咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

Windows10・・・無償アップグレード

2015-07-30 22:48:40 | デジタルアイテム
 
[ポチッとお願いします]
人気ブログランキングへ

 我が家の2台のノートパソコン、OSはWindows7である。
 先般、Windows10の無償アップグレード予約の案内がきていた。
 案内の内容を検討の結果、2台のパソコンそれぞれに予約を入れた。
 10日くらい前、予約確認が取れましたので、アップグレードの時期がくればお知らせします・・・となっていた。

 29日(木)、Windows10の無償アップグレードが順次はじまったと、メディア報道もあった。
 新聞各紙、ネット上、テレビ報道など多くのメディアで報じられた。
 
 我が家のパソコンは、いつ頃アップグレードのお知らせがあるものか・・・と、思っていた。
 すると、本日の午前9時半頃、パソコンの片隅にお知らせが届いた。

 時間もあるので、早速インストールに挑戦。
 ・・と、言っても、パソコン上の指示に沿ってクリックすれば、すべて自動でやってくれる。
 Windows7、Windows8などのすべてのユーザーに無償提供。
 実に分かりやすくインストールできる。
 指示する文字も大きく、とても見やすい。
 高齢者のことも考慮してのことであろう。

 どのくらい時間を要したであろうか。
 2時間くらいであったろうか。
 もっと、短時間か。
 特に気にもならなかったので・・はっきりと、覚えていない。

 もう1台のパソコンは、お昼前に通知が入ってきた。
 こちらもすんなりとアップグレード。

 当方が使っているアプリについては、予めWindows10との互換性をチェックしていたから、問題は発生していない。
 ただ、NTT西日本の提供するスタートアップツールから、インターネットに接続する機能が使えない。
 セキュリティーに関しては、完全に互換性があるから特段問題もない。

 新たなOSであるWindows10、これはWindows7に慣れているユーザーにはとても使いやすい。 
 Windows8、8.1などの不評を解消する方向で、設計されているらしい。
 
 連日のブログ作成に関しても、競馬情報のJRAVAN NEXTなどのアプリも快調に起動し使えている。
 インターネット接続も楽になったような気もする・・。

 とりあえず、アップグレード後これまでの要件が問題なくできるから安心。
 徐々に慣れてくると、Windows7から進化した面を勉強していきたいと思っている。(夫)


(出典:マイクロソフト社HP 抜粋)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

愛用のパソコン修理中・・・その後

2014-10-23 22:58:00 | デジタルアイテム
 
人気ブログランキングへ

 昨日は気温も上がらず、雨と風で体感温度もかなり低かった。
 晩秋の頃の季節感。
 エアコンの暖房で部屋をほんのりと暖めていた。

 15日(水)、パソコンの物理的な破損の話題をアップ。
 そして1週間が経過。
 Dellサポートセンターの懇切丁寧な応対もあって、佐川急便が16日に本体を受け取りに来た。
 翌17日(金)、Dell Japanに到着。

 早速、「お預かりいたしましたシステムは修理センターに到着いたしました」と、メールが入った。
 併せて、「デル テクニカルサポート」の修理情報が随時分かるような更新レポートが付随していた。

 これがとても便利なもので、依頼人にとって安心できるシステムである。
 必要なキーナンバーなどを入力することで、日々、刻々と進展している修理情報などが分かる。
 修理中のメッセージでは、「点検中、部品取り寄せ中、部品交換済」と、随時情報が変わっている。

 一連の作業状況が、実に分かりやすく簡潔明瞭に表示されるから嬉しい。
 さすがは、Dellサポートセンターである。
 顧客に安心感を与えるサービスシステムに違いない。

 ちなみに破損した交換部品は、「右ヒンジ、ヒンジカバー、パームレスト、ボトムケース」であったらしい。
 僅かなことと思っていたが、いろいろな交換部品があるものと感心しきり。

 昨日、本体の修理完了の表示が出ていた。
 その後、OSなどのシステムも含めた完成検査を終えて、出荷準備中に進んでいた。

 すると、お昼前に携帯の方にDellサポートセンターの出荷担当部署から連絡があった。
 金曜日以降に到着とのこと、配達時間等で希望があればとのことであった。

 修理完了後のメインのノートパソコンの到着を待つのみである。

 そのノートパソコンが、本日夕方自宅に届いた
 予定よりも1日早いので感激。
 なお、交換された部品なども添付されていた。

 今後は、安心して使用できる。(夫)


(ただいま、サブのパソコンが活躍中)


(パソコンが修理完了・・交換部品)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ノートパソコン・・・破損

2014-10-15 22:38:44 | デジタルアイテム
 
人気ブログランキングへ

 デジタルアイテム依存症とも思われる毎日を送っている。
 ここで言うデジタルアイテムとは、パソコンとスマートフォンに限定。
 とに角、朝起きてから寝るまでの間、何度パソコンやスマフォに触るのであろうか。

 ブログの更新を連日行っているため、パソコンなくしてはならないのである。
 更新をすると、今度はどの程度のアクセスがあるものか。
 ブログランキングは・・・。
 などと、気掛かりになってくる。

 さらに日常生活の中で、さまざまな疑問が湧くと直ちにネットで検索。
 スポーツ関係の結果をチェック。
 週末はJRAVAN NEXTに向かっている。
 取り分け、自らが取り組んでいるグラウンド・ゴルフ関連については、いろいろなことをネットで検索している。

 当然のことながら、スマフォによるネット利用も・・・。
 そのような生活を送っているから、疲れ目にも気を使っている。

 ちなみに、愛用のパソコンは、Windows7を搭載した2台のDellのノートパソコン。
 2009年11月と2012年8月に購入したものである。

 2012年購入のノートパソコンは、キーボードにテンキーが組み込まれているため数字入力が簡易なものでメインとして使っている。
 そのパソコン、開け閉めの際にちょっと違和感があった。
 そして、遂に本体に向かって右側の部分が壊れてしまったから・・・参ったね。

 Dellのサポートセンターへ連絡。

 「顧客番号*****」を告げると当方と分かった。
 以降、最終認証のためいろいろとやり取り。
 物理的なトラブルの要件を言って、所定のメールに画像添付し送信。

 先方がその画像を見ながら、電話でやり取りした結果、修理依頼することとした。
 生憎(あいにく)と保証期間も切れており、別途料金が発生するが止むを得ない。
 当分の間、もう1台のパソコンを使用。
 サブのパソコンがあるから、通常の通りすべてのことに対応できる。


(サブのノートパソコンが活躍・・)

 おかげで、平素怠けていた重要なデータ類のバックアップも完了。
 生活していると実にいろいろなトラブルがあるものと・・・妙に感心している。

 購入時のあたりが悪かったものと諦めた。(夫)


(写真の左が盛り上がっている)


(つなぎの部分が破損)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ドコモの携帯(スマフォとガラケイ)・・・嬉しいニュース

2014-10-09 22:15:05 | デジタルアイテム
 
人気ブログランキングへ

 auの携帯を所有していたころ、固定電話回線はNTTの光回線に変更して1年余であった。
 au関連の光電話に変更すると、携帯電話と光の固定電話やインターネット環境でセット割引が適用されて、スマートフォンであれば月額1500円程度安価になる。
 さらに固定電話使用料金も安価になるなどの勧誘が盛んであった。

 NTTのフレッツ光ネクスト隼に変更して、大変満足していると勧誘の相手に断りの返事をしていた。
 すると、折角安くなるのにどうして変更しないのか・・などと、しつこい勧誘電話であった。
 そのことに嫌気がさして、17年間加入していたauの携帯(スマフォとガラケイ)の契約を取りやめて、NTTドコモに乗り換えた。

 その後も、時折り勧誘の電話が入る。

 ドコモに切り替えた頃、NTTの光回線とドコモの携帯の「セット割引」ができないか・・・と、ドコモの担当者に問い合わせるとできないとの回答であった。
 説明によると、会社形態がNTTとドコモは別物となっているから、できないとのことであった。

 ところが、今回の報道によって、NTTドコモのセット割に国の方から規制がかけられていたことを初めて知った。

 その理由は、「NTTグループは電気通信事業法に基づく『市場支配的な事業者』に指定され、これまで認められていなかった」とのこと。

 であるから、ソフトバンクやauは、セット割を執拗に強調して勧誘していたものと分かった。
 今後は、その土俵上にNTTドコモのセット割も上がることができるようで、当方らにとっては大いに歓迎すべきことである。

 ちなみに、今年の6月のカケホウダイプラン設定に併せて、パケットサービスプランも安価なものができた。
 さらに、ガラケイも最低の契約に切り替えることで、当方のように1GB程度の使用量の者にとっては、これまでのauの契約よりも2~3000円も安価になった。

 その上に今回の報道となれば、固定通信と携帯のセット割引の道が開けるとのこと。
 「フレッツ光ネクスト隼」とそれに関連する経費、そしてドコモの携帯使用料がさらに下がるなら、待ちに待っていたことで大いに歓迎すべきである。

 昨日は、思わぬニュースを見つけて、思わずほくそ笑んだ。(咲・夫)

[追 記]~固定と「セット割引」可能に~
 総務省は8日の有識者会合で、NTT東日本・西日本の固定通信の光回線と、NTTドコモの携帯電話の「セット割引」を事実上、容認する報告書案をまとめ、承認した。
 KDDIとソフトバンクは固定通信と携帯のセット割引を既に実施しているが、NTTグループは電気通信事業法に基づく「市場支配的な事業者」に指定され、これまで認められていなかった。
 NTTグループは、今年5月にNTT東西が光回線をドコモに卸売りする形であれば、法規制を変更しなくても、セット割引が可能だとして、年内にもサービスを始める意向を示した。有識者会合の報告書案はこれを追認するものだ。 
(出典:Yahoo!ニュース 抜粋)


(出典:NTT公式HP抜粋)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

進化するWindows・・・

2014-08-27 18:20:00 | デジタルアイテム
 
人気ブログランキングへ

 Windows8.1について、以前「satochinさん」のブログでも、あまり使いが手もよくないようなことが書き込まれていた。
 元の職場も、これまでのデスクトップ形式に慣れ親しんできたOSから、すべて最新ヴァージョンのWindows8.1に切り替えがあったらしい。
 慣れるまでにそれ相応のハプニングもあったとか。
 その都度、Windows7の使いが手の良さを認識しているとの話も・・あった。

