
今日も早朝から病院へ。
いつも付き添ってくれる旦那に感謝です

今日から新しい主治医。
とは言っても前主治医の息子さん。
診察室に入るや否や
New主治医「ど~も。お久しぶりですね(^^)」
σ(・_・)「あ、覚えてました?(^^)
お久しぶりですね~。
よろしくお願いしま~す(^^)」
My病院で働いてた時には
よく検査室で会いましたからね~w
…なんか変な感じ(笑)
New主治医「体調はどうですか?(^^)」
問診はもちろんのこと、聴診、関節の触診など
初診ならではの久しぶりに受ける細かい診察。
そして本日の検査結果。
Alb(3.6-5.5):2.6
U-クレアチニン:96
eGFR(90以上):91.3
C3(86-160):72
C4(17-45):19
蛋白半定量:(+++)
尿蛋白定量:255
クレアチニン比:2.65
うーーーーん

相変わらず尿タンパクが(+++)ある

どうしたものかな

New主治医の見解による私の状態。
ずっと尿蛋白が続いているので
腎臓に負担がかかっているのは確かだということ。
はい。それはわかってます

MMFは効く人と効かない人がいて
私の場合は悪くなっていくわけでないので
効いていないわけでは無い…はず?と。
効かないようなら、もっと強い免疫抑制剤の
エンドキサン等でパルスをする方法もあるんですが…と。
…そうですよね~その流れも知ってますが。
とにかく早く良くなって欲しいんですけどねぇ

New主治医「プレドニン3錠って長いですよね?
減らしたりすると体調は変わります?」
σ(・・)「ん~?どうなんでしょうね???

プレドニンの量で体調が変わるというより
免疫抑制剤でコントロールしてきた気が(^^;」
New主治医「じゃ~プレドニン3錠の期間が長いので
プレドニンから少しずつ減らして様子みましょうか?」
昨年8月の診察から2錠➡3錠に増量したプレドニン。
つまり約9カ月間15㎎飲んでいたということ。
確かに同量をこの期間飲むのは長い方かな。
プレって20㎎くらいになると副作用も出なくなるので
どんだけ飲んでても気にしなかったなぁ・・・

とにかく妊娠しても胎児に影響がないと言われる
「15㎎以下」なら「よっしゃ~


Drからすればプレドニンは
できるだけ飲ませたくないものなのかな。
σ(・_・)としては免疫抑制剤の方が
とにかく身体には悪い感じがするんだけど(^^;)
それにず~っとプレドニンは飲んでいるので
飲まないとどうなるのかわからない(==)
'子どもが欲しい’ということもハッキリ伝えました。
New主治医「そうですよね(^^)年齢のこともありますもんね。
産科のほうに相談してみます?」
σ(・_・)「もう既に○○病院で診てもらってるんですよ。
それに受精卵も凍結してあります・・・(^^;)」
New主治医「なるほど。セルセプトを飲む前にですね(^^)
まずはプレドニンから調整していきましょう。
これからよろしくお願いしますm(__)m」
‛「子どもが欲しい」とか言ってる場合じゃないでしょ’
みたいな感じに考えてはいないようなので
なんだかホッとしました(^^)
今の段階からでもMy病院の産科にも
関わって貰ってた方が良かったかな

まぁ~産科に相談したくなった時は、
いつでもお願いできるから今はいいかな

…ま、そんなこんなで。プレドニンが
3錠(15㎎)➡2錠(10㎎)
に減量となりました。(゚∇゚)パチパチパチ!!!
…でも良くなったので減量というわけじゃないので
おめでたい気はしませんが

プレ減量はリスクもあるけれど。
この変化は何かしら1歩進んだ気がするので
なんだか気持ちに張り合いがでます
…根っからの病人だなぁ(==)