オフクロさんがベットから落ちて怪我をしたとの知らせが入り、
娘とオヤジさんと3人で霊泉寺の施設に見舞いに行ってきた。
手と足にアザがあるのと、肋骨にヒビが入っていると聞かされたが、
幸い、オフクロさんはいつもの調子、元気で食堂に行ける状態であった。
見舞いの後、霊泉寺温泉の共同温泉に3人で入ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/20/d9bc652f0f0a05b09c4721426ae9a217.jpg)
1人200円の温泉は「古っ!」と思わず口にしてしまうほどひなびていた。
カランが小学校の手洗い場にある水栓金具と同じ、しかもお湯の出が悪く
なかなか洗面器に溜まらない。
娘はオヤジさんから昔の“湯治”の話を聞き、感心していた。
「花札をして徹夜だって!」
道端に水引草が群生していた。ピンボケでしか撮れなかったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/8e1ef079ab6fbb6bea8481db54b6d6bd.jpg)
気になっている、オヤジさんのリンゴ畑をのぞいてきた。
「もう来年は作れないなー」と言われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/deb4d857866cfde9cce3d0c0012ea937.jpg)
夏休み最後の週末、そのためか道路は結構混んでいた。
いつもと違って、助手席から一眼レフでトンネル内を撮ってみた。
娘とオヤジさんと3人で霊泉寺の施設に見舞いに行ってきた。
手と足にアザがあるのと、肋骨にヒビが入っていると聞かされたが、
幸い、オフクロさんはいつもの調子、元気で食堂に行ける状態であった。
見舞いの後、霊泉寺温泉の共同温泉に3人で入ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/20/d9bc652f0f0a05b09c4721426ae9a217.jpg)
1人200円の温泉は「古っ!」と思わず口にしてしまうほどひなびていた。
カランが小学校の手洗い場にある水栓金具と同じ、しかもお湯の出が悪く
なかなか洗面器に溜まらない。
娘はオヤジさんから昔の“湯治”の話を聞き、感心していた。
「花札をして徹夜だって!」
道端に水引草が群生していた。ピンボケでしか撮れなかったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/8e1ef079ab6fbb6bea8481db54b6d6bd.jpg)
気になっている、オヤジさんのリンゴ畑をのぞいてきた。
「もう来年は作れないなー」と言われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/deb4d857866cfde9cce3d0c0012ea937.jpg)
夏休み最後の週末、そのためか道路は結構混んでいた。
いつもと違って、助手席から一眼レフでトンネル内を撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/82/4b56e9575ff606ea325e52c84cde5b12.jpg)
まだ8月、日中の日差しはきつい。
先週見つけた名前のわからなかったつる性の花の名が判明した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/30/628e5c8dd4740974dc614ad8aee4592a.jpg)
「ガガイモ」と言うようだ。変な名前だ。
イモのような5cmぐらいの大きな実を付けていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/925e3cf6086e388f2f88a0a9de7983e3.jpg)
秋になると大きな実が乾燥して割れて、綿毛を付けた小さな種子が飛び出すそうだ。
生の実がおいしいのか、アブラムシがびっしり付いて、見た目
ちょっと気持ちが悪かった。
先週見つけた名前のわからなかったつる性の花の名が判明した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/30/628e5c8dd4740974dc614ad8aee4592a.jpg)
「ガガイモ」と言うようだ。変な名前だ。
イモのような5cmぐらいの大きな実を付けていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/925e3cf6086e388f2f88a0a9de7983e3.jpg)
秋になると大きな実が乾燥して割れて、綿毛を付けた小さな種子が飛び出すそうだ。
生の実がおいしいのか、アブラムシがびっしり付いて、見た目
ちょっと気持ちが悪かった。
妙高山の東側登山口にある、燕温泉。クルマ(軽トラ)を下の駐車場に置いて、歩いてみた。
硫黄のにおいが鼻につく、いかにもオンセンのたたずまい。
かつての賑わいは今は、ない。
朽ち果てようとする旅館も数件。
屋根の無い建物もあった。
開いていたお土産やさんの喫茶コーナーに入った。
2・30年タイムスリップしてしまったかの様な、懐かしい雰囲気が漂う店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e3/cfb71ab3a37312c3e81a3a0d66656673.jpg)
暖かいcoffeeをいただきました。
ここからが登山口。
カミさんは独身の頃、登ったそうな。
で、雷をよけるため、上に見える薬師堂に逃げ込んだ思い出を話してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bd/fdc4ae0518d04907f48569a88eda3ae0.jpg)
時期を過ぎたキスゲかな。赤倉スキー場ゲレンデにて、群生。
追記:どうも「ノカンゾウ」のようです。色が濃いし、
田んぼの畦でよく見かけるものと同じみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/f992aa31bb1d97d6dcae193a58458c72.jpg)
キキョウのお花畑?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/ad11588bf0f868a4317f9f857fe6e75b.jpg)
リンドウ。どうも栽培種のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8f/d62840c28bfa03a1148ee1e135fe8b4b.jpg)
一気に夏が飛んでいってしまいそうな、激しい雲の流れ。
硫黄のにおいが鼻につく、いかにもオンセンのたたずまい。
かつての賑わいは今は、ない。
朽ち果てようとする旅館も数件。
屋根の無い建物もあった。
開いていたお土産やさんの喫茶コーナーに入った。
2・30年タイムスリップしてしまったかの様な、懐かしい雰囲気が漂う店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e3/cfb71ab3a37312c3e81a3a0d66656673.jpg)
暖かいcoffeeをいただきました。
ここからが登山口。
カミさんは独身の頃、登ったそうな。
で、雷をよけるため、上に見える薬師堂に逃げ込んだ思い出を話してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bd/fdc4ae0518d04907f48569a88eda3ae0.jpg)
時期を過ぎたキスゲかな。赤倉スキー場ゲレンデにて、群生。
追記:どうも「ノカンゾウ」のようです。色が濃いし、
田んぼの畦でよく見かけるものと同じみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/f992aa31bb1d97d6dcae193a58458c72.jpg)
キキョウのお花畑?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/ad11588bf0f868a4317f9f857fe6e75b.jpg)
リンドウ。どうも栽培種のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8f/d62840c28bfa03a1148ee1e135fe8b4b.jpg)
一気に夏が飛んでいってしまいそうな、激しい雲の流れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/d25ddd058d0e95a39398366cebcdbae0.jpg)
今朝、見つけました!
ヤマボウシがまた、花を咲かせ始めました。やはり、そうでした。
昨年の暮れまで寒風の中で咲いていたのは、二度咲きの花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/04/0a46637f6242157ce7e291566fd8639d.jpg)
このヤマボウシ、去年のようにこれから12月まで、果たして
咲き続けるのかな?
ちょっと、興味しんしん、ではある。
ヤマボウシがまた、花を咲かせ始めました。やはり、そうでした。
昨年の暮れまで寒風の中で咲いていたのは、二度咲きの花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/04/0a46637f6242157ce7e291566fd8639d.jpg)
このヤマボウシ、去年のようにこれから12月まで、果たして
咲き続けるのかな?
ちょっと、興味しんしん、ではある。