インテリアコーディネーター名鑑が出版されました。
その出版記念パーティーに出席。
ICとして、御活躍の皆様、全国から出席。
いろいろな方から、パワーをいただきました。
現役ICの大先輩、石橋とみ子さんと、記念写真。
---------------------------------------------
東京はいつも日帰りが、久々に一泊で行ったので、
美術館廻りをしました。
三井記念美術館・・・・http://www.mitsui-museum.jp/index2.html
日本橋、三井ビルの中です。三井家が江戸時代から収集したもの。
企画展で、歴代の夫人のお雛様です。
今は、犬山にある如庵の写しもあります。
ビルの中で見るのは不思議です。
ビルと言っても、大正時代の面影を残しています。
国宝の志野茶碗は、名古屋市博物館へ貸し出し中!
名古屋で見ることになります。
静嘉堂記念美術館・・・http://www.seikado.or.jp/menu.htm
世田谷区岡本に、岩崎家(三菱の創業者)の別邸として建てられ、
収集されたものを企画展示しています。
“茶碗の美展 ―国宝・曜変天目と名物茶碗―”
一度は見たいと思っていた、曜変天目 きれいでいた。
どちらの美術館も入り口で、DVDの解説を流していました。
それぞれ、東芝のテレビ、三菱のテレビ、今に続く【系列】です。
その出版記念パーティーに出席。
ICとして、御活躍の皆様、全国から出席。
いろいろな方から、パワーをいただきました。
現役ICの大先輩、石橋とみ子さんと、記念写真。
---------------------------------------------
東京はいつも日帰りが、久々に一泊で行ったので、
美術館廻りをしました。
三井記念美術館・・・・http://www.mitsui-museum.jp/index2.html
日本橋、三井ビルの中です。三井家が江戸時代から収集したもの。
企画展で、歴代の夫人のお雛様です。
今は、犬山にある如庵の写しもあります。
ビルの中で見るのは不思議です。
ビルと言っても、大正時代の面影を残しています。
国宝の志野茶碗は、名古屋市博物館へ貸し出し中!
名古屋で見ることになります。
静嘉堂記念美術館・・・http://www.seikado.or.jp/menu.htm
世田谷区岡本に、岩崎家(三菱の創業者)の別邸として建てられ、
収集されたものを企画展示しています。
“茶碗の美展 ―国宝・曜変天目と名物茶碗―”
一度は見たいと思っていた、曜変天目 きれいでいた。
どちらの美術館も入り口で、DVDの解説を流していました。
それぞれ、東芝のテレビ、三菱のテレビ、今に続く【系列】です。