なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

起爆剤となるのかなぁ

2010年11月18日 | 志織のあしあと
相談室に移ることになってから
周りから何度も言われてきた言葉。
「きっと志織さんは起爆剤なんだよ」と。

朝早く出勤していると当然ながら
師長と2人きりの時間があって。師長の方から
師長「どうやったら残業しなくても済むかとか
   何かイイ考えない?あななたち3人(事務)でも
   何か相談してみてよ」
と。
相談室で新人の私に振る台詞では無いのでは(^^;)

確かに移ってきてから無駄な業務が多いと感じつつも
まだ満足に仕事でもできていない私が言うことでも無いし。
何か改善点なんて発言できる立場じゃないから
とにかく今の流れを知ることだと思ってきたけど。

今日は師長がσ(・ω・)と朝話した師長なりの提案を
定時が過ぎても当然のように残業している他の事務2人に話す。

My病院で相談室が設置された10年。
おそらく設置当初から何もやり方を変えずに
今までやってきてるんだと思う。
業務内容は増える一方なのに何も対策をせず
改善することもなく「何でもやりますよ」的な
Drに至れるつくせりの対応なものだから
外部からの電話対応だけでも大変なのに
今で色んなことに手が回らなくなっている。

他2人がなんかDrという肩書きに弱腰なんだよねw
そんなことまで先生方に頼めないとか。
いつも忙しいのに申し訳ないんですけど。。。って
(もちろんDrが忙しいのはホントなんだけど)
「私達はそんな忙しいDrの仕事をサメ[トしてるんだ」
くらいのプライドは持ってもいいと思うんだけどな。

話し合いしてても提案策の後に出てくる言葉
「でも~そうしたらぁ~こんなこんなでぇ~」って。
‘でも’から会話が始まるから何も進まないyellow6
やってみなければわからないじゃない?
やってみてダメだったら改善策を考えればイイのに。
何もしないままだと何も変わらない。
もちろん仕事をするからには責任持ってすべきだけど。
事務の仕事はEC受診の案内意外は緊急性も無いし
直接に人の命に関わらないものばかりだから
もっと肩のチカラを抜いて仕事してもいいのになぁ~って思う。

職場の環境も変えた方がいいと思うし。
整理整頓は当たり前として(←コレすらできてないから)

例えば私が気になるのは電話対応してて
電話の場所とパソコンが遠いものだから
ひとまず保留にしてパソコンで調べて~などやってるんだけど
時々、保留時間が2~3分とか平気で待たせてるコトがある。
電話で2~3分って結構長いと思うんだけど(^^;)
しかもほとんどが相手からかかってきた電話。
おいおい、通話料・・・って思う(--)

私は即答できなかったら折り返し電話することにしてる。
朝も9時前には電話はかけないようにしてる。
だいたい8:30くらいから9:00って
Drも回診中だし各施設もミーティング中だって。
人によって違うとは思うけど患者にかける電話でも
朝の忙しい時に病院から電話って。。。私は嫌だ(笑)

完璧にやってるつもりなんだろうけど。
常に患者目線ですからな。。。患者だからねw
色々と改善すべき点があると。。。思います。。。

「相談室に移ったの?いいなぁ~」と。
そんな風に言われる職場にしたいものだなぁyellow6