mac-os 2025年01月31日 11時08分45秒 | Diary 会社の仕事がクラウドサインを導入した お客様にそれを説明するため タブレット端末を持って現場へ向かうことに 後期高齢者がipadを使いこなせるか 昔はmac-OSでパソコンを習ったものだけど
キクバオウレン 2025年01月29日 23時55分37秒 | 草木&花 オウレンの開花を探してみましたが 五智公園では、まだまだのようです 以前、雪の中で咲いているオウレンを 見たことがあったのですが今年はさすがに まだまだでした。
雪とソバとストーブ 2025年01月27日 23時55分55秒 | 薪ストーブ 一昨日のことです 仕事の途中に立ち寄ったソバ屋さんに 薪ストーブが燃えていました 雪ムロで一年間寝かせたそば粉だそう おいしかった!
マルバオオカメノキ(ムシカリ) 2025年01月24日 23時15分10秒 | 草木&花 温かい雨のせいで五智の山雪はすっかり消えてしまった 毎年のことではあるけれど ムシカリ(ウルトラマンスタイル)の冬芽に目を奪われる
アズキナシ 2025年01月23日 23時09分51秒 | 草木&花 白い雪に落ちた赤い実 見上げると 青空にはじける赤い実 葉っぱが落ちる前は目立たない大木も 冬の空をバックに赤い実が点々 これはアズキナシだ
ミヤマシキミ 2025年01月21日 13時02分11秒 | 草木&花 しばらくぶりにシキミの花を見かけました 前回も花は見たけどその後がどうなったのか知らない 五智公園の藪の中でどんな生態を見せてくれるのか 次回はいつになるのか、、、
五智愛宕山 2025年01月19日 16時16分53秒 | Diary 五智愛宕山に登りました 直江津の街並み遠景です 春めいていますが 草木の季節は春遠し です ↑オオカメノキの冬芽 ↓マンサクの冬芽 両方ともちょっと膨らみを見つけました
温かいソバ 2025年01月14日 21時50分02秒 | ドライブ 先日、仕事で糸魚川市へドライブ カミさんを伴ってのドライブとなったので 昼飯をソバに決めて暖簾をくぐった いつも、ソバは「ザル」と決めていたが 今回はなぜか 暖かいソバを注文 「冬は温かいソバもありだな」と思わす おいしいソバであった 糸魚川も珍しく積雪があったようでした
手洗い水栓の修理 2025年01月13日 23時44分47秒 | DIY before画像はありませんが元栓から水漏れでした afterの立水栓は汎用品で安いので選択しました 築35年にもなるといろいろな部品が劣化して 特にゴム製部品は痛みが激しいのでしょうか
トイレのロータンク部品交換 2025年01月12日 22時53分57秒 | DIY 以前トイレの水漏れで書きましたが 今回はフロート止水機構からの水漏れを疑い (チョロチョロ音がする) ホームセンターで安い汎用部品(¥3,000) を見つけたので取り換えることにしました 結果、タンクに溜まる時間が早くなったこと 給水の音が静かになったこと などで正解DIYでした 最近、カテゴリ「薪ストーブ」関連の記事がなくなって 「DIY」関連が多くなってきたのでカテゴリーを追加しました 「薪ストーブ」は能登半島地震以降火が入っていません 家人に「ノミの心臓」の持ち主がいて スワ・地震だの時、すぐに消せない薪ストーブは「怖い」 のだそうです。
パラボラアンテナ着雪 2025年01月11日 19時55分42秒 | 草木&花 本当ならば軒下に設置すればよかったが あとの祭り、そのたびにホウキなどで 雪を落としていました。が クルマの窓用・解氷スプレーを塗ってみました。はて(・・?
イスノキの虫こぶ 2025年01月09日 22時11分50秒 | 草木&花 マンサクの木として植えた木が実はイスノキだった (2008年のいつだったか不明)2009/1/3の記事 当時はマンサクの花が咲いていたが今はその影もない その木が屋根まで伸びたので樹頭を伐採 伐採した枝の後始末をしていてたくさんの虫こぶを発見 孫に「虫こぶの笛」を作って見せた ピーピーといい音が鳴る
ナンテン 2025年01月06日 23時57分41秒 | 薪ストーブ 昼食を挟んでの老人クラブ役員会+新年会 培われてきた組織が縮小化していくのは 抗うことのできない クラブの現実である 現体制で無理せず(役員を辞めないでほしい) とお願いした 関東は雨だというが越後は一日晴れたので ナンテンの雪は消えました