ないな(苦笑)。痛いと思いながら居眠り続けてしまいます。
我ながらよく椅子から転げ落ちないものだと感心しますが、仰向け状態で居眠り出来る人が本当にうらやましい。だって、下というか、前方向に傾くと体が不安定なために、傍から見て
すぐわかるじゃありませんか。仰向けでもわかりはするけれど、まだ姿勢が安定?しているもの。
それにしても、毎日眠すぎる。それも昼間、いや、朝起きた直後から眠かったりすることもよくあります。
花粉症の今の時期は薬の副作用で余計に眠くなりやすい傾向はあるけれど、そうでないときでも特に午後、気づくと意識がないというか夢を見たりすることが。前回のバイト期間中も
ありました。暇だと余計になりますね。もしくは単調な作業のときなど。
睡眠時間が足りていないのかもしれないし、睡眠の質もよくないとは思っています。眠りが浅いほうだし、今は肩が痛いため横を向いて寝るのがつらく、寝返りをうつときに目が覚めて
しまうこともしばしば。
くたくたになるほど体を使った仕事をしたら、多少ぐっすり眠れるようになるかもしれませんけど、なにしろ怠け者なので。
片や相方、毎日体を酷使して仕事をしているので、さぞぐっすり眠っているだろう・・・と思うとさにあらず、だったりする。
彼も私同様、体のあちこちが痛いので、食後などすぐにごろんと横になった・・・と思ったらすぐ寝落ち。
夜は晩酌後ということもありますが、日中もそんな感じ。テレビを見て起きていられるのは、競馬中継だけだし。
彼の場合、寝ている間もよく体が動いておりまして、それすなわち寝相が悪いということ。
それにプラスして、寝言を言ったり寝ぼけたりもする。
これは義父からの遺伝で、残念ながら娘が受け継いでおります。孫娘はどうでしょうね。ちょっと気になります。
おかしなもので、寝ぼけたことをちゃんと覚えていることが多いです。こういう夢を見ていて、何かを探していたとか。これ、数日前の話です。深夜のひとり芝居ですわ。
寝言だけの場合は、仕事関係が多いですね。昨夜も何かしゃべってたなぁ。それを聞いている私はしっかり眠れていない、ということ。
相方は車の運転中もすぐ眠くなる人で、絶対ドライバーにはなれないタイプ。片や私は運転中は眠くなったことがありません。普通なら居眠りする昼食後や昼下がりでも、ハンドルを
握っているときはなぜか目が冴えています。緊張感があるのがいいのかもしれませんが、してみると、相方は運転中リラックスし過ぎ?
そんなわけで、彼が運転するときには大好きな加山雄三の歌が欠かせません。好きな曲をBGMで流したら余計に眠くなりそうに思うけれど、彼の場合は目覚ましになるんです。
おかげでドライブ中私の好きな曲はなかなか聞かせてもらえない。もっとも自分が運転するときにもほとんど無音。緊急車両のサイレンを聞き漏らすといけないのでね。そして窓は
いつも少しでも開けておくのがお約束です。
どうしようもない眠気を覚ますには、動き回るかおしゃべりかのいずれかが有効だなと思います。家にいる今は動き回る他ありません。
昨日の昼間も頚が痛くなるほどの居眠りだったので、こりゃあダメだ、と立ち上がり、取替時を過ぎていたガスコンロの下のシートを取り替えました。まだこの前替えたばかりのような
気がしていたら、いつの間にやら3か月以上経過、ということが毎度の話。
ひとりでガスコンロを持ち上げつつシートを敷きなおすのは結構苦痛で、しかも今は肩も痛いものだから相方に手伝ってもらおうかと思っていたけれど、雨で彼が家にいた一昨日そのことを
すっかり忘れていたのでした。
おかしなもので、肩が痛い昨日のほうが順調に取り替えられ、眠気も覚めてコンロ周りもすっきりといいこと尽くめ。シートに取替日を書いて、次はもっとこまめに替えようと思うけど
きっとまた3か月くらい経ってしまうんだろうな。