赤い実が目立ちます。ムシカリ
前回見かけた時、5/17
あれからもう秋を感じる季節になった?
レモン木の鉢を屋外に出していたら
アゲハ蝶の幼虫がたくさん出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/61/3c8afa694f49af496116574d3063be2d.jpg)
5齢幼虫の一匹を残して駆除。
葉っぱは結構食べられていましたが
又新芽が出てくることを期待して、、、
柏崎からの帰り、一茎だけれど
エチゴトラノオを見ることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/88/dc924c2cbed2f2afd7f498421a57b6d8.jpg)
今年は一段と生育エリアが狭まった感あり
以前のからの生育地はクズやスゲなどに
浸食されてしまった。
来年の再会が危ぶまれる。
お神輿の町内巡行をお手伝いしました
神主さんと歩いて約一万歩。炎天下
疲れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/83/b0853e8564faa99b09be8e1b21b37d0b.jpg)
お神輿は担ぐものと決まりらしいが
わが町内でもそろそろ「お神輿台車」の導入を
考えたほうが良さそうです。
7・8m先に赤く色づいた穂状の実をつけた木
を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/98/434f55a85f276b73c3fa9f22810f3aac.jpg)
調べてみると「ウワミズザクラ」?
4月末に白い穂を揺らす
あのウワミズザクラ?
5・6月が産卵期かと思っていたところ
7月下旬になっても「オトシブミ」する?
オトシブミがいるのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/67/275b832a705217803b0d05dc4d927b55.jpg)
使用する葉っぱも硬くなって苦労している?
この葉っぱは、エゴノキの葉。
小学一年生の孫が教材で使ったアサガオが
今年も咲きました。その孫はいま3年生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fe/befad9501ffc7ba85044fbf6dc8f6245.jpg)
派手さはない、極普通の花姿、花色です。
今日からNHK朝のラジオ体操を
町内行事として始めました。
今年は小学生も混じるようになり、
少しにぎやかになりました。
8月末まで、朝は6:15までに起きないと、、、
チョット辛いかも。
角ハシバミと言うらしい
「実は食べられる」とのことで
食べてみたことがあるけれど「マズイ」かったが
ナッツ類の味がするとあるので、また試してみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/01/ea53668c02ce7442d5da070808cd968d.jpg)
落葉低木のシモツケが藪の中で
ひっそりと咲いていました。
花期は草本のシモツケソウに比して結構長い。
4:30PM、公園はヒグラシの鳴声が
松林に降り注いでいました。
大きく鳴いた桜の木を見ると、一匹
こちらの気配を感じてか、木の裏側に回り込み
身を隠しました。
花が咲くと目立つクサギですが
咲く前は林に埋もれて地味な木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fc/5a5053c048d9fd64644d5cb1c0d01142.jpg)
花が咲くとアゲハ蝶が群がり
花自体が派手な色、形で人目を惹く。
雨に濡れるネムの花
チョット趣が変わる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b7/f694d5f0cc52aa7e2b91f7fb05df9617.jpg)
なんか色っぽい?
野辺のヤマアジサイが清楚で美しい
「清楚」だなんて、キザっぽい言葉
が 浮かんでしまう。
あれ?もうハギが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/038622d45e1572fcbb53119aebe59a3e.jpg)
さっきはキキョウが咲いているし
「もう秋になっております」てか??
五智の山にもヤマユリが咲きました
ウバユリやササユリの種を付けた茎を見かけますが
ヤマユリの種を付けた茎は見たことが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/20/b65dfc46ae6fb72d9df07a86cee2e092.jpg)
このヤマユリは
どうやってここに自生したのか想像をめぐらし
ながら
自分の生い立ちと人生を考えていました。
夏休み朝のラジオ体操をすることになり
参加者用スタンプカードを作成しました
今年は何人が参加してくれるかな。
世は3連休の初日
人出が増えて海へ通じる道路が込み始めている
久しぶりの五智公園散歩に出掛けました
定期的にスノキだかウスノキだか分からない「木」を
見つめて「まるい」から「臼」ではないとし
「スノキ」と認識することに。
(すぐに忘れてまた悩む)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bc/7e99cc21c9014b38dcb03e9f180ddcb7.jpg)
それにしても暑い