今回は、学童には若干早いかな?と思いつつ、私の持論を述べさせて頂きます。
テーマは「プロテイン」です。
皆さんご存知の通り、筋力アップには筋トレです。
その筋トレ後に このプロテインを飲めばより一層効果が出ます。
昔のプロテインはあまり味が無く、水に溶けにくい=だまりになって不味いどころか、飲んだだけで吐いてしまうくらい不味かったです。
また、私はプロテインを飲めば勝手に筋肉が付くものだと思っていました。
しかし、この考え方は全くの間違いで、プロテインを飲むだけでは筋肉は付かない事を知りました。
そりゃそうですよね…そんな簡単に筋肉が付く訳ないですよね。
じゃあプロテインって何なの?
って事で、プロテインについて色々調べてみました。
筋肉を作る栄養素として必要なのがタンパク質です。このタンパク質を英語でprotein(プロテイン)です。
このタンパク質が筋トレで傷ついた細胞を修復してくれます。
ですのでプロテインを摂るのは筋トレ後(練習終了後)が一番良いと言えます。
じゃあ、プロテインを飲まないで筋肉をつける方法はないでしょうか?
どんな食材にタンパク質が入ってるのかっていうと、代表的な食材としては肉になります。
理論的には、筋トレ後にお肉をたくさん食べれば、それだけ筋肉もたくさん付く事になります。
ですが、終わってから肉を食べる事は現実的に不可能ですよね。また、肉には体重増加の要因になる”脂肪”も含まれます。
そこで、脂肪を押さえて効率的にタンパク質を摂る為にはプロテインです。
つまり、プロテインっていうのは筋肉を修復する為に必要とされる栄養素が、上手く配合された物です。
だから、修復する筋肉がなければプロテインだけを飲んだところで、効果は全くなしです。
逆に、筋トレもせずにプロテインだけを飲んだとしたら、プロテインの中に含まれているタンパク質が脂肪に変えられてしまい、こちらもまた肥満の原因となってしまいます。
また、プロテインを摂取するタイミングとして効果があるのは、トレーニング後の30分~1時間後とされています。
だから、理想としてはトレーニング後に食事をして、その時に一緒にプロテインを飲むのが効率的だと言うことみたいです。
効率よく筋肉を作る方法としての選択肢にプロテインがあります。
小学生の子供にプロテインを飲ませてると成長不足の可能性が減る! | 陸上アカデミア
今は色々な味もあるので、昔に比べて比較的飲みやすいと思います。私は豆乳とわって飲んでいます。
大型スポーツ量販店には、お試しサイズもあるので、一度試されては如何でしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます