坂野民枝・インテリアコーディネーターの目線:    心地よい空間作りのヒント探し:四方山話

  

    インテリアのご相談は HP『 インテリアの教室 坂野民枝 』へ

水うちわ:家田紙工さん

2009-07-12 | Weblog
手漉きの美濃和紙です。
製作工程を見せて頂きました。

両側から貼っていますが、透明感があります。




均一な質感で、丈夫かつ薄く、緻密なので色がにじまない!

 骨組みの竹は、四国で作られます。
紙を貼り、ニスを塗って乾かしているところです。
 完成。団扇を煽ぐと金魚が泳いでいるように見えます。
水を描くブルーも揺れると涼感がでます。日本の感性!


提灯の印刷です。シルクスクリーンの技法、一つのデザインに色別、複数の版です。

版を置いて、ピンクの色を載せているところ。
 版をはずしたところです。
 色ごとに繰り返し、完成です。
 パソコンでデザインを起こし、プリンターで印刷。
通常、こう言う工程は見せていただけないのですが、ロールになっている紙は
和紙で、インクも特殊なので、他ではできないと言うことです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。