コーヒーにポリフェノールが豊富に含有されていることを知ってからか、飲む回数も増えてきたこの頃。
自宅では、例のデロンギ社製“CM336N”保温ポット付コーヒーメーカーが大活躍・・・・・香り豊かな美味しいコーヒーが飲めるので。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a8/a655ef730b0235ca8d0e4979f1ba3fc7.jpg)
ところで、長く使うと石灰分が給湯菅などで目詰まりを起こし、湯の出が悪くなるので取扱説明書に記載された方法で除去しなくてはならない。
「水中の石灰分が内部の給湯菅などに付着し目詰まりすることもありますので、8~10ヶ月に一度くらいを目安に石灰分を除去してください」とのこと。
家庭用の食酢を指定された方法で用いて、コーヒーを入れる要領で給湯菅などを洗浄すればよい・・・・・。
ちょっと、手間のかかる作業であるが、いつでも美味しいコーヒーを飲むためのちょっとした操作。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
コーヒー豆の方は、京都にある小川珈琲株式会社が販売している「京珈琲(ピンクのパッケージ)」「京珈琲まろみ焙煎(イエローパッケージ)」がすっかりお気に入りとなって、ネットでまとめて購入・・・・・京ブランド認定食品となっている。
時折、友人たちから、美味しい喫茶店のコーヒー豆やお取り寄せのブランドコーヒー豆を頂いくことがあり・・・・・これらも重宝している。
美味しくて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
先日から、我が家のコーヒー豆の在庫が残り僅かとなったので、いつものコーヒー豆をネットで注文。
小川珈琲さんから“珈琲物語”と云う冊子を先般送っていただいており、その中で紹介されていた“スペシャルティコーヒーブレンド”のコーナーにあった「スペシャルティコーヒーブレンド005」と「スペシャルティコーヒーブレンド009」が気にかかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
コスタリカの華やかな香りと明るい酸味が特徴のブレンドコーヒー005、エルサルバドルの甘い果実のような香りと濃厚な甘味が特徴のブレンドコーヒー009とあった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0036.gif)
取り合えず、今回この2種類も試しに買ってみた・・・・今、飲んでいる分がなくなったら飲んでみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c0/e068dcacecf521442620c99797c4bea1.jpg)
「京珈琲と・・・005、009」
午後の食事の終わった後、一杯のコーヒーの香りと美味に満足しながらパソコンに向かっている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
久しぶりにコーヒーメーカーの石灰分除去操作も行ったので本日のコーヒーはより美味しい。(夫)
[追 記]
旅から帰った翌日、午後から休暇をもらった家内と畑に出向いて、秋野菜の植え付けと水汲み作業に日の落ちるまで精を出した・・・・・その夜、飲んだコーヒーも一日の疲れを癒すのに最高![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
自宅では、例のデロンギ社製“CM336N”保温ポット付コーヒーメーカーが大活躍・・・・・香り豊かな美味しいコーヒーが飲めるので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a8/a655ef730b0235ca8d0e4979f1ba3fc7.jpg)
ところで、長く使うと石灰分が給湯菅などで目詰まりを起こし、湯の出が悪くなるので取扱説明書に記載された方法で除去しなくてはならない。
「水中の石灰分が内部の給湯菅などに付着し目詰まりすることもありますので、8~10ヶ月に一度くらいを目安に石灰分を除去してください」とのこと。
家庭用の食酢を指定された方法で用いて、コーヒーを入れる要領で給湯菅などを洗浄すればよい・・・・・。
ちょっと、手間のかかる作業であるが、いつでも美味しいコーヒーを飲むためのちょっとした操作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
コーヒー豆の方は、京都にある小川珈琲株式会社が販売している「京珈琲(ピンクのパッケージ)」「京珈琲まろみ焙煎(イエローパッケージ)」がすっかりお気に入りとなって、ネットでまとめて購入・・・・・京ブランド認定食品となっている。
時折、友人たちから、美味しい喫茶店のコーヒー豆やお取り寄せのブランドコーヒー豆を頂いくことがあり・・・・・これらも重宝している。
美味しくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
先日から、我が家のコーヒー豆の在庫が残り僅かとなったので、いつものコーヒー豆をネットで注文。
小川珈琲さんから“珈琲物語”と云う冊子を先般送っていただいており、その中で紹介されていた“スペシャルティコーヒーブレンド”のコーナーにあった「スペシャルティコーヒーブレンド005」と「スペシャルティコーヒーブレンド009」が気にかかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
コスタリカの華やかな香りと明るい酸味が特徴のブレンドコーヒー005、エルサルバドルの甘い果実のような香りと濃厚な甘味が特徴のブレンドコーヒー009とあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0036.gif)
取り合えず、今回この2種類も試しに買ってみた・・・・今、飲んでいる分がなくなったら飲んでみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c0/e068dcacecf521442620c99797c4bea1.jpg)
「京珈琲と・・・005、009」
午後の食事の終わった後、一杯のコーヒーの香りと美味に満足しながらパソコンに向かっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
久しぶりにコーヒーメーカーの石灰分除去操作も行ったので本日のコーヒーはより美味しい。(夫)
[追 記]
旅から帰った翌日、午後から休暇をもらった家内と畑に出向いて、秋野菜の植え付けと水汲み作業に日の落ちるまで精を出した・・・・・その夜、飲んだコーヒーも一日の疲れを癒すのに最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)