 一方、WindowsXPから乗り換えた家内の実兄も、未だに苦労しているとか。
 PAT会員に登録後、投票をするもうまく操作ができなくて、参ったとのこと。
 まぁ、そのうちに慣れるでしょう・・・と。

 当方は、Windows7を使っておりアドバイスができないのが残念。

 ネットで検索すると、Windows8.1の使い勝手については、賛否両論のようである。
 特に使い勝手の良さから、長い間使い込まれてきたWindowsXP。
 そのユーザーにとって、WindowsXPを様々な脅威から守るべきソフトの供給も今春ストップされた。
 つまり、ウイルスなどの脅威を取り除くことができなくなる環境のため、最新のOSであるWindows8.1に次々と乗り換えを余儀なくされている。

 最新版である特徴として、タブレット形式でもデスクトップ形式でも使用可能なOSであり、これまでのWindowsXPからすると隔世の感があるとか。

 ところで、WindowsXP の後継機のOSとして、以前発売されたWindowsVistaもイマイチであって、数年しないうちにWindows7が発売された経緯がある。
 ちなみに当方の1台は、WindowsVistaを購入後即座にWindows7にヴァージョンアップ。
 そのWindows7の使いやすさから、もう1台もWindows7を購入し愛用している。

 そのOSを発展的に解消し、特にスマフォやタブレットなどの機種の普及に対抗するため、Microsoft社がタブレット形式でも、デスクトップ形式でも使用可能なOSを発売したのであろう。

 ところが、これまでデスクトップ形式で慣れ親しんだパソコンユーザーにとって、Windows8の発売でタブレット形式でも可とのことで、戸惑いが蔓延したのだろうか。
 なお、不具合もあってか、早めに8.1にヴァージョンアップされている。

 もっとも、Windows8.1がすっかりお気に入りのユーザーも多いことには変わりないとか。

 生憎と当方、Windows7にドップリとお世話になっており、あれこれ言う資格はないけど、使いが手の悪いOSとの声が漏れ聞こえることも確かである。

 タブレット形式、デスクトップ形式のどっちつかずのWindows8.1なので、後継機のWindows9が来月末に発表されるらしい。
 そして、来年の前半に一般ユーザーに販売との報道。
 Windows7と8.1双方のいい面を獲り込んでおり、デスクトップ形式にやや肩入れしたものとか・・・の情報も流れている。

 果たして、如何なるものとなるであろうか。
 いずれにしても、「進化するWindows」であることには変わりない。
 9月末の発表、興味深々である。(夫)

(出典:Microsoft社 公式HP 抜粋)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

ドコモスマートフォン・・・へ

2014-05-04 22:17:05 | デジタルアイテム
 
ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 携帯について、ある理由から長年使っていたauからドコモに替えて2ヶ月が経過。
 スマートフォンに関して、ネット検索、メール、電話、必要なアプリの順に使用する率が高い。
 家内はガラケイで、メールと電話使用が中心。
 2月までのau時代の使用料金は、1万3000円前後であった。

 ドコモに替えた際にパケット量は、3GBの安価な契約分があり、こちらを契約したこともあって、2人分の使用料金は・・・1万500円程度に下がった。
 つまり、2~3000円も安くなっている。
 当方のパケット量をチェックすると、4月分は1GB以下・・・コンマ数GB。
 なるほどね、ネットで見る動画は競馬関係がほとんど。
 それらは、我が家とかウインズで見ることが多い。
 すべて、WIFIで見るから・・・パケット量がかからない。

 先月、NTTドコモから嬉しいニュースが流れていた。
 スマフォの電話を定額の2700円に変更すると、どの電話にいくらかけてもこの金額で納まるとのこと。
 電話代に関して、ドコモ以外の電話にかけた場合、長電話をしないよう用心していた。
 今回のドコモの英断に電話代も安心。

 さらにパケット量もさらに安価の料金設定が用意されており、当方のような契約者には大歓迎である。
 家内が万一、超長電話をすると思われる場合は、当方のスマフォを使えばいい。
 
 来る20日にドコモショップに新たな契約をするための予約を入れている。(咲・夫)

 ところで、競馬の話
 応援している大橋勇樹厩舎の管理馬、京都5レースに武豊騎手が騎乗して出走。
 最後の直線、その8番人気のカネトシビバーチェ(牝3 栗東・大橋勇)が、大外一気にやってきた。
 各馬ごぼう抜きの1着でゴールイン。
 当方、ウマレンをキッチり・・・ゲット。
 ありがとう

[追 記1]~NTTドコモ「通話完全定額制」~
 NTTドコモは4月10日、音声通話を通話時間や回数によらず完全定額で利用できる「カケホーダイ」を6月1日から提供すると発表した。料金(2年契約の場合)はスマートフォンで月額2700円(税別)、フィーチャーフォンで2200円(同)。同社の加藤薫社長は、「何回でも、何分でも、どこにかけても国内通話かけ放題はドコモだけ」とアピールする。(ITmedia ニュース)
(出典:Yahoo! ニュース抜粋)


