1992 10 6 BEAT Ver-C

新車より所有している Ver-C オーナー。

履き替え。

2013-12-19 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C

my BEAT君 のタイヤをスタッドレスに履き替えました。 12月~3月下旬くらいまでストレスの溜まるドライブになりました。

my BEAT君 には、フロントにスペアタイヤを載せていませんがこの写真を見る限り、前後の摩耗はほぼ均一です。

って、定規で確認したところ、フロントタイヤの方が0.2ミリくらい多く摩耗しているのは、立ち上がりの加速では、横への力を加えずに直進荷重と言うか?
タイヤの接地面の縦グリップを心掛けてドライブするようにしているからなのか!?

っま!  適当ってことで♪ (大爆笑)

BEAT本来のエンジョイドライビングでは無いかもしれませんが、私にとって、軽い(フロント)=ナイスハンドリングなのでブレーキングドライビングが好きなのさ♪♪

これを続ければ、タイヤ交換は否応にも4本同時と来たもんだ♪♪♪ (^^)v

my BEAT君 の燃費。

2013-12-18 00:00:01 | my BEAT君 燃費
・走行 ⇒ 通勤と愛娘の送迎と近所に買い物。

・走行距離 ⇒ 240.7km。

・給油 ⇒ 14.07リッター。(1カチンストップ)



※燃費 ⇒ 17.1km/リッター。



今回の給油後からスタッドレスタイヤに変更しましたので、また燃費が落ちるでしょうね!?
って、前回から燃費が上がったのは、7千回転ちょっと以内に回転を落としたからかも知れませんね♪♪ (^^)v

虎五郎ちゃん 対策!?

2013-12-17 00:00:01 | 愛猫ちゃん

愛妻の布団にマーキングをしちゃうので困っていました。  洗濯をしなければなりませんから、手間や水道代もバカになりませんしね。

使用したところ、早速、虎五郎ちゃん がシーシー! して、パニックになってました。

全く、当家に猫テロをする馬鹿のせいで、縄張り意識からこのようなことになっちゃったんだぜ!!!

猫ちゃんを捨てる奴の罰をもっともっと重くしてもらいたいね。

被害請求も含めてね。 

とても優れたデザイン♪

2013-12-16 00:00:01 | 他の車
東京モーターショーでベールを脱いだ HONDA S660 コンセプトは、いろいろな角度の写真を見る限りカッコイイデザインなのですが、
動画を見たら今までの HONDA のデザインとは異なるとても優れたデザインであることが確信できます。
HONDA BEAT オーナーとして、BEAT と言う冠ですと、違和感はあるものの、Sだったら、 最高のデザインではないでしょうか♪
NSX コンセプト と比較しても明らかです。
今回の NSX コンセプト と S660 は、HONDA BEAT と NSX 同様に異なるデザインであることも 単なる偶然とは思えませんね。
デザインに厳しい 愛娘も欲しくなるわけだ。 (但し、願望のみ? 実用車が良いそうで。)
この車が発売される頃の 他の HONDA車のデザインにも期待できそう♪♪
BEAT だと違和感が残るものの、このままのデザインだったら許せちゃうね♪♪♪ (^^)v

毎年恒例の忘年会♪

2013-12-15 17:37:10 | 出会い

my BEAT君 の車窓から♪ (笑)

昨日は男5人による毎年恒例の忘年会をしてきました♪

プジョー406セダンを所有する Iさん や HONDA BEAT君 を純正のノーマル維持で所有している Yさん。

そして、渋いスバル4ドアワゴンに所有し、電撃社○になった Uさん と 先代のマーチ君 を所有している Mさん と 私です。

社会情勢や政治、会社のことやプライベートな状況報告、さらには人間の運気など?(笑)、私には無い人生経験をしている友人との雑談は、
元気をいただけるようで貴重な6時間強でした♪♪ (笑)

来年も笑って言いたい放題の忘年会をしたいものです。

私個人的には、しっかりと論じられるこの仲間は人間的な成長を含めとても尊い世界でした。

理不尽な状況だったとしても、来年も頑張れる!!!  お互い様の精神で来年も頑張ろう♪♪♪ (^^)v

年内の交換が無難な感じ!?

2013-12-14 00:00:01 | 覚書

昨日(2013年12月13日)の状態です。  (1000~1200km/月の一般走行&セイフティードライブ)

前回から一カ月も経ってないのに確実に増えているので、年内に瓶の交換を施そうと思います。 耐熱ガラスではないしね。

できれば、一年くらい持たせることを考えれば、この位置だともう少し長めの瓶にすると良いかもね!?

って、この径でないんだよなぁ~。。。

精神衛生上、半年ごとの交換が良いみたい!?

乾いても固まらないだけだった!?

2013-12-13 00:00:01 | 覚書
拭き取り専用のセーム側として購入した触り心地の良い吸水専用のマイクロセーマを使用してみました。

結果は、満足できないレベルでした。

確かに吸水性は優れていたものの拭き取り後の筋が出て2~3度手間となりました。

ただ、吸水性は申し分ないので、バンパーなど、雫がたまり落ちてくる場所やアルミホイールの拭き取りには良い感じでした。

乾いても布みたいな肌触りなので、固まらないセーム側というだけでしたね。

とりあえず、もったいないから、my BEAT君 専用で使い分ける予定。

吸水性が良いのは勿論だが、拭き取り後の美しさに優れた商品を見つけなければ!!!

こういうセンサーがあるんだ!?

2013-12-12 00:00:01 | 覚書
エンジンオイル劣化センサーです。

一部の高級車には標準装備されているようです。

見る限り、滅茶苦茶高そう!?

温度や油圧計たるものでオーナー側が管理できるのでしょうけども、総合的にエンジンオイルの健康診断出来るこのセンサーは魅力的です。

って、普通!?、興味すらわかないんでしょうけどね!?   しかし、私はエンジンオイルフェチだから♪ (大爆笑)

油種によって、劣化カーブが異なると言われているし、オーナーもそれに準ずる感覚となっていますが、このセンサーならばデータとして一目瞭然!

エンジンオイルの適正油温は、90~120℃ 150℃以上から添加剤が壊れ始め、ベースオイルの酸化が著しくなる。

油種と温度などの因果関係の真実!?を知りたくなります。

油温に厳しい HONDA BEAT であることは疑いの無い事実なので、エンジンオイルの健康診断の出来る後付けパーツをどこかのショップで
開発してくれないかなぁ~♪  とりあえず、私は装着しちゃうかもしれない♪♪ (^^)v

my BEAT君 の燃費。

2013-12-11 09:47:25 | my BEAT君 燃費
・走行 ⇒ 通勤と愛娘の送迎。近所に買い物。

・走行距離 ⇒ 215.6km。

・給油 ⇒ 13.57リッター。(1カチンストップ)



※燃費 ⇒ 15.8km/リッター。


今週はちょっとコースを変更し、いつもよりエンジンを高回転(9000回転)まで頻繁に回してエンジン内をクリーンにしてみました。(笑)
やはり燃費が大幅に落ちました。  おっかしいなぁ~!? セイフティードライブなのに♪ (?/笑)  ?運動中だから注意しないと??? (違/自爆)
次回も同じコースとドライビングなので、確認をしてみます♪♪ (^^)v

流石 BS♪ 自転車用空気入れ!

2013-12-10 09:05:48 | 家族
カ○ンズホームで安い自転車用空気入れを購入していたのですが、すぐに壊れてしまって困っていました。

今回は同じくらいの価格の BRIDGESTONE自転車用空気入れ(ブラック/スリムマルチポンプ)がありましたので、試しに購入し使ってみたらあら?ビックリ!!!

スッパスッパ軽く入ります♪  流石 BRIDGESTONE です♪♪  カインズホームさん これからも安くてgood商品をお願いします♪♪♪ (^^)v

満足出来たら良いな♪

2013-12-09 00:00:01 | 覚書

洗車時に洗車用と拭き取り用の二種類のセーム皮を使っているのですが、拭き取り用のセーム皮がカーショップ等に置いて無いので、別のタイプを購入しました。

触り心地=使用感も満足出来たら良いです♪

ほぼ年間を通して洗車出来る環境なので、感謝しながら拭きあげないとね♪♪  今週末に使うのが楽しみです♪♪♪ (^^)v

今後の増税ラッシュに備えなければ!?

2013-12-08 00:00:01 | エンジンオイル
来年から消費税が5 ⇒ 8%になるは、軽自動車の税金も値上がる方向だし、質素な庶民の生活は厳しくなる一方です。

世界的に見れば、消費税率は低いもののそれ以外の税を含めれば凄まじい税金大国日本です。

金ありきの政治なんで、無駄使いを無くさないままの税金アップの脳なし政治(特に今の与党)だからどうしようもありません!

主に産業(自動車)ベース(輸出)で伸びてきた日本だから、案外、国内需要は考えてないのかもね。 昔から!?

これで軽自動車の税金や排気量を上げれば、軽自動車の意味は無くなり、普通車へ戻るとでも思っているのでしょうか!?

今までは、3台必要な自動車の所有も2台/家に削減しちゃうでしょうし、最近の若者は賢いですからより車離れは加速するでしょう!

