登山は、頂上に対して最短距離で登る方が効率よいですよね。
くねくねと曲がりながら登っていたら疲れるし、時間もかかるし悪いことばかりです。
だからといって人生も、目標に向かって真っすぐ進んだ方がよいでしょうか。
まっすぐ進んで、無難にゴール?を迎える事も正解だと思います。
でも、時には横道にそれても良いと思っています。
右往左往しながら、ちょっとずつちょっとずつゴールが近づけば良いと思っています。
野球も然りです。
一気に上手になる選手もいます。(いい指導者と出会ったり、ひょんなきっかけで覚醒する選手)
でも大半は地道な努力の積み重ねで上手になっていきます。
子供(選手)はいつ化けるか分かりません。
何かのきっかけで急激に成長することも珍しい話ではありません。
最初から上手な選手を指導するよりも、粘り強く指導する方が指導者冥利に尽きると思います。
だから私は体験入部などのたくさんの選手たちとの出会いが楽しみです。
来年度も、選手自身が気が付いていない「スイッチ」を見つけて、押してあげたいです。
#学童野球
#少年野球
#指導方法