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

インターネット・エクスプローラー(IE)未修正欠陥問題

2014-05-02 22:33:00 | デジタルアイテム
 
ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 先般来、インターネット・エクスプローラー(IE)へのハッカー攻撃が懸念されているとの報道。
 当方もネット接続では、このMicrosoft社のIEを活用している一人。
 怪しいHPなどへの接続をしないよう、注意を要すと思っていた。
 もっとも、怪しくないようなHPにもワナが仕掛けられているとのこと。

 これでは、防ぎようもないと・・・。
 もっとも、Google Chrome を介してネットに接続すればいいけど、手慣れていないからちょっと面倒ではある。

 ところが、Microsoft社も懸命に対策を検討していると思っていたら、本日の報道で「安全性を高める修復プログラムの無償配布」とあった。

 これで取りあえず安心であろう。
 さらに来月には、安全性を高める修正プログラムを配布するとか。

 ハッカー攻撃とウイルス対策では、常に追っかけっこ。
 いささかも油断のできないことである。(咲・夫)

[追 記]~修復プログラム~
 米マイクロソフト(MS)のインターネット閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー(IE)」に未修正の欠陥が見つかった問題で、MSは1日(日本時間2日)、ハッカー攻撃やウイルスなどへの安全性を高める修復プログラムの無償配布を始めた。IEの利用者は多く、MSは4月にサポートを終了したパソコン用基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」にも今回は対応するという。
(出典:msnニュース 抜粋)


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

遠隔サポート・・・初体験

2014-04-16 21:22:11 | デジタルアイテム
 
ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 スマートフォンをいろいろと操作していたら、インターネット接続のショートカットが消えてしまった。

 あのブルーアースのショートカット。
 どうしたものかと、いろいろと考えられることを探ってみるけど・・・結局分からない。
 スマフォから取説を開いて、調べてみるがうまくいかない。
 時間的にドコモショップも閉店となっている。
 翌日にでも行ってみようと・・・。

 夕食後、フッと思い出したことがある。
 当方、「スマートフォンあんしん遠隔サポート」契約をしていたことを・・・思い出す。
 早速、遠隔操作のためのショートカットへ。
 ドコモのアプリの中にある。
 赤い心臓マークのハート型にヘッドフォンのスタイル。
 なるほど、なるほど

 電話をかけてみる。
 ドコモの遠隔操作サポートのオペレーターが電話口に・・・。
 どうされたか、とのことで事情を説明。

 すると、電話番号・生年月日・氏名・住所・機種名などで本人確認。
 その後、電話をスピーカーモードに切り替えてほしいとのこと。
 遠隔操作接続のための6桁番号が、オペレーターから指示されスマフォの接続画面に入力。

 すると、赤い矢印が画面に出現。
 どうやら、オペレーターが、当方のスマフォの画面を見ているとのことらしい。
 ブルーアースのインターネット接続用ショートカットの捜索開始。

 すると、JRA-VANNEXTのショートカットの裏にあったらしい。
 ブルーアースのショートカットを元の位置に返してもらった。
 ナイス、これでネット接続が簡単にできる。

 すると、JRA-VANNEXTのショートカットの位置にフォルダがあるので、それも削除してもらった。
 そのほか、2つの重なったアプリも判明。
 それぞれ分割し、不要のフォルダを削除。
 また、当方がうっかり作っていた不要のフォルダの削除、これはオペレーターの指示により当方が削除。

 なるほど、なるほど、そうすればいいのか。
 そのほか、ご不明な点はありませんかとのこと。
 特に問題もないと回答し、当方が悩んでいたことも解決し終了となった。

 遠隔操作にてスマフォのトラブルを解決してもらったこと、初体験でもありよく理解できた。
 これからも安心してスマフォを使うことができる。

 遠隔操作にてパソコンなり、タブレット、スマフォなどを見えないところから入ること、いい意味ではとても便利なツールである。
 ・・・が、一歩間違って、悪用となると恐ろしいことである。
 そのためのセキュリティシステムが、ハッカーと日々対峙し更新、更新をしている。

 この日は、ちょっといい体験ができた。(夫)

[追 記]~遠隔操作で
 今朝のテレビで、スマフォが紛失した際、探すことのできるアプリを悪用した話題が放送されていた。
 中学校教師が元の彼女のスマフォにそのアプリをダウンロード。
 そのショートカットは消されているから、元彼女は分からない。

 その教師が、自分のパソコンから、スマフォを遠隔操作して、画像、会話、メールありとあらゆるものをリアルタイムに取得。
 デジタルアイテムを活用したストーカー行為である。
 遠隔操作が悪用されれば、便利機能が本来の意義を失う典型的な事例である。



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

“スマフォ”さすがに眼が疲れた・・・

2014-02-27 22:19:22 | デジタルアイテム
 
まずは、下記ランキングバナーバナーにポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 昨日も朝からスマフォのアプリと格闘。
 その合間に家内の携帯もマスターし、家内にいろいろと教えている。
 ガラケーの方は、auもドコモも似たようなもの・・。

 さらに、ブログのこともあって、パソコンの方にも目を向けており、まさに目の回るような忙しさ。
 時間の経つのもあっという間のこと。
 そうそう、コンビニに出向いてスポーツ新聞も手に入れなければ。
 競馬情報を少しでも仕入れておかないと・・・週末までに。

 ところで、スマフォのアプリの内、当方にとってもっとも大事な「JRA-VAN NEXT」のダウンロード。
 IDとパスワードを入れて、新たに使えるようにしなければならない。
 こちらの方は、前回のauのスマフォで便利に使っており、即座に起動し快適に使用可。
 そのほか、必要なアプリ、不要なアプリなどをチェック。
 有料のアプリがかなりあるから、使わないものと使うものを取捨選択。
 でも、今さらながら、有料のアプリを無理して使う必要はないもので・・・。

 当方のスマフォは、インターネットができて、「JRA-VAN NEXT」が完璧に使えれば、取り立てて問題はない。

 あっ、地図検索とか、乗換ナビなどのアプリは必要。
 そんな、こんなで使用しない有料アプリなどを解約、アンインストールなどの作業。
 結構、手間暇がかかって大変。
 眼も相当に疲れる。

 ところで、スマフォのドコモメールの設定をショップで行ってもらっていたが、我が家でスマフォのWIFI接続を行ったところ、新着メールが受信不可となった。

 つまり、メールが受信できないのである・・・これはいかん。
 おい、おい、これは一体どうなっているのか。
 いろいろと調べた結果、SPモードからWIFI経由設定をやらなくてはいけないとか。
 参った、まいった。

 それがうまく設定できなくて、何度もやり直しをして・・・やっとできた。
 長時間にわたるスマフォが、オンの状態であちらこちらへとアクセス。
 そのため、さすがに強力なバッテリーがうたい文句の今回の機種でも、電池の消耗も早い。

 まあ、本日からは、通常の使用であるから・・・それほど電池の消耗はないであろう。
 営業上では、3日間対応とのこと。
 それでも、2日間くらいかもネ。

 パソコンをはじめとするデジタルアイテム、操作をはじめると・・・つい、ついのめり込んでしまうから大変ではある。

 さすがに、これでは、眼もお疲れさんである。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

スマフォ・ガラケー買い替え・・・

2014-02-26 22:14:50 | デジタルアイテム
 
まずは、下記ランキングバナーバナーにポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 携帯電話を使用開始以来、初の他社の機種に変更。
 これまでの15、6年間、auの携帯一筋であった。
 当方の携帯は、昨年スマートフォンに変更しているが、その機種はVEGA(韓国製)。
 スマフォは扱いにくいからと、家内は、何年も前からのガラケー。
 もっぱら、電話とメール機能使用であるから、使い勝手はこれが一番。

 我が家のパソコン関係は、NTTのフレッツ光ネクスト(隼)を利用している。
 当然のことながら、au光ケーブルへの勧誘も再三ある。
 ところが、インターネットのプロバイダーの関係で、au光ケーブルに変更すれば、ありとあらゆるところのインターネットメールアドレスの変更手続きが必要。

 さらにNTTの光電話を契約しており、この点はau光でもOKのようであるが、時折りトラブルもあるとの話。
 ネットを活用しいろいろなところで、調べてみた結果のこと。
 au光への勧誘では、スマフォ基本料がいくら、いくら安価になるとか・・・素晴らしいうたい文句で勧誘がある。

 それでも、メルアドの変更登録手続きでは、大層面倒なこともあって二の足を踏み、NTTのフレッツ光ネクストを継続することに決め込んでいる。

 そのうちに、ドコモの携帯に変更すれば、au並みのサービスがあるものか調べると、NTT社とドコモ社は、根っこは一緒でも別々の経営会社で、auのようなメリットはないらしい。

 それでもさらに調べると、3月末までの期間、他社からドコモに切り替えると、さまざまな面で特典がついている。
 例えば、2年間使えば、スマフォもガラケーも機種代金が無料。
 つまり、トータルでは現状より安価になりそう。
 もっとも、現有のスマフォの機種の残金があるけどね。

 ところが、どうやら他社乗換でキャッシュバックがあり、それで賄えるみたい。
 さらに、最近のスマフォの機種。
 日本製もかなり進化しており、外国勢に負けないらしい。
 現有の機種は、バッテリーがすぐ消耗し毎日、充電が必要。
 時には、1日に2度も充電する場合もある。

 今回の狙いの機種は、3日間耐用の強力バッテリーとか。
 我が家のテレビは、すべてAQUOS(シャープ)であるが、今回狙いのスマフォもAQUOS(シャープ)・・・AQUOS PHONE ZETA SH-01F。
 もっとも、OSはAndroid(アンドロイド)であるから、使い勝手には支障はない。

 政治の世界、韓国の朴大統領の我が国へ対する威圧的な態度。
 歴史認識を歪曲していると、我が国への挑戦的対応など、平素から腹立たしく思っている当方、それが韓国製の機種をいつまでも使うことには抵抗感もあった。

 au光ケーブルへの再三の勧誘に閉口していたおり、今回思い切って他社製に乗り換える切っ掛けにもなった。
 そんな、こんなで、昨日は終日新たなスマフォと家内のガラケーの操作に没頭。

 うーん、何とか使えるようになり、夜遅くこのブログを記載。(咲・夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

メール接続不可・・・どうしたものか

2014-02-12 21:53:12 | デジタルアイテム
 
まずは、下記ランキングバナーバナーにポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 11日(火)、アップしたブログを一部手直しして再度アップ。
 その後、メール作成送信の作業を・・・。
 ところが、いつまで経っても送信できない。
 スマフォからパソコンへテストメールを送信。
 やはり、受信もできない。

 ネットは接続できる。
 サーバーに重いデータでも送られたものだろうか。
 いろいろと、トラブル解消の手を尽くすも・・・うまくいかない。
 朝から、四苦八苦の騒動。

 ルーター(光電話対応ホームゲートウェイ)を再起動するなどしていたら、ネットも接続不可となった。
 勿論、パソコンを再起動するも不可。


(NTT ホームゲートウェイ)

 診断復旧ツールで復旧作業を行う。
 どうしたものか、うまく復旧しない。



 結局、NTTとプロバイダーの重要書類などを持ち出し・・・。
 「超簡単設定ガイド」と「CD-ROM」で再設定をはじめた。
 それでも、うまくいかない。
 あれこれと、さまざまな手段を用いるも、何度行っても・・・うまくいかない。

 朝食後、ずーっとパソコンにかかりっきり。
 ルーター(ホームゲートウェイ)を今一度再起動し、それに無線LANカードがキチンと差し込まれているか・・チェック。

 パソコンも再起動して準備万端
 再設定の作業を開始・・・。
 すると、どうだ。
 今度は、うまくネット接続へ進みはじめた。
 メール設定。
 セキュリティ設定。
 無線LAN設定などすべての必要事項が次々と進行。

 昼食前にやっと、ネットも、メールも、セキュリティ関係も復旧。
 もう1台のパソコンの方は、診断復旧ツールにて簡単に復旧してくれた。

 結局、メールの送受信ができなかった原因は・・・よく分からなかった。
 でも、すべてが復旧したもので、安心しながらパソコンに向かっている。

 午後は、ゆっくりと鬼平外伝「老盗流転」を見ることができる。(夫)


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

スマフォに替えて1年・・・

2014-01-22 22:25:40 | デジタルアイテム
スマートフォンに悪戦苦闘・・・
 昨日、中山競馬場にて代替競馬が午後からスタート。その前に近くの「auショップ」に・・・。当方と家内の携帯は、ここのところバッテリーの調子が悪くて直ぐに電池が消耗するようになってい...


ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 先ほど、OB会の新年会を終えて帰宅。
 夕方5時から飲んでいるから、お疲れ気味・・・。
 平素は、さほど飲まないものだから。
 
 それでも、皆さん健康そうで元気ハツラツ。
 健康が一番だね。

 昨年の今日、スマートフォンに切り替えたらしい。
 あれから1年、最近は何とか完璧に使えるようになった。

 完璧という言葉は・・・当てはまらないかも。
 ようするに、必要なことがキッチリとできるということ。
 それにしても、日々改良されているIT機器。

 これから先、いかなる進展があるものか。
 今のスマフォで十分満足だけどね(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 

乗換ナビに・・・感謝

2013-10-01 22:22:22 | デジタルアイテム
 世の中、iphone(アイフォン)の新機種で話題も沸騰している。

 当方は、今年の1月下旬、いわゆるガラケイからスマフォに切り替えた。それから、8ヶ月が経過しており、最近では、メールに関してはガラケイにはかなわないながらも、やっと楽に打てるようになってきた。

 スマフォによるネット検索や競馬情報チェックなどは、とても有効活用できており、大いに役立っている。特に問題もなく満足の日々を送っているが、とても、新機種のiphone(アイフォン)には手がでない。

 また、現機種を十分に使いこなしているかといえば嘘になるが、それでも、とても便利なものであることに変わりない。

 先般の「中山競馬ツアー」の小さな旅に出向いたときのこと、30年ぶりの中山競馬場に行くための順路、つまり、どの電車に乗ればいいのか、大方のところは分かっていたが・・・ちょっと自信はない。旅の初日、当方が一人で向かわなければならない。

 とに角、西船橋駅を目指せばいいのである。そうなると、どの電車に乗って行けばいいのか、一昔前であったなら最寄りの駅にて路線図を眺めていたであろう。

 まず、どこ経由のどの電車に乗って、どこへ行って、その所要時間はどのくらいで、さらに電車賃はいくら、いくらで・・・などと、いちいち覚え込まないといけなかった。

 地名とか、路線図とか、駅名などに不慣れな東京近郊。今回頼りになるのは、スマフォにあるアプリケーションソフトである。田舎にいる場合は、マイカーによる移動がほとんどであり、その方が自由がきくので先日のような旅先における路線図検索の心配は不要。地の利があるから、当然のことである。

 都会地にでて、いろいろな路線の電車に乗り込んで目的地を目指す場合、スマフォのアプリで「乗換ナビ」っていう便利機能には、頭が下がる思いである。

 羽田から浅草橋駅へ、この駅でほかのメンバーと別れた当方、JRの浅草橋駅から西船橋駅を検索、すると乗り換えなしで次々と電車がやって来るみたい。その電車賃はいくらで、所要時間はいくら・・・と、正確に明示される。

