なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

石垣島へ行ってきました②

2011年02月11日 | 志織のあしあと
そして1日目は八重山仕様のマイペースなカーナビと
これまた目印が八重山仕様の案内図のおかげで
石垣島をグルグル周る羽目になるw

時間が無いので何か近場で行ける場所は無いかと
無料案内紙を読む。。。。
そうそう。学生の頃には行かなかった鍾乳洞。
σ(^^)「鍾乳洞とやらに行ってみたいであります!」
さっそくカーナビに「八重山鍾乳洞動植物園」入力。
いざ案内に沿ってGO~~~car

市内の中心街から出る途中に急に相方が
相方「あ!!!◎◎◎鮮魚店見つけた!」と。
相方が以前の仕事でお得意様だったという鮮魚店。
なにやら本土の某有名一流割烹料亭も
ソコの仕入れた魚を使うというお墨付きらしい。
是非ソコの魚を食べてみたいね~と以前話した覚えが。
相方は電話番号と住所と店の名前を調べていたので
今日の夜はソコの魚と地ビールで一杯が決定beer

カーナビの案内どおりに車を走らせると
「目的地周辺です。これで案内を終了します。
 運転おつかれさまでした」
と事務的な声が響く。
おいおいおいおいおいおいおい。
周辺ってなんだよ(笑)「八重山鍾乳洞動植物園」どこ???
それらしき案内の看板も見つけられない。
カーナビは勝手に業務終了してラジオが流れる。

仕方ないので地図で探す
これまた地図も大雑把でわかりにくい(^^;)
なんとかたどり着いた「八重山鍾乳洞動植物園」
雨が降っていたので動植物園は無しにして
鍾乳洞だけ入場することに。
なぜカウボーイ?とツッコミたくなる像の前を通って
(っていうか鍾乳洞まで自分の車で移動(笑)
 そこまで案内してくれないんだよ^^:)

意外に滑る道に足元ばかりを気にとられながらも。
時々上を見上げては「へぇぇ」と感心しながらも。
案内人も他の観光客もいない薄暗い洞窟を進む。

「玉泉洞」を見慣れてしまってるからね(^^;)

_
えっ?もう終わりか?と思うと
どうやら鍾乳洞はまだまだ続くが
観光地化されていない鍾乳洞がこの先500m。
だからココで引き返せと。。。。

これで1000円は高くないかぁ~???と
ちょっと騙された感を抱きながらも鍾乳洞を後にする。
雨も降ってたから時間つぶしには良かったかな(⌒▽⌒;

そして市内にはナビを使わず自力で戻る。

◎◎◎鮮魚店という店を探すことに。
電話番号はわかるのでナビを使って探してみることに。
電話番号いれたんだから「周辺」ってことは無いでしょw

でも電話番号が変わってるかもしれないので
電話をしてみるが誰もとらない。
鮮魚店なので閉まるのも早い恐れもある。
試しに住所を入力してみると全く違う場所を示すカーナビ。
試しに店名で入力してみると示した先は海を越えて
「目的地まで、だいたい56時間です」とか言いやがる。
この頃からだんだんナビを信用しなくなる(笑)

地元の人に聞いた方が早いということで
飲み物を買いながら小さなスーパーに入る。
すると地ビールも発見beerしかもお土産値段じゃなくて
お手ごろな地元値段??即買い決定です(笑)
相方「◎◎◎(←おもいっきり沖縄名字)鮮魚店って
   知りませんか?この辺にあると思うんですけど。。。」

レジの店員に聞いてみると
店員「◎◎◎鮮魚店??・・・・あいっ!
   あり!この方◎◎◎さんよぉ~。
   ◎◎◎さん~あんた探しるみたいよ(笑)」


◎◎◎オバァが隣のレジに並んでいましたΣ(・ω・ノ)ノ!

どうやら探している◎◎◎鮮魚店の方ではないけど
同じく鮮魚店をしているオバァで。
私らが探している◎◎◎鮮魚店も知り合いらしい。

場所を聞いてみたけど
オバァ「産業通りを左に曲がって、ちゃ~まっすぐ~行って~」
何とも地元ってぃな説明が続きそうだったので
地図のどの辺になるかと地図を見せると
オバァ「だぁ~老眼だから見えないさぁ
    来てごらん~電話して開いているか聞いてあげるさぁ」

スーパー向かいのオバァのお店に連れていかれる(笑)

なんだかどんどん大袈裟なことになりそうだったので
あまり頼りにならないカーナビを信じることにして
相方「電話番号がわかれば大丈夫ですから(^^;)」
電話番号だけ聞いてお礼を言って去ることに。
オバァ「開いているか聞いた方がいいよぉ~
    電話しとくさぁね~」
相方&σ(^^)「ありがとうございました~(^^;)」

