なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

ケンタッキー大好き沖縄県民

2016年03月20日 | 志織のあしあと
午前中に買い物をしてランチをどうしようかと考えて
なんとなくケンタッキーが食べたくなって。

自宅から徒歩1分のケンタッキーへ。
σ(・_・)もう常連です(笑)
塩分が高いので時々しか行きませんけどね。

レジで私の前のお客さんがパーティバーレルに
「合格祝い」の熨斗を貼ってもらっていました。

そんな季節なんだよねぇ~と
なんだか目を細めてしまう今日この頃yellow11

ケンタッキーの消費量全国1位の沖縄県。
ご飯のおかずにケンタッキーの沖縄県。
入学祝い、卒業祝い、お正月、クリスマス・・・etc
とにかく人が集まればケンタッキーの沖縄県。

「熨斗」が準備してあるのって
沖縄だけなんですかね??yellow25

今日はお彼岸ということで
旦那が帰ってきたら旦那実家へ行ってきます。

My実家は年中行事をしない家だったんですよねぇyellow12
やってもお供えモノは市販のモノを買う家ですw
私ら(子ども世代)が「食べたい」と言えば
ケンタッキーもお供えしたであろう家で育ちましたyellow25

旦那実家ではケンタッキーのようなモノは食卓に並びませんw
今日もおそらくお義母さんが作ってくれている
沖縄料理(昆布とか揚げ豆腐とか)を食べて帰ります。
お義母さんの料理も塩分控えめなのが嬉しいところ(^^)

ただ旦那実家では、いつまでたっても
なんだか「お客さま」扱いのσ(=_=)

食べて片づけて帰るだけですが。
やっぱり気を使うので疲れちゃうんですよね(^^;

子どもがいたらそうでもないのかな。。

行く度にそんな卑屈な思いをしてしまいますyellow13

そろそろ旦那が帰ってくるので準備しようかな。