なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

不妊外来の受診日

2015年11月06日 | 志織のあしあと
久しぶりの不妊外来の受診日でした。

生理が1日で終わっちゃったことを相談。

内診の結果、
内膜はまったく問題なく厚みは保ってて
ちゃんと排卵もしているらしい。

つまりは問題なし( ̄▽ ̄)

量が少ないのも
特に心配しなくていいみたいです。

ひとまず安心。

Dr「(内科)どんな感じ?身体の調子はどう?」
σ(‥)「まだ尿蛋白出てますので…薬を調整中ですase
Dr「そっかぁ~年明けくらいかなぁ~
  まぁ~ちゃんと排卵してるから
  タイミングとってみてもいいんじゃない?」

…まったく。。。この内科との温度差ったら(^^;

不妊外来の先生的にはそうですよねぇ。
σ(‥)見た目はかなりピンピンしてますから。

今日は特に処方もなく終了。
また次の周期に受診。

不妊外来の後は年末調整の書類提出のために職場へ。
書類提出とはいえσ(--)保険とか入ってないので
住所・氏名・押印、以上!なんですけどねw

ただ今回から変わったことといえば…
マイナンバーの記入欄がある!!

おぉぉっ。これが噂のw

でも沖縄県内はまだ通知書が届いていない人が大多数。
うちの職場のみんなも誰1人届いておらず(^^;

まだ番号を目にしていないので
他人事のような感じがしていましたけど
なんだかグッと身近に感じましたyellow25

通知書が届き次第、番号を報告するため
また職場へ行かなければなりません。。。面唐セなw

帰り際に上司に声をかけられる。
上司「体調はどんなですか~?(^^)今後、どうするか考えてる?
   傷病手当は1年6ヶ月あるからそれからでもイイんだけど…」
私「正直、私もどうしたらいいかわからないんですよ(^^;
  ただ1年間はシッカリ休もうかと。
  それで受給期間いっぱいにさらに6ヶ月休むか。。。
  とにかく1年後のその時に考えようかと。。。f(^^;」
上司「それでいいと思いますよーw
   私も来月から産休入って育休までシッカリとるつもりで。
   あと管理職ももうキツくなってきたので
   ちょっと相談しようと思ってて。。。」

・・・・・そうなんですね。

やっぱり私らの年代(30代)で初産での
子持ちで管理職ってキツイよねぇ。。。
就業後に会議とかあったら保育園のお迎えも間に合わないし、
スキルアップとかで県外研修とか宿泊研修も結構あるし。

私は自分の身体のこともあって
研修とかも積極的に参加することなく
年齢とともに肩書きが増える(いわゆる出世?)のを
それとなく避けてきた人間です。

責任ある立場になってしまった時に
今回みたいに急に休職なんてことになるのが浮「からです。
もし子どもを持ったら尚更でしょうし。

子育てしながら女性が働くってホントに大変だと思います。
もちろん社会では両立してる人もたくさんいますが。

なんだかスッキリしないまま帰宅しました、

今回もみんなの顔を見て職場の空気に触れましたが
やっぱり戻る気にならないのは変わりませんでしたase

1年後にこの気持ちは変わるのかな。。。



エクオールをつくれていませんでした

2015年11月05日 | 志織のあしあと
「SOY CHECK」の結果が届きました。

結果はというと

「エクオールを
つくれていませんでした」


…あ、やっぱり?yellow12
しかもかな~り低い値(^^;

なんとな~くそんな気がしていました。

こういう検査でイイ結果(正常とか)が
出たことありませんしね…( ̄▽ ̄)

最近、ドラッグストアとかでも
「エクオール」のサプリを見かけるようになりました。

前からありましたっけ?

気にして無かったから目に入らなかっただけなのか
それともやっぱりTVの影響なのか。

サプリででも摂ってみようかなぁ…

でも今は腎機能の方が優先だし。
でも今のうちに女性ホルモン的にも整えておきたいし。

なんだかなぁ~って感じ。

今σ(‥)傷病手当で生活しているようなモノなのですが
厚生年金等の給与立替金と住民税を差し引くと
結局、傷病手当の給与3分の2の
さらに半分くらいしか手元には残りません(^^;

なんかふと思ったんですよねーyellow3

σ(‥)腎機能を悪化させないように、
つまりは透析にならないように休職してるわけですが。

こうして休職して微々たる傷病手当で細々と生活してるより、
もう透析受けてでも週3回くらいでも出勤するか
夜間透析受けてフルタイムで働いた方がいいじゃん…なんて。

なんとか実家に助けてもらいながらも
旦那の貸家の家賃や貯金を崩して生活できていますが。
傷病手当だけで生活できない人もいるでしょうに。

SLE発症した当時の入院仲間には
腎機能状態がすごく悪くて透析したり移植した人もいて。
移植した人たちなんかは健常者と同じ生活してて
結婚して子どももいて。。。

ず~~っと腎機能は際どいラインで
ず~~っと色んなこと我慢して我慢して我慢して
ず~~っとビクビクしながら生活しているσ(‥)って
なんなんだろう…って。

そんな思いに駆られる時が時々あります( ̄▽ ̄)

腎臓は一度壊したら元には戻りません。
透析や移植に至るまでは苦しい思いもしただろうし、
透析も移植もしないに越したことは無いのでしょうけど。

自分こそが一番ツライって思っちゃうんですよね。

ま、こんな風に周りと比べて僻めるのも
落ち着いている証拠でしょうかね。
どん底の時は周りすら見えないものですから( ̄ ̄)

明日は久しぶりに不妊外来の診察日です。





久高島へ行ってきました

2015年11月04日 | 志織のあしあと
11/3の昨日は3年目の
結婚記念日でした。

「‘3年目’というより
 ‘3周年’じゃないの?」と
旦那に言われましたが…yellow3

えっ?だって結婚してから
3回目の結婚記念日だから3年目。

間違って無いですよね?(^^;
っていうか「3年目」でも「3周年」でも正解ですよね?

ま~細かいことは気にしないw

結婚記念日ということで。
先日の斎場御嶽に引き続いて
パワースポットの久高島へ行ってきました♪

安座間港から高速船で15分程度。

海がすごい荒れてて波が高くて
船がガンガンに揺れるので、観光客から
「わぁ~~~(>▽<)」とか
「きゃーーーーーーー(>▽<)」と
悲鳴にも似た歓声が(笑)
ちょっとしたアトラクションで面白かったです(笑)

島についたらまずは腹ごしらえ。

名物はイラブ汁らしいんですが。
さすがに勇気がなくて「沖縄そば」を。
むか~し平和通りで味見して
その独特な薬膳っぽい味に
「うーーん(ーー;」だった覚えがyellow12

お腹を満たしたあとは島内めぐり。

観光客のほとんどの人がレンタサイクルです。
島の1周は約8km、島の真ん中を通る1本道は4km。
決して歩けない距離でもないので
σ(・∀・)らはゆっくり歩いて周ってみることに。
…それが後々、少し後悔することになりますがw

ただひたすら歩くのみ…歩く…歩く。

ホントに何もありません(笑)
まさに‘島’ですw

港でレンタサイクルを借りてた観光客の皆様は
いったいドコを周ってるんだろうというくらい
誰にもすれ違わないw
1組、σ(・∀・)らと同じように
歩いているカップルが前を歩く姿を見かけるだけ。
あとは時々、レンタサイクルに乗る家族とすれ違うのみ。

島の3分の2くらいまで来たトコで
さすがに疲労が…(^^;)

あれ?まだ先端まで遠い??
でもここまできたら引き返すわけにもいかずyellow25

←なんとか島の先端のカベール岬へ。
この端っこまでの道が舗装されてなくて
砂利道で結構、足腰や膝にくるんですよase

旦那「…おんぶしてw」
σ(・・)「私も。。。w」

弱音を吐き始める夫婦二人。
やっぱりレンタサイクルにすれば良かったかぁとyellow22
でもここまできたら引き返す訳にも行かずyellow25

引き返す道では膝の痛みが増してきましたが
なんとか港まで戻り、島1周を達成~kirakira2kirakira2

ちょっとした達成感に満足kirakira2

ちなみに。。。
旦那もσ(・・)も
なぜか写真を撮る気にはなりませんでした。
なぜかはわからないけど。

島内にはネコがたくさんいたり
蝶々が近くまで寄ってきたりitem3
蛇を見かけたり…ase
たぶんアレはリュウキュウアオヘビ・・・踏むトコでしたyellow25
綺麗な自然の景色はたくさんあったけど

島の先端カベール岬でだけ1枚撮影。

神聖な場所だからでしょうかね。
あまり写真をバシャバシャ撮るのも
なんだか気がひけました。

ココロの向くままに。。。

本島に戻り、帰る途中でせっかくだからプチスィートの店内で
ケーキを食べようとするも改装中のため店内飲食できず(^^;
結局いつも通りケーキを購入して帰りましたitem9

夕食は久しぶりに近くの中華飯店へ。
店員のおばちゃんは相変わらず優しく迎えてくれて
σ(・∀・)らのことを覚えてくれていました。

うーーん。でもなんかちょっと変わったかな。
「エビと卵炒め」はエビ率が低くてほぼ卵焼きでしたw

でも味は美味しいです。
以前がエビ率高過ぎだっただけですw

その後は旦那が観たがっていた「チャッピー」のDVDを借りて。
家でまったり飲みながらDVD鑑賞sake


家にいる間は点け続けたので
メモリアルキャンドルのメモリもやっと
3年目の「Leather」も文字が燃しました(^^)

1年目はホテルだったので点け続けられなかったし。
昨年2年目は点けるのすら忘れてたので。

3年分を燃しただけでも
キャンドルは急に短くなった気がしますね~
たかが3年。されど3年ってことでしょうかね。

DVDを観たあとは心地よい疲れに
即就寝しましたが。
今日は予想通りの筋肉痛&膝痛(^^;

筋肉痛が翌日に来たのはイイとして膝痛って…
これが年齢に勝てないトコですねase2

旦那も疲れてるはずですが
朝からトイレ聡怩オて仕事に行きました。

いつもありがとうmeromero2

3年目は革婚式
「倦怠期になりやすい時期なので革のように粘り強く、
 お互いしなやかな気持ちを持って」とのことですが。

今のところ有難いことに我が夫婦は
倦怠期の「け」の字すら見当たらないですgood



2015 結婚記念日イブ

2015年11月02日 | 志織のあしあと
昨日は義理妹の新築祝いでした。

義理妹の旦那のご両親も来沖。
沖縄に来たのは私ら夫婦の結婚式以来だそうで。

「お仕事は忙しいですか?(^^)」と聞かれて
「えぇ・・・そうですねぇ…大丈夫です(^^)」と。

思わず一瞬止まってしまい、
よくわからない返答してしまいました(笑)

それ以上深入りして聞いてくることもなく、
なんだか気をつかってくれてる感じで…すみませんase
とても気さくで話しやすいご両親です。

「ちょっと体調崩して休職してるんですよ~」と
軽く言ってしまえば良かったかなぁと後から思ったけど。
余計な心配かけなくてもいいですかね。

旦那が飲みたいというので運転手σ(・∀・)
家についたのは23:00前
今日も寝不足で午前中は寝てしまいましたase

明日は3年目の結婚記念日です。
ふと思い出して
メモリアルキャンドルを出してみました。

キャンドルと一緒に神前式での
「神誠 御守」と「誓詞」が。
こんなトコにしまってあったんだ・・・(^^;

ほんの3年前のことなのに
スッカリ忘れてました。

昨年の結婚記念日の時は初めて妊娠してて
メモリアルキャンドルのことを思い出さないくらい
すっごい幸せな記念日だったんですけどねyellow3
今ももちろん幸せですけど。
旦那と一緒に写真を撮って。
あの時は確かに3人だった…。
考えると切なくて悲しくて。。。yellow15

一見すればただの夫婦2人の写真ですが
ホントは3人いるんです。
写真を撮っておいて良かったと思います。
姿は見え無いけど最初で最後の家族写真ですからyellow13

でも今日はイイことがありましたyellow16
家庭用の検査紙で検査してみたら
尿蛋白が(++)でした。

久しぶりに(++)の結果を見ましたぁ♪
MMFが効いてきたかな。

…ついでに残っていた海外製の妊娠検査薬をw
ちなみに使用期限切れてます( ̄▽ ̄)

生理が1日で終わってしまったものだから
もしもその出血が着床出血だったら
それはそれで早く病院に相談に行かないといけないので(^^;

もちろん結果は陰性でしたけどね。

とりあえず(++)だったのは嬉しいです。
少しずつですが1歩1歩、確実に前に進んでます♪



久しぶりに2千円札ご対面

2015年11月01日 | 志織のあしあと
買い物でお釣りが
2千円札で返ってきましたyellow25

なんて久しぶり。なんか感動w
どこに居たんだ~お前は(笑)

「2千円札でもいいですか?」と。
レジの人が聞いてきました。

もちろんお金なのでいいですよ。
わざわざ聞くんですね。

どれだけ流通してるんでしょうねぇ~(^^;
デザインの守礼門が泣くわw

サミットの時は大学生だったなぁ~yellow3
あの時は警官が街中にウロウロしてて
コンビニでも警官が買い物したりしてたなーyellow3
MyCityにはプーチン首相が来たので
見にも行ったりもしたなーyellow3

あぁ懐かしい・・・。

今日のお昼はぺヤングです。

実は初ぺヤングだったりします。

沖縄のスーパーではあまり売ってないです。
あれ?売ってる?目に入ってないだけかな(^^;

焼きそばといえば「UFO」って感じなので。

今から義理妹の新築祝いに行ってきまーす。