福音書は多様なキリスト教集団が問答集や宣教文書として保持していた代物で20種類以上が知られている。 "史実"を記録した書物とは言い難く、熟読すると各派の言いたいようにイエスの口が操られているのが判る。異なるイエスの家系図を書いた2つのグループの福音書を比較してみよう。 ■聖書が完璧ではないわけ(聖書が人間の書物であるわけ) - 三十番地キリスト教会
『ルカ』のイエスの血統はアダムまで遡る壮大な系図だ。旧約聖書に通じた集団を相手にした『マタイ』とは違い、アダムやアブラハムを知らない異邦人にもイエスが広く人類の救世主である事を周知しているように見える。(もっとも処女懐胎のためナンセンスな連結だが…) 「このアダムは神の子である」(ルカ3:38) 旧約の引用が『ルカ』より正確な『マタイ』はアブラハム→ダビデ→バビロン移住→キリストが各14世代で移行したと主張する。つまり旧約の神の計画によってキリストが誕生したその正統性を(ユダヤ教徒にまで)誇示しているようだ。 ところが、最後の区間は13世代しかいない。また旧約聖書をお持ちならこの系譜の偽善的な操作を確認できる。 ヨラム-ヨタム間(ヨラム-ウジヤ-ヨタム)は『歴代誌I』3章では6代(ヨラム-アハズヤ-ヨアシュ-アマツヤ-アザルヤ-ヨタム)だ。(ウジヤ=アザルヤ(参照:歴代誌II26:1)) エコンヤの父も本来の「エホヤキム」を削除して、計18代の系図を意図的に4代カットしているのだ。 両者共旧約の人物ゼルバベル(BC597~)を経由している。ゼルバベルはバビロン捕囚解放後ペルシャ王キュロスの資金援助で第二神殿を再建(BC515)した功労者だが、『マタイ』がイエスまでの約600年を11代で繋いでいるのはいかにも苦しい。ここは20代を挟んだ『ルカ』の方が妥当性があるだろう。『マタイ』は14に拘るあまりここでも自滅しているように見える。 信じやすい異教徒のためのゴスペル 福音書は彼らの教祖を信じさせたい信者が様々な工夫を凝らした宣伝文書であって、真実を告げる歴史の派生物とは解釈し難い。 家系図に相違が多過ぎるため「『ルカ』の方はマリアの系図です」と言い繕う人も稀にいる。しかしシャルティエル・ゼルバベル親子を通した時点で少なくとも片方は間違いでどちらも殆ど信憑性がない事は否定できなくなるだろう。 不遜と過信の果てに人間をはたき殺し「良く読んだら人間の文書でした」では済まされない。自分の信じているモノに責任くらい持つべきではなかろうか? 画像出典: ![]() ![]() |
最新の画像[もっと見る]
-
ワクチン打つほど感染体質? 2年前
-
ワクチン打つほど感染体質? 2年前
-
いつ凱旋門賞を勝てるのか 3年前
-
いつ凱旋門賞を勝てるのか 3年前
-
ネット右翼という現代病 4年前
-
ネット右翼という現代病 4年前
-
ネット右翼という現代病 4年前
-
ネット右翼という現代病 4年前
-
ネット右翼という現代病 4年前
-
ネット右翼という現代病 4年前
勉強不足にて人物詳細は知らなかったのですがその“いわくつき”がミソなのかもしれません。マタイはユダヤ社会に忠実なので、婚姻前の女が妊娠したことに神経を尖らせたのでは…「あのダビデも不倫しとるし…」と擁護している?
ルカは原作通りマリア(母)に天使が現れるのに対しマタイはヨセフと変更しているのも象徴的。結局聖書もキリスト教も、ユダヤ人を熟知せずには理解できない代物。モーセ5書も言えない米国人など論外でしょう。私も聖書を理解する気はないが最近は睡眠導入剤として活用しています。
所でイエス家の系図ですが、問題のある女性たちが結構いますね、なぜでしょうか??