 []が表示されている。つまり、所要時間が短い、電車賃が安い、乗り換えなしで楽である・・と、親切な表示がでている。実に、実に便利な機能

 そして、ハプニングもありながら中山競馬を満喫。その帰りには、東京ドームに今回のメンバーが待っているので、西船橋から水道橋まで乗車しなければならない。それも、スマフォでサッーと検索し、いつ頃到着する電車に乗ったから・・・と、東京ドームで待っている面々にメールを入れた。

 翌日の中山競馬観戦、最終日の浅草界隈での散策など、「乗換ナビ」アプリは頼りになる心強い味方である。

 日々刻々と進歩を重ねているスマートフォンなどのツール、さらにそれを十分すぎるほど補う莫大な種類のソフト。一連の最新のデジタル通信機器、その恩恵に浴している団塊世代の一人である。

 本当に、感謝、感謝の日々である(夫)



にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

ガラケー・・・それってなぁ~に

2013-02-06 22:29:40 | デジタルアイテム
 「『スマホ使いづらい』、ガラケー健在・・」との見出し。“スマホ”とは、スマートフォンの略と分かるけど、“ガラケー”とは何の略なのかな。最近は、何でもカタカナで略している単語が飛び交っているもので、当方たちの年代では即座に理解することができない。

 どうやら、携帯電話のことらしい。ガラの付いた、好きな絵柄の付いた携帯電話のことかとも一瞬思ったが・・・どうやら、違うらしい。産経ニュースの見出しから、内容(下段の[追記]参照)をよく読んでみると、な~るほど

 “ガラケー”とは、「ガラパゴス諸島の生態系のように独自の進化を遂げた日本のニーズに特化した携帯電話機」のことらしい。

 “スマホ”の急速な発展のために旧来の携帯電、つまり“ガラケー”のシェアーは追いやられて、消滅するのだろうかと思っていた。すると、“スマホ”を使っている人でも「電話とメール」専用の“ガラケー”を持っているとか。

 さらにインターネットよりも「電話とメール」がほとんどであるユーザーにとっては、“ガラケー”は最も便利で使い勝手がいいとのこと。それは、確かにそうである。

 当方も先般来“スマホ”に切り替えているが、メールがこれまでのように片手で素早く打てないから、ちょっとイライラしている。メールの文章も極めて簡素になってしまう。

 ちょっとは、慣れてきたが・・・片手で“スマホ”を支えて、片手でキーを叩いているが、再三間違える始末。

 たまに電話が掛かってくると、素早く取ることができない・・失敗、失敗。しかし、ネット検索や必要なアプリの使用にも慣れてきたから、外出中にあっては大変重宝している。JRAVAN NEXTは、これまでの”ガラケー”でチェックするのと違って、大変わかりやすく替えてよかったと思っている。

 と、言うことは、“スマホ”症候群の入り口に佇んでいるのかも・・・。もっとも、症候群になるほどには、使用する必要もないけど。何でも依存症で“スマホ”症候群になっている人たちのうち、特に女性に問題発生らしい。

 「『ストレートネック』にともなう症状(首の痛みや肩こり、ひどい場合は、めまいや吐き気)を訴える女性が増えている。正常な首の骨は、重い頭を支えるために、前方向きに彎曲しているが、『ストレートネック』は、姿勢の崩れや慢性的な疲労により、カーブは失われ、まっすぐになってしまう」とのこと。

 何でも、ホド、ほど・・・だね

 ところで、最初の“ガラケー”の件

 「ガラケーは通話とメールしかしない人や、変化を求めない利用者など、一定のファンがいる。スマホが生活インフラとして欠かせなくなるまでは需要は衰えないし、市場から消えない」(通信アナリスト)とのことで、根強い人気を保っているらしい。

 そう言われれば、家内も外出してまでインターネットを利用することもなく、もっぱら「電話とメール」利用が100%近いから・・・ガラケー利用者と言える。

 また、当方のように近視で年を重ねたものは、メガネをとれば近くの小さな文字も見えるから“スマホ”のネット上の通常文字で十分であるが、老眼鏡に頼っているものには、小さな文字はかなりキツイと思われる。

 毎日利用しているノートパソコン、自宅にいる際には当然のことながらパソコンの利用率がもっとも高い。“スマホ”専用のアプリを使う必要性に迫られていない当方、外出中は補助的に利用ということになる。

 ところで、ガラケーに関する報道、最後は次のような内容で締めくくられていた。

 「文字通り日本特有のガラケーには、日本の携帯電話文化の『進化』の歴史が詰まっており、簡単には廃れなさそうだ」

 なるほど、捨てがたいものであると改めて思わせられた。(夫)


(左・スマホ、右・ガラケー)


[追 記]~ガラケー健在のニュース~
 スマートフォン(高機能携帯電話)の普及の陰で、「ガラケー(ガラパゴス携帯)」と呼ばれる従来型の携帯電話機が、根強い人気を保っている。電話やメールが中心のシンプルな機能や、使いやすさが固定層に支持されているためだ。用途に応じた割安な料金体系も魅力で、国内メーカー各社は、ニーズに合わせた商品を投入し続けている。

 ガラケーは、ガラパゴス諸島の生態系のように独自の進化を遂げた日本のニーズに特化した携帯電話機。東京・秋葉原の家電量販店「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」の携帯電話販売コーナーでは、販売スペースのほとんどをスマホが占める。その中にあって、従来型のガラケーが並ぶ一角でも、商品を手に取る人が後を絶たない。
 同店によると、ガラケーの購入者は30~50代の男性が多く、「スマホが使いづらい、電池が長持ちしないので不満」などの理由を挙げる。スマホに移行してから、ガラケーに逆戻りする人も少なくないという。

 調査会社のMM総研の調べでは、平成24年度の携帯電話出荷台数の見通しは4240万台で、このうちガラケーの比率は約26%を超える。スマホの普及は今後も加速するが、28年度時点でも、ガラケーは15%程度の出荷が見込まれ、需要は底堅い。
 同総研は「ガラケーは通話とメールしかしない人や、変化を求めない利用者など、一定のファンがいる。スマホが生活インフラとして欠かせなくなるまでは需要は衰えないし、市場から消えない」(通信アナリスト)と分析する。
 利用料金の安さも、ガラケーの魅力の一つだ。高速データ通信「LTE」対応のスマホに比べ、電話とメール機能の使用に限ったガラケーの月額使用料金は「スマホよりも3千~4千円安い」(同)とされる。

 実際に、通信各社の料金体系は、ガラケーの最も安い基本料金プランと、高速通信対応のスマホの月額料金は「約2~5倍ほどの開きがある」(大手通信会社)という。スマホとガラケーを2台持ち、使い分ける人も多くいる。
 国内の大手電機メーカーも、薄さやボタン操作のしやすさ、電池の持ち時間の長さなどを売りに、ガラケーの更新機を相次いで投入している。文字通り日本特有のガラケーには、日本の携帯電話文化の「進化」の歴史が詰まっており、簡単には廃れなさそうだ。
(出典:msn 産経ニュース 抜粋)

参考資料:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』、msn 産経ニュース他

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

スマートフォン・・・その後

2013-01-24 22:01:44 | デジタルアイテム
 遠方にいる娘に「スマートフォンに替えたよ。いろいろと難しいこともあるが、慣れるまでがちょっと大変かと思っている」などと、メールを送った。

 その翌日、「60代でスマフォに挑戦する人は少ない方、なかなかやるじゃあない」と、言った趣旨のメールが返ってきた。さらに「タッチパネルに触れるためには、電気店でタッチペンを求めるといいよ。お父さんのブログを見るとか、更新できるからいいね」と、「これまでの携帯の写真よりもサイズが大きいから、圧縮ソフトなどをダウンロードするといい」・・・など、細々(こまごま)とアドバイスが入っていた。

 当方、タッチパネルなるものが、はじめてに近い体験であるから、うまく触れることができなくて、隣のキーにうっかり触れる始末。さらに、ちょこっと指が触れるといろいろなものが起動するもので、慣れないものだから・・・実に大変。

 毎朝の日課として、布団の中でブログのアクセス状況やどの記事がどの程度閲覧されたものかと・・・携帯電話でこまめにチェックしてきた。それが、早朝における楽しみの一つであり、ブログを続けることの励みでもある。

 ところが、今度はスマートフォンを使ってチェックを始めたばかり・・・。枕もとで、横になりながらブログ編集画面を起動して見るけど、画面の中の文字が小さいため、「ピンチアウト」や「ピンチイン」をしながらチェックしている。

 このフレーズ、当方には新たな言葉なのだ

 その操作も的確にできないこともあり、拡大しすぎたり、逆のパターンも・・・寝ながらだから、意外と大変である。それでも、閲覧数や訪問者数はすぐに分かるからなかなかいい。

 横になっているためか、画面が横になったり、縦になったり・・・と。

 とにかく、慣れなくては・・・と、毎日が大変

 一昨日、当方のブログにおける“環境依存文字”を使った“囲み数字”などの部分がスマートフォンから閲覧できなくて、JIS○○と文字化けしていた。午前中のうちに買い求めたauショップに出向き・・・いろいろとやってもらった。

 残念ながら、文字化けの解消には至らず・・・「テキストエンコ-ド」の日本語対応を替えてチェック、あるいはGoogle Chrome検索で調べてもらって、試すもできないとのこと。

 そのような、結論から当方のブログ上で“環境依存文字”の使用を止めることとした。

 その後、我が家においてパソコンから“環境依存文字”を使った“囲み数字”をスマートフォンにメール送信した結果・・・見事に読み取るから、何とも不思議である。

 ブログの管理者側のサイトにおける問題なのであろうか・・ちょっと、分からない。仕方ないので、今後は普通の算用数字をそのままアップしたいと思った。

 この算用数字とか、囲み数字の件は、競馬ブログ記事に使用しているもので、今後は前記のとおり・・・一般大衆の文字を使用したい。

 ところで、スマートフォンでいろいろと検索していると電池が見る々々る消耗している。そのため、auショップにて節電に関することを聞いた。常駐サイトが電力を消耗するとのことで、普段使わないサイトは・・・必要時に起動することとした。これで、随分と節電できることが分かった。

 なぁ~るほどね・・納得。スマートフォン初体験の当方、すべてが新たな体験である。

 当分の間、このような毎日が続きそうである。それにしても、毎日使っているノートパソコンのありがたいこと・・・と、改めて思った。(夫)



にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村