先日、元職場の上司とランチをしてきました。
「仕事辞めることにしました」という
衝撃のLINEを貰ったのが数週間前(・ω・ノ)ノ!
「有給消化中にぜひランチでもしませんか?」と。
数か月前には
「お久しぶりです。ランチでもしませんか?」
というLINEを貰いました。
どうやら人間関係でかなり参っているらしくて
私にHELPを出してきていました。
「仕事をしてる時に辛いことってなんでしたか?
大変なことってなんでした??
ぶっちゃけトークしてほしいです!(><)」と。
特に断る理由もなく。
「私はいつでも時間があるので
○○さんの都合のイイ時でイイですよー(^^)」と
連絡待ち状態が続いていました。
私が退職した時に3人目を妊娠していた彼女。
1人目の産休明けにすぐ2人目を妊娠して。
私の退職する頃には3人目を妊娠。
彼女がとても羨ましくて。
実は彼女の妊婦姿を見るのがとても辛かったです![yellow13](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow13.png)
流産したことも報告しなきゃいけなかったし。
「妊婦さんに流産のことを話す」ということに
とても気をつかいました。
我が身はボロボロに傷ついていながらも
相手のことを気遣っていた、
当時の自分を褒めてあげたいw
私が不妊治療を始めて。
流産、休職、SLEの悪化、入院、退職。
そんなことを繰り返してる間に
彼女は3人の子宝に恵まれていました。
人生ってなんて不公平なんだろうと
さすがに思いましたね。
ぶっちゃけトークなんてできるわけない(^^;)
どんな顔をして会えばいいんだろう…。
不安ながらも気合を入れて家を出たのですが
そんな心配は不要でしたw
いつものことながら聞き役の私。
終始、彼女の愚痴を聞くだけで時間が過ぎていく![yellow25](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow25.png)
今の職場の体制や人間関係。
私が居た頃とは全く変わっているその状況を聞いて
「あ、辞めて良かった」と思いました(笑)
彼女の話を聞く限りでは
私はホントに無理して唐黷トいたかもしれないです(^^;
「今日はいっぱい話せてスッキリしましたー!
話しても誰にもわかってもらえないコトだから
悶々としてたんですよー(><)
ありがとうございました!!!」
その気持ちは少しわかるかも。
もちろん患者の愚痴は守秘義務あるから話せないし。
業務のことも医療ソーシャルワーカーって
ただ座って話を聞いてるだけじゃないってこと。
やたら制度や法律が変わったりするから
医療のことも福祉のことも
随時勉強しなきゃいけないし。
病院内を行ったり来たりで走り回って
デスクに座ったら電話なりっぱなしだし。
体力勝負だしメンタル強くないとダメだし。
友達とかに愚痴りたくても
業務内容を細かく説明してからじゃないと
何が大変なのかってわかってもらえないです![yellow4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow4.png)
晴れ晴れした顔で去った彼女。
次の仕事も決まっているそうで。
久しぶりに外の世界に触れた感じ。
あぁーそうだ。こんな感覚だったなって。
仕事をする自分に戻りたいという気分になります。
それにしても私って
自分のことを話すのが苦手だから
やっぱり聞き役になってしまうんだな。
なんか疲れました。
「仕事辞めることにしました」という
衝撃のLINEを貰ったのが数週間前(・ω・ノ)ノ!
「有給消化中にぜひランチでもしませんか?」と。
数か月前には
「お久しぶりです。ランチでもしませんか?」
というLINEを貰いました。
どうやら人間関係でかなり参っているらしくて
私にHELPを出してきていました。
「仕事をしてる時に辛いことってなんでしたか?
大変なことってなんでした??
ぶっちゃけトークしてほしいです!(><)」と。
特に断る理由もなく。
「私はいつでも時間があるので
○○さんの都合のイイ時でイイですよー(^^)」と
連絡待ち状態が続いていました。
私が退職した時に3人目を妊娠していた彼女。
1人目の産休明けにすぐ2人目を妊娠して。
私の退職する頃には3人目を妊娠。
彼女がとても羨ましくて。
実は彼女の妊婦姿を見るのがとても辛かったです
![yellow13](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow13.png)
流産したことも報告しなきゃいけなかったし。
「妊婦さんに流産のことを話す」ということに
とても気をつかいました。
我が身はボロボロに傷ついていながらも
相手のことを気遣っていた、
当時の自分を褒めてあげたいw
私が不妊治療を始めて。
流産、休職、SLEの悪化、入院、退職。
そんなことを繰り返してる間に
彼女は3人の子宝に恵まれていました。
人生ってなんて不公平なんだろうと
さすがに思いましたね。
ぶっちゃけトークなんてできるわけない(^^;)
どんな顔をして会えばいいんだろう…。
不安ながらも気合を入れて家を出たのですが
そんな心配は不要でしたw
いつものことながら聞き役の私。
終始、彼女の愚痴を聞くだけで時間が過ぎていく
![yellow25](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow25.png)
今の職場の体制や人間関係。
私が居た頃とは全く変わっているその状況を聞いて
「あ、辞めて良かった」と思いました(笑)
彼女の話を聞く限りでは
私はホントに無理して唐黷トいたかもしれないです(^^;
「今日はいっぱい話せてスッキリしましたー!
話しても誰にもわかってもらえないコトだから
悶々としてたんですよー(><)
ありがとうございました!!!」
その気持ちは少しわかるかも。
もちろん患者の愚痴は守秘義務あるから話せないし。
業務のことも医療ソーシャルワーカーって
ただ座って話を聞いてるだけじゃないってこと。
やたら制度や法律が変わったりするから
医療のことも福祉のことも
随時勉強しなきゃいけないし。
病院内を行ったり来たりで走り回って
デスクに座ったら電話なりっぱなしだし。
体力勝負だしメンタル強くないとダメだし。
友達とかに愚痴りたくても
業務内容を細かく説明してからじゃないと
何が大変なのかってわかってもらえないです
![yellow4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow4.png)
晴れ晴れした顔で去った彼女。
次の仕事も決まっているそうで。
久しぶりに外の世界に触れた感じ。
あぁーそうだ。こんな感覚だったなって。
仕事をする自分に戻りたいという気分になります。
それにしても私って
自分のことを話すのが苦手だから
やっぱり聞き役になってしまうんだな。
なんか疲れました。