1992 10 6 BEAT Ver-C

新車より所有している Ver-C オーナー。

my BEAT君 の燃費

2019-08-09 14:49:58 | my BEAT君 燃費
・走行距離 ⇒ 172km。

・給油 ⇒ 10.44リッター。 ※ENEOS給油(08/09) エアコンON

・燃費 ⇒ 16.47km/リッター。(1カチンストップ)

日産 エンデュランス SM 10W-50 ガソリンエンジン車用♪♪

調子は維持できているようだ♪♪♪

溜まる溜まる!?

2019-08-09 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C

カインズPB 炭入り除湿剤 500ml にしました♪

花の香りのする臭い消しの除湿剤からの変更です。

無臭の方が良いと言うので♪

いやぁ~、水が溜まる溜まる♪♪

ダッシュボードからの嫌な臭いもしないし、継続(月/回交換)することで、

効果あり! です。

臭い消しは、炭タイプが一番効果を感じますので、助かってます。

3個で 198円税込。

10月からの増税でどうなるか分かりませんが、質素な庶民の味方の

カインズさま、現状維持(価格)でお願いしまぁ~す♪♪♪

エアコンを使う時期に!?

2019-08-08 00:00:01 | 添加剤
エアコンを使う時期の前に、金属再生 or 修正剤を投入が

さらに良いような気がする!?

エンジン負荷と最高油温に達する季節ね。

my BEAT君ですと、真夏のエアコンON時のエンジンの

アイドリングの振動が大きくなるしね。

高回転エンジンは、気になる部分だしね。

11月が定期エンジンオイル交換に、スーパーゾイルを投入して、

来年の7月から、スーパーゾイルを年/回の投入にして行こう🎵

修復剤 & 再生剤!?

2019-08-06 00:00:01 | 添加剤
修復剤(メタライザー)  再生剤(SUPER ZOIL)

信頼性の高い シュアラスターLOOP  その元は、バーダル?。

有機モリブデンなら、ルート産業。

継続して行くなら♪  をまとめてみた。(笑)

my BEAT君 では、ミッション復活の実績から、SUPER ZOIL♪♪

愛娘のデミオ君では、次回のミッションオイル交換から、主治医さんお勧めの

SOD-1を定期投入して行きます。

そして、来年の車検から、シュアラスターLOOP ストップリークを

2年毎に定期投入予定。

愛妻のデミオ君は、ルート産業さんのストップリークを

2年毎に投入しているので、エンジンで気になる事(音等)が出たら、

ルート産業さんの エンジンコート でも使いましょう🎵

my BEAT君 の燃費

2019-08-05 18:59:55 | my BEAT君 燃費
・走行距離 ⇒ 231km。

・給油 ⇒ 15.75リッター。 ※ENEOS給油(08/05) エアコンON

・燃費 ⇒ 14.66km/リッター。(1カチンストップ)

交通の流れ走行にすると落ちる。(笑)

日産 エンデュランス SM 10W-50 ガソリンエンジン車用♪♪

調子は維持できているようだ♪♪♪

ACタイプもあるのね!?

2019-08-05 00:00:01 | 添加剤
my BEAT君 のミッションは、SUPER ZOIL を年/回で

使用中の my BEAT君 です♪

エアコンは、定期的(2年毎)にエアコンガスリフレッシャーを施工してます♪♪

エアコンの添加剤も過去に経験しました。

施工すると、確かにスムースに静かに機能していました。

冷えと燃費向上になると言うね。

私のような愛車家は、性能向上よりも延命(維持)なんですよね。

SUPER ZOIL からエアコン添加剤が発売されるかも知れない!?

との情報をつかんだ時は、すぐに施工したくなったものです。

しかし、数年経った今も販売されて無く残念です。

メタライザーAC  あるんですね!?

商品コンセプトの修復を継承したもの。

my BEAT君は、来年、エアコンガスリフレッシャーを施工しますので、

忘れなかったら♪♪

洗車&コート完了♪ 他

2019-08-04 08:50:17 | 日記
my BEAT君 と 愛娘のデミオ君の洗車&コートを完了しました♪

スッキリ一汗かきました♪♪(笑)

今回は、タイヤもコートしました。

プロ仕様のケミカル品ですから、テカらず自然な新品タイヤな仕上がり♪♪♪

ナノバリア・タイヤ用。

流石に高価なだけはある!!!

使い切ったら、純正幌に使用しているオートグリムにするのさ♪

ピラー周りは、簡易的な妥協仕上げで、オートグリムでやりました。

秋になったら、ホンダプラスチッククリーナーで完璧に仕上げましょう♪♪

それにしても、F1 レッドブルホンダは来ましたね!!!

ハンガロリンクでマックス・フェルスタッペンが見事ポール獲得です!!!!!

とうとう、王者メルセデスに脅威を与えられるチームになってきた。

チームとエンジンサプライヤーと大きく二社の関係がクローズアップされますが、

本当にお互いを認め合い心の底から信じあっているビジネスパートナーは感動的です。

旧ミナルディーのトロロッソを3位表彰台に導いた力は、HONDAエンジンでしょう!?

耐えて燃えろ!  そして、見事のダブル表彰台を獲得したなんて。

HONDAは本当に凄いメーカーだ。

リソースも世界一だろう!

人間力そのものなんだと思う!?

