付録マクロレンズ 2017年03月31日 21時47分46秒 | Diary 雑誌BE-PAL付録のマクロレンズで ハチ?を撮ってみました。 虫眼鏡的にその場で覗くのはOKですが 写真にするにはピントあわせが難しい。 ↓はOLYMPUSのTG-3で片手持ち。 イチゲを逆行で簡単スナップ撮影。
ネコノメソウ 2017年03月28日 21時51分21秒 | 草木&花 五智公園でもネコノメソウを見かけました。 地味な方のネコノメです。 その頭上に咲いていたナニワズ。 聞くところによれば猛毒アリ。 近寄らないほうが良いそうです。
明神池 2017年03月25日 21時14分13秒 | Diary オヤジさんの定期検診で信州へ 帰り際、東御市の明神池を歩いてみました。 春は名のみ・・・、 寒風が水面を波立たせていました。 オヤジさんの検診結果は異常なし。
ユリワサビ 2017年03月23日 19時57分10秒 | 草木&花 ユリワサビ。 能生の尾山にて出会いました。 同じくエンレイソウ。 実のなる姿は見たことが無い。 6月ごろ、実が成るとあるので いつか見てみたい。
緑なすはこべは萌えず 2017年03月22日 20時50分29秒 | 草木&花 ハコベを見ると藤村の 「緑なすはこべは萌えず」を口ずさんでしまう。 「しくによしなし」とはどんな状況か? 鉢植えのユキワリソウが売られている。 近頃、ホームセンタでも売られて、270円也。
コシノコバイモ 2017年03月21日 20時44分01秒 | 草木&花 昨日お彼岸の中日、空いた時間ができたので コバイモのご機嫌を伺いに能生へ出かけました。 柴刈りされた形跡があり、参道は明るく、陽が 差し込んでいました。 ほんの一角だけど、永く残してほしい場所 ではあります。
オオイヌノフグリを活ける 2017年03月20日 18時00分00秒 | 草木&花 きのう、カミさんが摘んだイヌノフグリが けさ、すべての花がしぼんでいました。 それが、日当たりの良い窓辺に出したら ぱっと開花。中にはいったん花を落とし、 別のつぼみが開花しているものも。 陽が沈むと花を閉じ、陽にあたると開く 顕著な性質を持つ花なのですね。
ショウジョウバカマ 2017年03月19日 20時11分49秒 | 草木&花 今期最初のショウジョウバカマ発見。 水気の多い日向面でした。 色は薄紫がかかったピンク。 やっと芽生えたところです。の感・・・
青いイチゲ 2017年03月18日 16時35分07秒 | 草木&花 今年、最初に見かけた青いイチゲが 先週、盗掘にあっていました。悲しいですね。 で、本日、別の場所で青いキクザキイチゲを発見。 白い(一部ピンクのグラデーションあり)イチゲは 今年、群生エリアを拡大していました。
付録のマクロレンズ 2017年03月17日 22時46分31秒 | Diary BE-PAL雑誌の付録、マクロレンズを使ってみました。 スマホにクリップして装着、簡単。 ピントを合わせるのに苦労する。 スマホ本体と被写体との距離を少しずつずらして ピントを合わせる。 被写体によっては迫力ある写真が撮れるかも。 ヒメオドリコソウってこんなに毛深いの。