なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

2日連続で

2008年11月24日 | 志織のあしあと
昨日の忘年会のあと無性に歌いたくて
友達を誘ってカラオケに行ったんだけど。

夜もいい時間だったので2時間しか歌えなかった。

2時間じゃ足りなぁ~い!!!o(*><)o

ってことで今日も再び歌いました(笑)

でもそれは(/_-)/こっちの方に\(-_\)おいといて。

まずは所用で空港へ。


空港。。。

まさに寂しい思い出嬉しい思い出
複雑にも交差する場所yellow3

あぁ~~でもやっぱ空港ってなんかイイなw
どこでもいいから飛びた~い(>▽<)・・・・・・希望は岡山県(笑)

とにかく空港内を観光客の如く物色して満足して帰路へ。

そして車内では「無料相談員・志織」へと変わる(^^;
相手にひとつの結論が出てしまっている以上はね。
その結論を覆すには、相当の覚悟いるんじゃないかと。
・・・・・・・・・気づかせてみたつもり。

今回はちょっと厳しく導いてみましたyellow25
あとは頼みますgood・・・北の大地のお代官様(笑)

さすがに2日連チャンでのカラオケは
喉が開かなくて声が上手くでなくて歌い辛いyellow7
でも50音カラオケより歌った時間は短いのにね~w

久しぶりにMayを歌ったみたら。
なんだか思い出しちまったな・・・yellow4




あと1ヶ月あるけど

2008年11月23日 | 志織のあしあと
忘年会( ̄∀ ̄)

あと1ヶ月ありますが?
忘れていいの??(笑)

来月は機能評価があるので
まとまった時間が無いということで。


2時間という短い時間で
食べるのにもゲームにも忙しくて
写真を撮る暇もなく忙しい忘年会だったw

いつものことながら。
職場の飲み会って(今回は飲み会ではないんだけどw)
どうも行く気になれないんだけど。

普段仕事で顔を合わすことも少ない人たちばっかだし。
そんなんだから話が合うわけ無いだろうし。
私がいることで逆に気を使って皆が楽しめなかったり、
私自身も楽しめないのでは無いかと思うと。。。

でも全くそんなことなかったw
結構楽しんできたりしてyellow25

1人の時間は大好きだけど、
やっぱり‘人間’が好きなんだとは思うσ(・∀・)
みんなが楽しんでいる空間が好きなんだよね。

なによりも同じ空間にいることが大切。
それがコミュニケーションの第1歩。
そんな風なことを何かの本で読んだな~なんだっけ。

ビンゴではMusic専用のCD-Rを貰った。
まぁ~~σ(・∀・)向きの品といえば品?(笑)
でも最近ipod nanoでB'zしか聞かないんだよな(^^;

これを機会に最近の曲でもレンタルして
聞いてみようかな。

いろいろ思うところはある一日だったけど
とにかく眠い・・・・・・・(==)

最近、執筆してない~~書くことは溜まってんのに(ーー)




FOPの署名から

2008年11月21日 | 志織のあしあと
金スマでFOPのことをやってましたな(ーー)

大学に署名を頼みに行ったとき、
直接、学生に私が説明した方がいいのはわかってたけど。

当時はσ(・◇・)自身がまだ不安定だったので
人前で自分のことを含めて話すことは無理だと思ったので
講義の時間を割いてもイイと言ってくれた
先生の提案も断ってしまったんだけどase

それでも何か私にできることがやりたくて。
FOPだけじゃなくて色んな「難病」と呼ばれる病があることを
福祉科の学生には是非知っててもらいたくて。
ただ署名用紙を先生に託してきただけだった。

こうしてTVとかで放映されて、
「あ、あのとき署名したヤツだ」と思い出してくれてたら。

あの時には深く考えずに書名した学生も
自分が書いた署名の重みを思い出してくれてたら。

いいんだけどなぁ~~~~~yellow3


自己啓発?

