先日、5回目のエンドキサンパルスを
受けてきました。
毎回パルス前に採血と採尿があります。
検査技師泣かせの血管の持ち主σ(^_^)
右腕の血管は比較的取りやすいので
通常の採血は右腕から行うのですが、
化学療法をするとなると話は別。
液漏れのリスクが少ない右の血管は
パルス用にとっておかなくてはなりません。
幸い(?)にもこの日の採血担当は
知ってる検査技師さんばかり。
入れ替わり立ち替わりで
左腕の血管を探す探す( ̄▽ ̄;)
☆☆さん「志織さん…血管、無いけど?w」
と言われる始末(笑)
技師さん3人目でなんとか成功。
採血で20分くらいかかったかも
そして気になる検査結果はというと…
尿蛋白が(++)
定量検査でも「130」という低い値。
クレアチニンも「0.68」
Albも「2.9」まで上昇。これは珍しいw
まだeGFRが「77.6」だけど
エンドキサン、
確実に効いてますな
薬の「合う」「合わない」って
ホントにあるんだなー
この結果を踏まえて
プレドニンを15㎎→10㎎に
減量してみることになりました。
15㎎以上の量をかなり長期間飲んでますからね。
次は2週間後なのでとりあえず様子見です。
個人的にエンドキサンパルス以外に
腎炎が落ち着いてきた理由として
意識的に横になるようにしたからかなぁ
とも思っています。
近年は腎臓病でも運動することが
推奨されてるようで。
今の主治医に運動について聞いたら
「マラソンとか激しい運動じゃなければ」と
言われたこともあるけれど。
「腎臓病=安静必須」時代を生き抜いてきた私は
身体を動かすことに警戒心を抱きまくりです。
…だってそのためにずっと体育の授業も
運動会も修学旅行も参加できなかったし。
体育の先生なりたいなーなんて
幼いながらの漠然とした夢も消えたし。
色んなことを我慢して、我慢して
とにかく悔しくて、悔しくて。
ツライことはいっぱいあったけど。
今まで主治医を信頼して
忠実に言うことを守ってきたから
こんなに再燃を繰り返しても
なんとか腎機能が保ってるのかなーって。
今の主治医を信頼してないわけじゃないけどw
やっぱりσ(・_・)の今までの『経験』こそが
一番の「主治医」のような気がします。
…時々、頼りになりませんけどね(^^;
ご飯作って。洗濯機を回して。
軽く聡怩オたり。ちょろっと買い物行ったり。
ホントに最低限の家事しかしていない。
ご飯を食べたらTVの前で横になる。
そのまま眠くなったら寝ちゃう。
引きこもりのぐぅーたら生活。
傍から見たらダメダメ人間
仕事してたら絶対にできない生活。
でも今は誰かに気を使う必要はないし。
このままでいいのかな…って不安はよぎるけど。
「志織が元気な日は嬉しい(^^)」と言ってくれる
旦那に感謝感謝の毎日です
受けてきました。
毎回パルス前に採血と採尿があります。
検査技師泣かせの血管の持ち主σ(^_^)
右腕の血管は比較的取りやすいので
通常の採血は右腕から行うのですが、
化学療法をするとなると話は別。
液漏れのリスクが少ない右の血管は
パルス用にとっておかなくてはなりません。
幸い(?)にもこの日の採血担当は
知ってる検査技師さんばかり。
入れ替わり立ち替わりで
左腕の血管を探す探す( ̄▽ ̄;)
☆☆さん「志織さん…血管、無いけど?w」
と言われる始末(笑)
技師さん3人目でなんとか成功。
採血で20分くらいかかったかも
そして気になる検査結果はというと…
尿蛋白が(++)
定量検査でも「130」という低い値。
クレアチニンも「0.68」
Albも「2.9」まで上昇。これは珍しいw
まだeGFRが「77.6」だけど
エンドキサン、
確実に効いてますな
薬の「合う」「合わない」って
ホントにあるんだなー
この結果を踏まえて
プレドニンを15㎎→10㎎に
減量してみることになりました。
15㎎以上の量をかなり長期間飲んでますからね。
次は2週間後なのでとりあえず様子見です。
個人的にエンドキサンパルス以外に
腎炎が落ち着いてきた理由として
意識的に横になるようにしたからかなぁ
とも思っています。
近年は腎臓病でも運動することが
推奨されてるようで。
今の主治医に運動について聞いたら
「マラソンとか激しい運動じゃなければ」と
言われたこともあるけれど。
「腎臓病=安静必須」時代を生き抜いてきた私は
身体を動かすことに警戒心を抱きまくりです。
…だってそのためにずっと体育の授業も
運動会も修学旅行も参加できなかったし。
体育の先生なりたいなーなんて
幼いながらの漠然とした夢も消えたし。
色んなことを我慢して、我慢して
とにかく悔しくて、悔しくて。
ツライことはいっぱいあったけど。
今まで主治医を信頼して
忠実に言うことを守ってきたから
こんなに再燃を繰り返しても
なんとか腎機能が保ってるのかなーって。
今の主治医を信頼してないわけじゃないけどw
やっぱりσ(・_・)の今までの『経験』こそが
一番の「主治医」のような気がします。
…時々、頼りになりませんけどね(^^;
ご飯作って。洗濯機を回して。
軽く聡怩オたり。ちょろっと買い物行ったり。
ホントに最低限の家事しかしていない。
ご飯を食べたらTVの前で横になる。
そのまま眠くなったら寝ちゃう。
引きこもりのぐぅーたら生活。
傍から見たらダメダメ人間
仕事してたら絶対にできない生活。
でも今は誰かに気を使う必要はないし。
このままでいいのかな…って不安はよぎるけど。
「志織が元気な日は嬉しい(^^)」と言ってくれる
旦那に感謝感謝の毎日です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます