濃厚接触者になったことが発覚して、まだ2日目。
これまでも毎朝、そして日中など検温していましたが、今朝も36.3℃。相方も36.4℃。
とりあえず平常運転?状態です。
一方自宅での検査で陽性反応が出た義弟は、昨夜かかりつけ医のところでPCR検査を受け、正式に?コロナ陽性患者となりました。当然ですよね。
陽性患者本人がマスクなし、相方もマスクなしで、換気が十分ではない室内で15分以上話をしてはいたのだけれど、距離も時間も濃厚接触と言うにはやや足りない感じもあるので、今のところ
発熱などの症状が出ないところをみると、今回はなんとか感染せずに済んでいる、かもしれません。
自粛期間の明日はもちろん、義弟と会ってから1週間になる火曜日まではおとなしくしているつもりです。台風も心配だな。
さて、今週初めに出かけた畑のことを少し。
このところずっと雨にたたられていて、どちらか一日は降られているような状態でした。
今回は当初の天気予報が久しぶりに二日とも雨なし、とあって喜んでいたのだけれど、出発日になって予報が変わってしまいました。もちろん、悪いほうへ。
それでも初日、到着したころは夏の終わりの上天気。
こんな天気が二日続いてくれたらよかったのに、なんと初日の夕方から雨がパラパラと。翌日も時折雨が降ったりでした。
晴れているうちに畑を耕したりする土をさわる作業を済ませておいたので、二日目は背丈ほどに伸びたものもある草を取ったり刈払機で刈ったり。これすべて相方の仕事です。
私はと言うと、今回もブルーベリーの収穫。前回以上にたくさん採れました。アナログかつ大雑把な秤で量ったら、約4キロにもなりました。前回までで既に3キロほど採っているので、
木の本数から言っても大豊作。
あまりに採れたものだから、欲が出まして
わざわざ容器を買いに行ってパック詰めに。1つだいたい130g程度。
義弟の店で売ってもらおうと思ってのことでしたが、それが元で濃厚接触者になってしまったという、なんとも言えない結果に。
ブルーベリーのせいだ!! なんて、逆恨みもいいとこ。
畑にいる間は雨もそれほど強くは降らなかったけれど、義弟のところへ行く途中は土砂降りに。
矢作川のすぐ横を通って行ったのですが、水量がかなり多くてちょっと怖かったですね。
今年の夏は猛暑日ももちろん続いたけれど、雨が多いシーズンだったように思います。一日24時間のうちのどこかで雨が降っているようなこのところのお天気。
当初の梅雨明け宣言はとても早くて水不足を危惧していましたけど、そっちの心配はなくなったものの今度は日照不足や水害が気になります。結局梅雨明け宣言も見直しがあって、
平年並みの日付になったようです。
さて、陽性患者の義弟から先ほどLINEで報告があり、薬のおかげで今朝はだいぶ楽になったそうです。よく言われる喉の痛みはそれほどないのか、おなかも減っているんですって。
同じ兄弟でもえぐれ腹の相方と真逆で、おなかの大きい義弟ですが、コロナくらいではそのおなかはしぼむことはなさそうです。