タマルは死んだ夫の家系を守るために、遊女を装って、義父ユダの子を身籠もった。いわば、近親相姦を自分から仕掛けました(創世記38章11~26)。
ラハブは、ヨシュア記2章と6章22~25に出てくる遊女で、偵察に来たイスラエル兵を助け、ヨシュアの軍隊のエリコ進入を手引しました。
ルツはイスラエルと敵対するモアブの異邦人女性で、夫を亡くしても姑に忠実を尽くした寡婦ですが、策略を用いボアズ(ダビテの曾祖父)と再婚しました(ルツ記)。
ウリヤの妻バテシバは、夫ウリヤを死に至らしめたダビテ王の姦通の相手で、後にソロモン王の母となった不倫の女性です(サムエル記下11~12)。
婚約者ヨセフが縁を切ろうとした(マタイ1・19)マリアも、イエスの生母ではあるが、結婚以前に妊娠したという点で律法に抵触する、問題のある「いわくつき」の女性です。
タマル、ラハブ、ルツ、ウリヤの妻(バテシバ)の4人です。この4人の女性は、異邦人(ルツ)でもあるし、罪(タマルは近親相姦、ラハブ遊女、バテシバ不倫)に絡んだ人々もいます。いわば、問題のある女性がメシヤの家系に関係しているということです。結婚以前に妊娠したという点でマリヤも問題のある女性です。
マリヤの息子でヤコブ、ヨセ、ユダ、シモンの兄弟ではないか。(マルコ6・3)
現代の地球環境が何とかもち堪えているのも先住民が大地を手入れしていたからかも知れないし、我々も米国流を警戒していくしかないでしょう。約8割がキリスト教徒という彼らの実態をご覧下さい。
http://labaq.com/archives/51290036.html
それとアメリカ人は英語しか話さないです。日本語は、(もしもし、こんにちは、ありがとう)ぐらいで感心します(爆笑)テロの原因は彼らの幼稚さ、ガサツさです。ムスリムだけが一方的に悪いのではありません。
銃社会アメリカの歴史
http://www.youtube.com/watch?v=xmbaSi3YNuo
元々、キリスト教恐怖政治から解放されたい欧州人が移り住んだのが米国。19世紀中頃教会に所属していた米国人は全体の2割未満だったそうです。"キリスト教国"に返り咲いたのは20世紀に入ってから。
この動画にはマジメくさった礼拝より、真理なる飛べるスパゲッティに仕える方が性に合う彼らの気質が表れていると思います。
彼らアメリカ人が主張する隣人愛は全く感じられません(爆笑)
3:52をご覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=JDPG3gwGFbM&feature=relmfu
それと4:50もご覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=KdbD4MwhrVM&feature=relmfu
結局は2000年間、人類はキリスト教という
ワインで深酔いしていたのです。
裏切り、逮捕、夜を徹した裁判、翌日処刑もあり得ない速度。聖史劇としては面白いが史実としては説明不可能な点ばかり。
余談ながらエホバの証人は十字架ではなく杭だったと主張しているようです。
http://d.hatena.ne.jp/littleyohane/20101115/1289788951
やれやれ、って感じですよね(笑。
十字架刑は杭で手足を打ち付けても、体重で肉が裂け落下する。様々な箇所を貫かれる残酷刑なので、好んで首に小型のものを下げるのは普通の感覚ではありません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1341414608
>普通だと無理ですから、太い釘で骨ごと砕いて貫いてうちつけます。
http://www.youtube.com/watch?v=tDENmSJIlMI&feature=related
http://www.gotquestions.org/Japanese/Japanese-Jesus-genealogies.html
西洋人にはそういう架空でお馬鹿な宗教が性分に合うのだし、実在した神なんてたわけた物に倒錯するのはいかにも不似合いだった。聖書と米国人も案外、水と油ではないですかね。イカサマの書だと理解したら持ち主に返却すればいいんですよ。
まあそういう牧師がいるのもいいかもしれませんね。
むしろこの聖書もキリスト教も人為のガラクタだという認識が広まれば、キリスト教も生存を許された世界の一セクトに帰れると思います。"唯一の実在神"を謳う聖書主義が世界を荒らし回った近代の不幸な病理だったので。
欧州人が日本の教会を見ると「カルト臭い」と思う事があるというので日本の信者も同類項かもしれません。
少し調べれば聖書原理主義(聖書は一字一句完全である)が成り立たない事は露見するのにキリスト教は治らない精神疾患の1種ですね。
上記教会HPにある「ヨセフとマリアの元に生まれ死もまたヨセフとマリアに看取られる、美しい文芸作」という解釈はお見事。歴史的事実だと捉えない頭の正常な教会もあるものだと驚きました。解釈法を変えれば正しい評価もできるし作為の多いマタイなどは笑いのネタとしても楽しめます。
>▼明らかに文学として読むべき技巧が発見できる例
>ここでも、イエスは布にくるまれて、石の上に寝かされています。
>このように、福音書のイエスの生涯の始まりの部分と、終わりの部分に、対応性をもたせていることが読み取れますので、わたしたちはこの物語は美しく鑑賞することができます。
>しかし、そのぶん、事実の記録という面は薄れてしまうと言わざるを得ないのです。
Jesus I Will Survive
http://www.youtube.com/watch?v=WLKk00OYKhU
福音書は元々「神話的物語」として著されたと考えれば自然なのでしょうね。マルコを読んで、もうちょっとハクを付けないと、と考えてボロを出してしまったというところです。実際、系図が無ければ福音書は多少なりともマトモな歴史書と見えたはずです。