どんなに自動車メーカーが魅力的な商品を販売しても余裕の無い庶民が溢れる世の中ですから、長生きが夢なんて言う少年少女が増えちゃう国日本。。。

my BEAT君 の最重要パーツのエンジンオイルも多分にもれず、コストは最重要課題になります。

現在のコンビは今までで最高のgoodフィール&燃費なんですが、リッター1000円以上になるようだったら、他のコンビかエンジンオイルに変更を余儀なくされます。

かといって、長期の使用とエンジンの消耗(クリアランス)を考慮して絞り込まなくてはなりません。



以下、安い順。

・カインズ オリジナル 5W-50 のみ。 (高温側が50なので、RSより多少軽めに回ると思ってる。)
 【 5W-50 推奨車のみ という説明だけが気になりますから安いけど使わない方が無難かも!? 】

・シェブロン シュプリーム 10W-40 プラス STPオイルトリートメント のコンビ。 (STPを加えるのが面倒。/笑)

・バルボリン マックスライフ 10W-40 のみ。 (旧車に対応したオイル(添加剤)なんだが、ベースオイルが下限値側と思っている。)

・カストロール フォーミュラRS 10W-50 のみ。 (発進時は重いが走り出すと全域で満足。)

・SUNOCO エアリー 10W-40 のみ。 (名前は軟派だが中身は半化学合成油で高性能。)



goodフィールは捨て、エンジンに優しいだけのエンジンオイルを選ぶ年になりそうだから、今から心の準備をしなければ。 

軽視せずに病院へ!?

2013-12-07 11:23:18 | 家族
愛娘が突き指をしたというので、症状も似ていたのですが、痛みが今までと違うということで、整形外科の専門病院に行ってきました。

補習授業や塾などで約2週間放置でしたが。。。

内出血も引いてきましたし、痛みも和らいできたとは言え、念のためね♪

突き指で治りかけの状態だけど、一応、レントゲンを撮り湿布を貼って終わり!? と思っていた私の思いは楽観的すぎました!?

骨折でした!!! 

処置は指が曲がらないように固定し、湿布を貼りました。

お風呂などで濡らしてもダメだし、骨が完全にクッツクまでしっかり固定(治療)しないと、変形する可能性まででてきました。

症状は、突き指と同じなので、一カ月くらい湿布などをしていれば治っちゃった! ということもあるかもしれませんが、突き指後に太くなったとか、
多少、曲がっちゃったというのは、これに属するのかもしれません!?

学校でバスケットボールをしていた最中になったので、保険の手続きも行う予定です。

っあ!? 痛ぇ~!!! 突き指か? と素人判断をせずに、とりあえず、専門医へGo! です。

今回は、後遺症も残らなそうなので親としてホッとしています。

とっかえひっかえできないかけがえのない身体ですからね。

って、私の腰の強打痛も診察してもらえば良かったかと!?(自爆)

自分自身の教訓としても今後は気をつけないとね!!!  (大反省) 

未来の個人住宅!?

2013-12-06 18:58:18 | 雑談
最近は、突然竜巻が発生して車は勿論、家の屋根やまるごと突発的にあらゆる地域で吹っ飛んでしまいますね。

当家も論外ではありません!

住宅メーカーは多々ありますが、今後の新築は、天地災害に強い家が求めらるんでしょうね!?

台風が直撃しても、東京ディズニーランドのアトラクションは大丈夫です。

民間の住宅環境もこのような強度が求められそうな気がします!?

家はディズニーランドのアトラクションクラスの強度は必須で、帰宅後のマイカーは、家の一部にガレージ保管が良いかもです。

なぁ~んて、愛車ベースの雑記でした♪♪ (大爆笑)  (^^)v

もし極寒だったら!?

2013-12-05 19:03:35 | 雑談
my BEAT君 のエンジンオイルでは、油種に関係なく、5W-30(冬季限定/-20℃以下) を選定しています。  0W-30 でも良いかもしれない!?

あえて銘柄を上げるなら、Mobil 1 か、 NUTEC NC-50 シリーズblendですかね!?  0W-30 なら、NUTEC だけどね♪

多分、安い方の 5W-30 ですから、Mobil 1 です。(粘度は高価・安価なエンジンオイル共同じ。)

でも、完全に暖まった状態でのフルスロットルや高回転まで回すのはいただけません。

せめて、ハーフスロットルで俊敏に回すイメージのまま、7000回転くらいにしてヘッドとカム部の摩耗を抑えるドライビング付きです。

このヘッドとカムの隙間の油膜確保は、10W が必須なためです。

純正の粘度は、10W-30 です。  この粘度幅は、E07Aチューンドエンジンにベストマッチなんです。  メーカー指定粘度はフェイクではありません!!!

冬の(-20℃以下)一時の快感より末永く快調を維持し、大切に所有していきたい場合は瞬時にエンジン内の隅々まで回る(オイル)を♪♪

摂氏を上回る季節になったら、10W-40 が良いのではないでしょうか!?

低温側は 10W-30 と同じでピストン・ヘッドとカム部の摩耗を考える必要がない上、暖かくなってきたらフルスロットル&8700回転まで回したいでしょう♪

高温側を 30 ⇒ 40 に上げておけば、純粋に楽しめるではないか♪♪

より心配性には、夏限定で、カストロール フォーミュラRS 10W-50 なんか良いのではないでしょうか。安いしね(4L缶)

だめだ? エンジンオイルフェチなので、関係ないことをついつい書いてしまう♪♪♪ (病/大爆笑)