goo blog サービス終了のお知らせ 

坂野民枝・インテリアコーディネーターの目線:    心地よい空間作りのヒント探し:四方山話

  

    インテリアのご相談は HP『 インテリアの教室 坂野民枝 』へ

瓢亭

2009-10-28 | Weblog
表千家の見学会の昼食は瓢亭です。
以前、瓢亭の御主人の講演会をお聞きしたことがあります。
伝統を守ることと 新しいものを考えていくこと・・・
先日 ミシュランの三ツ星 拒否されなかったのも
自然かな・・・と、想像しています。



瓦部分は近年なのでしょう。立位置から鬼瓦は見えません。
瓢箪の看板は 傾斜しています。
威圧感がないファサードです。



今日のランチタイムのお食事は別館です。
別館の内装です。床がちょうな削りになっています。
その上に着色してあります。
手すりの部分も同じ削りです。

廊下の先に一枚板のひょうたん型で、花入れが付いて
床に見立ててるようです。
ここが瓢亭であることの存在感を出しています。

松花堂弁当にも一子相伝の半熟卵が入っています。
これにお刺身と松茸と鱧の土瓶蒸しが後から出てきました。
魚類の苦手な私ですが おいしく戴きました。


木々の緑と塀の紅葉が京都の秋晴れの心地よさを表します。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。