仕事で岡崎へ出かけました。
これまでも度々 来ていますが、なかなかお城へ行く機会はなく・・・
数日前、テレビで徳川家康400年忌ということで 静岡と日光の特集がありました。
岡崎は家康公の生まれた地:お昼過ぎに打ち合わせが終わりましたので、
天気も良く、荷物も少なかったので 歩きました。
岡崎城は明治になって 廃藩置県で壊され・・・
昭和になって再建されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/bb7470f90ad91a0b973d3f512df3def5.jpg)
産湯に使った井戸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8f/c930fa2628698cb348a3e5446c0c9085.jpg)
東岡崎の駅から 歩いたので 裏から入ったことになります。
石畳の敷き方が、流石 御影石の街だけあります。
組方もジグゾーパズルのようです。 先の方の藤の花がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6c/1cb0cf189b3b493c906ad4d0420860e3.jpg)
丁度の時刻で、からくり人形が能面をつけて舞います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b7/4a2487997770a34232bbcf153fa27de4.jpg)
木と木の間からお城が見えます。川沿いの桜は葉桜になっていますが、
穏やかな光の中 歩くのは気持ちが良いものです。
これまでも度々 来ていますが、なかなかお城へ行く機会はなく・・・
数日前、テレビで徳川家康400年忌ということで 静岡と日光の特集がありました。
岡崎は家康公の生まれた地:お昼過ぎに打ち合わせが終わりましたので、
天気も良く、荷物も少なかったので 歩きました。
岡崎城は明治になって 廃藩置県で壊され・・・
昭和になって再建されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/bb7470f90ad91a0b973d3f512df3def5.jpg)
産湯に使った井戸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8f/c930fa2628698cb348a3e5446c0c9085.jpg)
東岡崎の駅から 歩いたので 裏から入ったことになります。
石畳の敷き方が、流石 御影石の街だけあります。
組方もジグゾーパズルのようです。 先の方の藤の花がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6c/1cb0cf189b3b493c906ad4d0420860e3.jpg)
丁度の時刻で、からくり人形が能面をつけて舞います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b7/4a2487997770a34232bbcf153fa27de4.jpg)
木と木の間からお城が見えます。川沿いの桜は葉桜になっていますが、
穏やかな光の中 歩くのは気持ちが良いものです。