子曰、学而時習之、不亦説乎。
有朋自遠方来、不亦楽乎。
人不知而不慍、不亦君子乎。
子(シ)曰(ノタマ)わく、学びて時に之を習う、
亦(マタ)説(ヨロコ)ばしからずや。
朋(トモ)遠方より来たる有り、亦(マタ)楽しからずや。
人知らずして慍(ウラヤ)みず、亦(マタ)君子ならずや。
〔通釈〕
孔子云う、
「学んだことを繰り返し実践していると、
自然にいい習慣が身について来る。
これは何とも嬉しいことではないか。
志を同じくする友がはるばる遠方からたずねて来て、
忽ち意気投合して語り合う。
これは何とも楽しいことではないか。
世間に認められようが 認められまいが、
そんなことは気にせず一層研鑽に励む。
これは何とも立派なことでは あるまいか」。
論語デス( ̄▽ ̄)
カッコいいし、キレイだし、頭もいいし。
女性として憧れる歳の離れた技師さんが
技師さん「今になって振り返れば、失礼なことを失礼だとも
気づかないこともあったしさ。
あの頃は若かったなぁって思うことが沢山あるよ(笑)
最近『論語』とか読んでみたんだけどw
イイこと言うなぁ~ってなんだか沁みてさ(^^)」
なんだか読んでみたくなってきた(笑)
この前、本屋で子ども用に文章を噛み砕いた表現で
絵本になった「論語」が売ってたんだよな。
まずあれから読んでみようかなw
孟武伯問考。子曰、父母唯其疾之憂。
孟武伯(モウブハク)孝(コウ)を問(と)う。
子(シ)曰(ノタマ)わく、父母は唯(タダ)
其の疾(ヤマイ)を之(コレ)憂う。
〔通釈〕
孟懿子の長男の孟武伯が孝を尋ねた。
孔子は「病気をして親に心配をかけないことが、
何よりの親孝行だ」と答えた。
σ(・▽・)はの通りだと信じて毎日を過ごしてまっせ
ほんと~~に無知で単純な考え方なんだろうけどσ(・・)
後期高齢者医療制度とか自立支援法とかさ。
弱いものいじめ的な制度で財源を確保するより、
国会議員の給料を一人あたり10万でも5万でも
あるいは数%でもいいからカットしてさ、
マイナス財源を埋めていくようにすれば、
ほぼ確実に確保できて来月からでも
すぐにできるんじゃない?って思ってしまうんだけど(--)
10万くらい減っても痛くも痒くも無いんじゃないのかなぁ~
・・・地方では公務員給料カットしてるのにね。
もちろんそんな単純なコトで
解決できるものじゃないんだろうけど。
でも、それでもさ~そのカットした分があれば
生活保護が受けられなくて餓死なんて悲しい出来事も、
もしかしたらおこらなかったんじゃないかなぁ~なんて。
子曰、士而懐居、不足以為士矣。
子日わく、士にして居を懐(オモ)うは、
以て士と為すに足らず。
〔通釈〕
孔子云う、
「いやしくも公務に携わる者(役人)が、
自分の家庭生活の安楽を最優先に考えるようでは、
役人の風上にも置けないな」と。
有朋自遠方来、不亦楽乎。
人不知而不慍、不亦君子乎。
子(シ)曰(ノタマ)わく、学びて時に之を習う、
亦(マタ)説(ヨロコ)ばしからずや。
朋(トモ)遠方より来たる有り、亦(マタ)楽しからずや。
人知らずして慍(ウラヤ)みず、亦(マタ)君子ならずや。
〔通釈〕
孔子云う、
「学んだことを繰り返し実践していると、
自然にいい習慣が身について来る。
これは何とも嬉しいことではないか。
志を同じくする友がはるばる遠方からたずねて来て、
忽ち意気投合して語り合う。
これは何とも楽しいことではないか。
世間に認められようが 認められまいが、
そんなことは気にせず一層研鑽に励む。
これは何とも立派なことでは あるまいか」。
論語デス( ̄▽ ̄)
カッコいいし、キレイだし、頭もいいし。
女性として憧れる歳の離れた技師さんが
技師さん「今になって振り返れば、失礼なことを失礼だとも
気づかないこともあったしさ。
あの頃は若かったなぁって思うことが沢山あるよ(笑)
最近『論語』とか読んでみたんだけどw
イイこと言うなぁ~ってなんだか沁みてさ(^^)」
なんだか読んでみたくなってきた(笑)
この前、本屋で子ども用に文章を噛み砕いた表現で
絵本になった「論語」が売ってたんだよな。
まずあれから読んでみようかなw
孟武伯問考。子曰、父母唯其疾之憂。
孟武伯(モウブハク)孝(コウ)を問(と)う。
子(シ)曰(ノタマ)わく、父母は唯(タダ)
其の疾(ヤマイ)を之(コレ)憂う。
〔通釈〕
孟懿子の長男の孟武伯が孝を尋ねた。
孔子は「病気をして親に心配をかけないことが、
何よりの親孝行だ」と答えた。
σ(・▽・)はの通りだと信じて毎日を過ごしてまっせ
ほんと~~に無知で単純な考え方なんだろうけどσ(・・)
後期高齢者医療制度とか自立支援法とかさ。
弱いものいじめ的な制度で財源を確保するより、
国会議員の給料を一人あたり10万でも5万でも
あるいは数%でもいいからカットしてさ、
マイナス財源を埋めていくようにすれば、
ほぼ確実に確保できて来月からでも
すぐにできるんじゃない?って思ってしまうんだけど(--)
10万くらい減っても痛くも痒くも無いんじゃないのかなぁ~
・・・地方では公務員給料カットしてるのにね。
もちろんそんな単純なコトで
解決できるものじゃないんだろうけど。
でも、それでもさ~そのカットした分があれば
生活保護が受けられなくて餓死なんて悲しい出来事も、
もしかしたらおこらなかったんじゃないかなぁ~なんて。
子曰、士而懐居、不足以為士矣。
子日わく、士にして居を懐(オモ)うは、
以て士と為すに足らず。
〔通釈〕
孔子云う、
「いやしくも公務に携わる者(役人)が、
自分の家庭生活の安楽を最優先に考えるようでは、
役人の風上にも置けないな」と。