仕事でのお得意様だったとは言え、
向こうは相方自身を知ってるわけじゃないしねぇw

でもいいねぇ~~これだよね。
このお節介にも似た人情味溢れる場所(笑)
これこその魅力ですな。

教えてくれた電話番号をナビに入力。
相変わらず目的地周辺で業務は終了したものの
お目当てのお店は発見。中に入ってご挨拶。
面識はなくとも得意先であったことを伝え、
今夜の酒のツマミのマグロの刺身を買おうとすると
店のオネェ様「こっちの新鮮なモノ切ってあげるよ~
          やっぱり味が全然違うからさぁ~(^^)」

既に切られてパックにされたものではなく
程よく脂身の入った赤みの柵から500円分。

一旦、ホテルに戻りビールと刺身を冷蔵庫へ。
そしてちょっと明日の予定を考える。
八重山に来て離島に行かないなんて考えられないじゃん?(笑)
西表島はヤマネコマラソンで人がいっぱいだろうから
手軽に黒島と瀦x島あたりでいいのでは?と。
行ったことあるから何となく時間配分はわかるしね。


夕食はもちろん沖縄そば
この店の名前なんだっけ?(^^;)
確か井岡が王者になった瞬間を見たんだけど。
おそらく「島そば一番地」かな。

味はやっぱりサッパリした味で
美味しゅう頂きました(^^)
今日の最大(?)の目的を果たし大満足。


ホテルに戻り、ひとっ風呂浴びた後は
マックスバリューで買ったまーみやぁかまぼこ
マグロの刺身をツマミに地ビールで乾杯beer

そして船の時刻表を見て考える。
せっかくだから行ったことが
無い島に行ってみたい(><)
σ(^^)「はい!ワタクシ、
  小浜島に行きたいです!!」
相方「だから任せたってば(笑)」

明日は離島めぐり。6時起き決定です(笑)

right石垣島へ行ってきました③へ続く




石垣島へ行ってきました①

2011年02月11日 | 志織のあしあと
2月11日(金)
石垣島へ
  行ってきました。

↑こんな名前のお土産って
日本全国に必ずあるよね(笑)
ガンにならないために...。
ストレスを減らす癒しの旅へね。
別にそういうわけじゃないけどyellow25

相方が「八重山に行ってみたい」
前から言っていたので。
ちょうど2月のこの連休に行こうと
ちゃんと計画してた旅行
昨年も同じ時期に福岡に行ったなw

到着するとネットで探しまくった
安いレンタカー屋のカッコいい
ネェちゃんの送迎でレンタカー屋へ。

ネェちゃん(あれは女が惚れるタイプだなw)は良しとして、
レンタカー屋の受付をした無愛想な兄ちゃんがとても気になったyellow6

台本を読むかのように一定したリズムの説明と
お釣りを「はい。じゃ~こちらで。」
半投げ捨てでトレーをテーブルに置かれて少しカチンanger
私が小銭を財布に入れ終えないうちに
「はい。車はこちらですねーーー」と外へ行くし。
これでいいのか観光立県・沖縄!!!なんて。

・・・とにかくお腹が空いて怒る気力も無い我ら(笑)
なにはともあれ腹ごしらえ。
八重山に来たらもちもん沖縄そばでしょうfork

空港で調達した無料観光案内紙から
とりあえず場所がわかりやすそうな
沖縄そばのお店を探す。

車を走らせてすぐ眼について
「ここでよくね?w」ってすぐに
入ったのは「ま~さん道」という店。


店内は有名人のサインやらお客さんの名詞や
航空券の控えがぎっしり貼ってあった。個人情報だらけ(笑)
でも持っていれば確実に私も貼ってただろうな(笑)

味はというとアッサリ系で美味しゅうございました。
でもお腹が空きすぎて何を食べても美味しく感じたかも??

お腹を満足させると。さぁ~どうするかと(笑)
今回、まったく何をするという予定を立てていなかったりする。
σ(・ω・)離島班として相方に「志織に任せた」とは
言われたものの学生の時にやりたい放題やったしねw(^^;)
離島に行くにも時間は無い。
石垣島を回るのも時間がない。
せっかくだからと日本一になったロッテの
キャンプを見に行くことにbaseball
でも既に今日のメニューは終わっていたyellow12

閑散とした球場をグルリと周り、
警備員に何時頃までやっているか情報収集。
だいたい3時ごろで終了とのこと。
意外に早いのね。

ココまできたら練習を見るまで帰れない~(><)
「キャンプ(特にブルペン)は見たい!」というのが
ある意味で旅のひとつの目標が決定した瞬間(笑)

right石垣島へ行ってきました②へ続く