練習試合 2020年7月24日(Jr戦)

2020年07月27日 07時00分00秒 | 少年野球

先に報告しました、今井仲町子ども野球会の試合結果報告です。

9:30~11:00までレギュラが試合でした。11:00からはジュニア(4年生以下)となります。

我がチームは後攻です。今度は私は球審での参加です。ではスタメン

1.ショウヤ 9

2.オカミナ 1

3.S    6

4.ソラ   3

5.マツミナ 7

6.ヤマト  2

7.クリス  8

8.タイヨウ 4

9.ヨウ   5

1回表 先発はオカミナ。兎に角ストライクを先行させるピッチングを希望します。1番には幸先よく三振で1OUT。2番にはセンターオーバー打たれる。3番にもライトオーバーの長打を打たれ2-0となる。4番にはセカンド内野安打(記録は内野安打だが完全なタイヨウの凡ミス)でさらに1点で3-0。5番にはピッチャーゴロで2OUT。6番は三振で3OUTチェンジ。

1回裏 1番ショウヤは四球で代走にタグリク→盗塁→盗塁で2塁。2番オカミナは三振1OUT。3番Sも三振で2OUT。4番ソラは三振でしたが振り逃げで出塁→盗塁あとワイルドピッチで2点が入る。5番マツミナは四球→盗塁、ワイルドピッチで3塁。しかし6番ヤマトは三振で3-2。

2回表 7番には四球盗塁で2塁。8番はサードへ打球ですが、なぜか2塁ランナーが3塁へ進塁していて3塁手ヨウがタッグして1OUT。しかし2塁盗塁などあり、1OUT3塁。9番は三振。1番には三振に抑えたが振り逃げ→ワイルドピッチ等で2点献上5-2。

2回裏 7番クリスは三振1OUT。8番タイヨウはピッチャーゴロで2OUT。9番ヨウは四球→盗塁で2OUT2塁。1番先ほど代走で出たタグリクしかし三振で3OUTチェンジ。5-2。

3回表 ピッチャーをSに交代。4番を四球で出塁させるが5番の所で相手チームが盗塁を結構!しかし、この回からキャッチャーをヒロワカに交代しており、ヒロワカ矢の送球で2塁盗塁を阻止!1OUT。5番にはセンター前ヒット→盗塁→盗塁で3塁まで進めるが6番、7番を三振で切り抜き0点で抑える。5-2。

3回裏 時間的に最終回の攻撃となる。2番オカミナは四球→盗塁で2塁。3番Sは三振。4番ソラはピッチャーゴロで万事休すと思いきやファーストのエラーで2塁まで進む感に1点入る。5-3。5番ヒロワカはサードエラー。その間にもう1点入る。5-4。さらにヒロワカが3盗塁で3塁まで進む。6番は守備から入っているエイト。その打席で俊足?ヒロワカが相手意表を突くホームスチールでもう1点追加で5-5。エイトは三振で試合終了。

レギュラのコメントでも書きましたが、点数なんてま~~ったく気にしてません。だから勝とうが負けようが気にしません。ジュニア監督にも試合中に伝えましたが、試合中は課題を明確に洗い出してください。選手個々の動きやバックアップの仕方など。その洗い出した課題を練習で修正させれば改善できます。

で、老婆心ながら指摘事項を数点

①キャッチャー ヤマトの再指導
 →キャッチングの仕方、盗塁までの足の動かし方 等
②ピッチャー オカミナの牽制
 →急造の割にはしっかり準備できていたと思うが、目でも良いので今後は牽制を勉強してほしい
③セカンド タイヨウンの動き
  →ノックで投内連携を再度勉強させる必要があります
④リードの小ささ
 →こればレギュラにも言えますがリードが小さすぎる
  おそらく地面がぬかるんで足を取られるからだと思われるがせめてセーフティーリードはとる必要がある
  しかしセーフティーリードすら取れていない!
⑤全体的にバットが振れていない
 →これは台町グランドの時から思っていましたが、選手は素振りしているのだろうか?と思ってしまう
  明らかにバットに振られている選手が目立つ
  何も練習しないでヒットを打とうなんて虫がよすぎる
  4年生は最後のジュニア大会ですよ いい記憶になるか否かは自分次第ですよ
⑥最後のヒロワカのホームスチール
 →ヒロワカがかえってベンチ盛り上がってましたが、水を差すようで申し訳ありませんが、あそこでホームスチールは
  戦略的にありません ここは指導者がヒロワカに釘さすべ 通常の鶴見リーグでは完全OUTです

以上です。かなり厳しいことを注文しますが、私は今の4年生にすごく期待してます。

今は手綱を緩めるところではありません。

かといって常に緊張させる必要はないかと思いますが、指導するところは早めに指導してください。

そうしないと、選手も「これが正しい行い方なんだ」と勘違いしてしまう可能性があるからです。

8月の公式戦まで残り3週間となりました。

選手は「悔いが残らない」 指導者は「悔いを残させない」 指導をお願いいたします。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