2008年11月19日 | 志織のあしあと
相変わらず本屋でチラ見して…つい購入。
あぁ・・・三十路前の悲しい性(笑)

まぁ~そうでなくとも。
なぜ惹かれたかっつうと。

帯に書かれた「ピンチはチャンスの顔をしてやってくる」
っていうフレーズが、私の好きなワンオラフ詞
「トラブルは素晴らしいチャンス!」と似てたから( ̄▽ ̄)

そして何気に開いたページに
「安い給料は会社への貸しと思え」と( ̄▽ ̄)

この手の自己啓発本って、
どれも当たり前のコトを書いているはずなのに
なぜか「そうなんだよなぁ~」とか納得する。

つまりは当たり前じゃんと
思っているはずのことが実は出来てないんだな(^^;

今日は担当Drがお休みで緊急依頼の検査が少なく、
午後は検査室で一人電話番。

データ入力も終わり、明日の準備も終わり。
時間があったので機器の定期点検まで済ませ。
それでも時間が余って電話番しながら
この本を読んでいると。

「1日前唐ケば可能な仕事が増える」の章。

(;゜0゜)ハッ!これ今の私に言ってる?(笑)

何だかいてもたってもいられなくなって
今すぐどころか今週中でも今月中でもなく、
その日の前日にさえやればいいような仕事まで済ませたりw

影響されすぎ(笑)
悪いことじゃないからいいかyellow25

ここ2~3日の急な冷え込みのせいで
既にレイノー現象が出現し始めやがるhi
まだ11月なのにyellow6
(レイノー現象って何ぞや?って方はどうぞ→gooヘルスケア)

でもまだ出るんだな。
レイノー現象はたとえ安定しても
消えることは無いのかねぇyellow5


検査室の日常

2008年11月18日 | 志織のあしあと
まさに「小児救命」に出てくる真柴彩役のナヨッとした
いかにも頼りなさげな(←失礼?w)インターンのDrがいて。

今日の担当Drに検査依頼してOKをもらい
患者を連れて検査室にやってくる。

担当Dr「ちょっと本を取ってくるから。やってて(^^)/」
インターンDr「・・え。。。あ、はい。。。」


あぁ~○○先生、絶対にわざとだ(笑)
「とにかくまずは自分でやってみなさい」と言う
先生ならではの愛のムチyellow25

インターンDrは機械の使い方すらよくわからないので
オドオド技師さんに聞きながらとりあえずやってみる。
モニターでその光景をしばらく見てから担当Drが入室。
その後にレクチャーがスタートする。

検査終了後。
担当Dr「いつも誰かに頼めばやってくれると思ってちゃダメだよ。
    自分でも出来るようになるという意志を持ちなさいよ」
インターンDr「はい。スミマセン。ありがとうございました。」


先生がんばれgoo

私が言うのもなんだけどw 
今、外来で診察を受け持ってる先生たちも
初めは何もできずにオロオロしてばかりだったよw

今日は号泣したお子ちゃまも来院(^^;)
検査を始める前から「嫌ァ~~恐い~痛い~yellow23
技師「全然痛くないよ~(^^)」
σ(・▽・)「すぐ終わるよ~~大丈夫だよ~~(^^)」
母親「はい、すぐ終わるってよ!大丈夫って!」

3人で必死にあやしても全くダメase

アンパンマンぬいぐるみを持ってきて
技師「ほら。アンパンマンも一緒だよ~~(^^)」
お子ちゃま「嫌ぁ~!バイキンマンがいいぃ~~~yellow23
技師「バイキンマンが好きなのぉ?(笑)そっかぁ~(^^;)
   じゃ~バタコさんとかは~?(^^)」
お子ちゃま「大嫌い~~~~~~~~yellow23


・・・・・・アンパンマン嫌いなんだ(^^;

技師「じゃぁねぇ~このテレビ見てごらん?
   何がうつるかなぁ?バイキンマンが出てくるかものよ?(^^)」


モニターに興味を示す。しばし泣き止む。

・・・・・・・・数秒後。

お子ちゃま「何か映った~~(ToT)恐竜が映った~
      恐い~~~もぉ~~~嫌ぁ~~~yellow23


ダメだこりゃ(笑)
検査中止。外来に連絡して戻ってもらうyellow13

なにやらココの検査室に来る前に採血したらしく、
しかも採れにくくて一度失敗したとか(^^;)
そりゃ~~もう嫌になるわなw

こういう子どものあやし方を勉強したいものだぁねyellow25

「キミハ・ブレイク」見ながらブログ書いてんだけど。

同じ病気の人が亡くなったことを聞くと、
皆がそうなるとは限らなくても
やっぱり複雑だし、不安になる。

でも彼らの場合は・・・・ほぼ確実で。
‘生きてる’ってスゴイことなんだよね~(ーー)

数日間だけだったけど学生の頃に
ボランティア先に筋ジス療養病院を選んだのは
きっとσ(・・)が行くべきして行くことになっていたのだろうな~と。
今更になって考えてしまうねyellow3