食と世界

食と世界についての雑記 菜食・断食の勧め

 ◆豊かな暮らしと精神力

2007-04-16 05:08:08 | 日本人



人間の精神は元々弱く出来ていて人は割合簡単に
誘惑に負けたり犯罪に手を染める生き物である。



昔の日本人も忍耐強かったというよりは
忍耐力を磨く事が好きだったのだろう。

元々が脳血管からブシュブシュ出血するぶち切れ民族の日本人が我慢を忘れるようになれば、最高に忍耐弱い憤怒の悪魔が誕生してしまう。今の日本人にはこんな言葉がしっくり来ないか....



    あなた、怒るとまた血圧が上がりますよ

























   忍耐力低下
   因果が見えない
   感謝できない
   危機を回避できない
   自己中心になる
   痛がりになる
   不都合は見ない



人間の精神力は非常に上下し易いものになっていて
主に置かれた環境生活習慣に大きく左右される。


贅沢=ナンデモナイ?
生活環境が大きく異なった30~40年前と比べ
日本人はの精神力低下の症状が顕著に出ています。

ナンデモナイと考えた時点で危機と因果が見えず何かに精神力を蝕まれている証なのです。いきなりですが、このまま豊かな生活を続けていくのはもう無理です。





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする