なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

子どもが産まれました♪

2009年08月13日 | 志織のあしあと
相変わらず今日も暑い一日ase

今日のMy検査室一同は朝からワクワク。
産休中の技師さんの出産日niko
小柄な技師さんは帝王切開で出産するので
今日生まれることは確実(笑)

仕事をしながらもPCで「OPE済」となったか
病室の戻ったかとか新生児室に名前はあるかとか
みんなでチェックしまくり(笑)
職員はここで出産するとプライバシシーねぇなw(* ̄▽ ̄*)

そして終業間際には□□先生が検査室にやってきて
Dr□□「こらっ!志織さんったら!!
    もぉ~外来に来てって言ったのに!(笑)」
σ(^^*)「あぁ~~~先生ゴメンなさい~(笑)
    違うんですってば~ココも中々離れられなくて
    外来に行ったら行ったで 
    誰もいなかったりだったんですよぉ~(>▽<)」
Dr□□「だからね~ココもバタバタしてるはずだとは
    思ってたけどさ~はい、コレどうぞ。
    いつも検査室にはお世話になってるから(^▽^)」

▽▽病院から□□先生宛へのお中元(?)の
ジュースをいただきました♪ありがと~先生niko

□□先生(♂50代後半)は
県内ではかなり上の方のDrなんだけど
いつもパワフル元気でスゴクお茶目で可愛いくて
前に働いてた時からσ(^^*)はお気に入りのDrの1人♪

□□先生のおかげで苦手なMacも
なんとか使えるようになってきましたよ・・・( ̄▽ ̄)

Babyちゃんは朝の9:00頃には既に生まれてたらしく、
(単にPCに反映されてなかったってことだぁな)
終業時間になってみんなでBabyちゃんを見にいく♪

ちょぉ~可愛い~~heart(*´▽`*)

σ(・ω・*)ホントにBabyが豆粒くらいしかない頃から
技師さんと一緒にエコーで見たりしてたんだけど。
手や足や、爪や髪とか、眼や口や鼻や耳とか
立派なヒトの姿をしたBabyを実際に眼の前にすると
ホンっっっトに生命の神秘を感じるkirakira2

技師さんは出産してすぐ
σ(・ω・*)携帯に
画像を送ってくれてた♪
気付かなくてごめんね~(^^;)

っていうか仕事中だよw

病院っていう場所はこんなステキな事件も
毎日起こってるんだよ(*´∀`)(´∀`*)ネー♪




院内サウナ

2009年08月12日 | 志織のあしあと
(~Q~aseアチ~

アカンって、この暑さは(×▽×)
ホントに熱中症になっちゃうってば(^^;)

病院のクーラーが故障しましたhi
朝から院内が全体的に蒸し暑い。

My検査室は窓も無いので風通しも悪い。
さらには検査機器も熱を持つので
普段クーラーを付けてても汗をかくというのに。

My検査室の入り口近くの室温計は30℃を表示(==;)
つまり部屋の奥、機械の側はソレ以上。

患者向けにクーラー故障のお詫びの院内放送が
何度も流れる中、院長が見回りにくる。
院長「ココは大丈夫?」
σ(--)「・・・・暑いです。とにかく暑いです(--)」
院長「復旧に2~3日かかるっていうから。
   熱中症には気をつけて。。。(^^;)」
えぇぇえ~yellow25今週は我慢しろって??

患者は検査が終わるまでの間を我慢すればいいけどさ~
私ら職員はずっとココに篭るんすよぉ(T△T)

病院内で熱中症注意なんてシャレにならねぇ(笑)

明日は着替えも持って行こう。。。
水分も余計に持っておかないと。。。
マジでサウナ状態なんだもんase

ホントに‘コンナンジャイヤダモンsymbol7’って
歌って叫びたいyellow22

平和だなw

2009年08月11日 | 志織のあしあと
男は40、女は30が折り返し地点。
あとは誕生日のたびに若返っていくそうです。

技師□□さん(♂40代)の自論(笑)

今日は□□さんのBirthdayだということで
My検査室メンバーで終業後に控え室で
ささやかなお祝いパーチィーitem9
写真はNGだというので撮らなかった(笑)

My検査室はメンバーの誕生日をこうして祝う
検査科の中でもかなりアットホーム。

日々忙しく過ぎていく時間の中で
こうしたほのぼのした空気が好きyellow11

で、そんなほのぼの空気に気が緩んで
σ(・ω・*)猫被ってた(?)モノが剥げてきたのか、
ついついツッコんだりボケたりと
少しずつ倹l根性(?)が会話の中で現れ始めた昨今yellow25

まぁ~笑顔の多い職場はイイことだぁな( ̄∇ ̄)





猫の手がほしい

2009年08月10日 | 志織のあしあと
別に仕事だったというわけでもなく
特に緊張してたわけでないとしても
やっぱ休み無しはキツイなase

LIVEとかカラオケとか好きなことして
ストレス発散したわけじゃないものね(--)

今日は予想通りに朝から忙しかったyellow7
とにかく人手が足りないyellow6

あ、ブザービートが始まった。
見て寝よう・・・っていうか聞いて寝よう。

出勤途中でも聞いちゃうから
一日中、頭の中でイチブトゼンブが流れてるw

奇跡はいつも起こってる(><)

2009年08月09日 | 志織のあしあと
①社会福祉(20問)
②児童福祉(20問)
③発達心理学(10問)+精神保健(10問)
④小児保健(20問)
⑤小児栄養(20問)
⑥保育原理(20問)
⑦教育原理(10問)+養護原理(10問)
⑧保育実習理論(20問)

保育士国家試験です。

一昨年にやってみたくて勢いで受けたとき
きっとσ(・ω・)は合格しなくてはいけないであろう
①「社会福祉」③「発達心理学+精神保健」
⑦「教育原理+養護原理」が不合格で
他の保育に関する科目は合格するという
奇跡を起こしたんだけど(笑)

試験結果の通知を見たとき
自分で自分にツッコンだってぇのw(^^;)
SWとPSWと教職を勉強してきてナゼその科目を落とす?(笑)

合格した科目免除の有効期限は3年間。

平日に試験が行われるものだから
昨年は働き始めたばっかで受ける気もなく
(ってういか全く忘れてて)スルーしたんだけど。

今年は試験が土日にあって仕事に影響ないし、
せっかく免除科目あるんだからと受験してみた昨日と今日。

各科目6割以上というのが合格ライン。

③「発達心理学+精神保健」
⑦「教育原理+養護原理」が曲者yellow14
この③と⑦は2科目で1セット。
両科目ともに6割以上が合格。
つまり「精神保健科目」で満点とっても
「発達心理学科目」で6点以下だと不合格yellow6

今回の自己採点の結果pencil
①社会福祉→余裕peace
②児童福祉→1点足りないけど免除科目good
③発達心理学+精神保健→ともに6点でクリアyellow12
④小児保健→余裕peace
⑤小児栄養→3点足りないけど免除科目yellow25
⑥保育原理→かなり余裕peace
⑧保育実習理論→ボロボロだけど免除科目だからyellow12

そしてやっぱり曲者だった⑦教育原理+養護原理
「養護原理科目」で1点たりないのでアウトですyellow13

最後の最後まで悩んだ問題でみごとに
ヘタこいたぁ~hekomi

あぁ~あ。なんかちょっと悔しいなぁ~
でもいつもながら勢いで受験しちゃったけど
勉強なしでココまでできたら大したもんじゃん?
もし筆記試験に合格したとしても
実技試験はどうするつもりだったんだかyellow25

社会福祉や精神保健で、悩むことなく解答した問題が
正解だっていうのが何だか嬉しい。
ちゃんと今まで勉強したことは身についてた( ´∇`)=3

悔しいのは悔しいけど、だからといって来年に今度は
保育に関する科目ばっかを受ける気にはならないなぁase
今年の保育実習理論なんて全くわからなかった(^^;

たぶん一昨年のは奇跡だぁな~( -∇-)
いや、違うな。忘れちゃいけない。
生きてること事態が奇跡の連続なんだった。

とりあえずσ(・ω・*)の中で
このままだと後悔しそうなことの一つは遂行。

聞けば聞くほど味が出てきた新曲yellow19
誰かにだしぬかれ~symbol7遅れをとるのはやばいと~symbol7
心配ばかりしてたら~symbol7体がおかしくなった~symbol7


「National Holiday」をジックリ聴いて味わう。
なんだか回復期と重なって考え深いものが。。。yellow3

歌詞って自分の境遇に重ねちゃうよね(--)
稲葉さんの書く詞には重なる部分が多いんだぁな~yellow11

 醜い事件をなくすチカラは~symbol7
   僕にはないけれど~symbol7
     死ぬより生きるほうが~symbol7
       いいもんだと気付いてる~symbol7


明日は朝から忙しくなるはずだから
また気合をいれて1週間ガンバロ~~~goo