HONDA社員のみなさまは、日本の誇りだね♪♪♪

2019年07月の 平均燃費

2019-08-04 08:42:10 | my BEAT君 燃費
07月の平均燃費は、 17.55km/リッター でした。

2018年07月が 15.05km でしたから 上がってる!

エンジンオイルの違いだな♪(笑)

走行距離を重ねても、my BEAT君 の調子は維持出来ているようだ♪♪





・エンジンオイル ⇒ 日産 エンデュランス SM 10W-50。

・スパークプラグ ⇒ HONDA純正 NGKノーマルプラグ 年交換。

・ミッションオイル ⇒ honda G2 4T MA 10W-40 プラス スーパーゾイル 100ml or Eco 50ml
  毎年 または 3万km以内の定期交換。
(次回の交換は、2020年GW中)

影響を考えよう!?

2019-08-04 00:00:01 | 覚書
専門ショップ情報は貴重です!

純正以外のパーツを使うときは、良く調べてからの方が良いのにね。

その代償として、エンジンはENDだろう!?

そもそも、吸気部の正確な情報入手は簡単だろうに!

なんで唯一集塵効果のある純正のエアクリーナー以外を使うメリットがあるのか?

純正以外のパーツを使って変化を体験できたら、どこに不具合が発生するか? を

考える方が普通じゃないの!?

って、エンジンオイルは、純正を使っていない私が言うのもなんだけど。(自爆)

吸排気系は、絶妙なバランスで設計されていて、その他のパーツ変更を行えば、

メーカーは、15年、30万km走れるエビデンスをオーナー自ら崩してしまっているのにね。

全てのア●ターパーツメーカーのイメージと捉えられがちですが、

名だたるメーカー品からのセレクトにするべきでしょうね!?

それでも、純正のエアークリーナーと比べたら落ちるのでしょうけど!?

エンジンオイルで言えば、潤滑を向上させれば、??は下がるのと同じだと思うので、

パートナーとして、末永く所有する方へのメッセージって感じでしたよ♪♪

決まりだな!?

2019-08-03 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C
my BEAT君 のバッテリーは、3年毎の定期交換なので、

廉価品をメインにしていました。

今年は、主治医さん指定のバッテリーにしました。

行き着けのDラーと同じメーカー品ですが、ワングレードかな?

上級バッテリーにしたら、安心感が違うんですよ。

車内にボルト計を付けているので、数値を見ても力強い感じだし。

具体的な数値云々とは違う感じは、フィールなので参考程度ですけどね。(笑)

my BEAT君 のバッテリーは、このグレードで決まりだ♪♪

復活! 127円温度計♪

2019-08-02 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C

防水は気にしていたけど、温度計本体はどのくらいの温度まで耐えられるのか?

考えてませんでした。(笑)

取付位置は、リザーバータンクと同じく、過酷な場所だったからね。

予備電池も購入済なので、車内で使いましょう♪

ECUは排気の熱をもろに受けている場所なので、その付近にセンサーを付けてみようかな!?

実際、背面の温度は何℃くらいになるのか!?

確認してみましょう♪♪

取付日時は、未定ですが。(自爆)

2回に1回の方が良いのだろうね!?

2019-08-01 00:00:01 | 2015デミオ君
愛娘のデミオ君のエンジンオイル交換は、主治医さんお勧めの距離ですと、

3000kmを推奨しています。(メーカー不明:SN 5W-30)

今までは、純正、カインズPB オイルに関わらず、半年、または、

5000kmで交換していました。

オイルフェチの私ですから(笑)、むしろ自然にオイルと同時に

フィルターも交換していました。

廃油を目視すると、結構、汚れているみたいで、3000kmを推奨。

なので、オイルフィルターは、2回に1回の交換にしようと考えてます。

5000kmまで引っ張って、フィルターの同時交換より、

3000kmでオイルを交換し、2回に1回のフィルター交換の方が

エンジンには良いよね!?

主治医さんのところだと、純正のフィルターより高いと言うのもあってね。

3000kmの定期交換なら、オイルフィルターは、2回に1回♪

my BEAT君もそれで良かったんだろうね!?

3000kmの定期交換なら。(今頃/恥/大爆笑)

まぁ~、普通の軽自動車のエンジンじゃないから、オイル交換と同時交換の方が

良いので、変更はしないけどね♪♪

愛妻のデミオ君は、純正粘度 10W-30 から、カインズPB SM 5W-50 と

硬めの粘度にしていますので、半年、または、5000km の定期交換で、

フィルターの同時交換は変更無し。

愛娘のデミオ君のフィルター交換は、6000kmだけど、3000kmで新油に

するのだから、問題は無いでしょう!?

オイルフィルターの使用限度の距離は、5000kmを目安にしています。

それは、某H車のエンジン設●者さんからの貴重なエビデンスに準じているためね。

当家3台のエンジンオイルメンテナンスは、エンジンによって、多少の変更を

加えているのだ。(笑)

3台とも、エンジンの調子は良いので、ベストかどうかは分からないけれど、

走行距離と車両年数を考慮したエンジンオイル管理は、思惑通りで面白い♪

愛妻のデミオ君は、新車当時からエンジン始動直後の発進時にグレーっぽい煙が

出てましたけど、現在は、一切出ない。

多分、主治医さんが何かやった(調整等)んだろうと考えてますけど、

エンジンオイルの粘度設定がジャブのように効いていると思ってます。

エンジンオイルは、いろいろと愉しめるね♪♪♪