アジサイの冬芽が野鳥に食い荒らされました
たぶんヒヨドリかな
ナンテンの実も全部食べて尽くしてくれました
野山に餌が少なくなったのでしょう
オミクロン!
なんとなく、外出がはばかれる世間様の雰囲気
日曜日なのに新聞とTVとニラメッコ
庭に出てマンサクの木を観察
今年は花芽を持つ枝がすべて無い
昨年の大雪ですべて折られたようだ
花芽の無い枝は緑の葉っぱを茂らせている
そこに虫こぶがポツポツついている
ふと
マンサクって落葉樹じゃないか
どうしたことだ
鉛色の空模様が続く新潟
信州はいい天気だそうだ
ふるさとの山が見たくなってblog内検索してみた
浅間山から烏帽子が見える信州音楽村
2018年の今頃の写真が引っかかった
柿崎海岸
夏と冬とでは砂浜の広さが随分と変わる
冬は砂浜が狭くなる、海岸浸食というのだろうか
まだ1月、日本海の波は荒い。
相変わらずの天候です
新潟の冬景色はいつもこんな色です
ですが
ちょっと晴れ間が来ると雪はすぐに融け出します
高田城址公園にて
仕事の合い間に・・・
倉庫整理(写真庫)で出てきた
自作のレコードプレーヤー
1975年ごろの趣味としていたオーディオ
ターンテーブルがテクニクスのダイレクトドライブ
アームがオーディオテクニカ
針は何だったのか、思い出せない
実家の倉には8トラのオープンデッキとかあるのかな
突然、電動ミルが動かなくなってしまった。
で、手動ミルの出番
手回しのハンドルを回すのはよいが
押さえる左手が疲れ気味
で、F型クランプでテーブルに固定
これでゆっくり100gの豆をすりました。
部屋にcoffeeの香りが満ちた日曜日です
会の会費会員向けにと作成依頼されたので
仮作成してみました
稟議が通るかな fontが砕けすぎかな
ヒヨドリがナンテンの実を食べ尽くしてしまった
山のサルトリイバラの赤い実は残っているか?
↑写真は昨年末、雪が降る前のもの
朝から雪の日
鳥も来ない雪の日
夕方、二度目の除雪車が来た
昨日、経験したホワイトアウト
思い出すたび、ぞっとする
上の写真の状態からパッと何も見えなくなる
しかも下り坂。
後ろからも大型トラックが来ている。
無事に山形から帰りました
途中、何度かホワイトアウトに遭遇しながら
町内のお地蔵さまに合掌
自宅から288㎞高速道と一般道で4時間と少し
とことどころで降雪に見舞われたが会場に到着
山形市での泊りは初めてです。
今後、何度か来なければならい仕事になりそう。
夜、雲の切れ間に月が出ました
JR山形駅側の夜景です。
花季が過ぎた里山で赤い実が目に付きます
夏季、
ヤブコウジの花が咲いていますが
白い花は小さく目立ちません。
明日から山形市へ出張です。
雪模様が気になります
リモート会議にならないものか
スマホカメラで撮った写真が変
ストーブの炎がガラスからはみ出ている
カメラを下向きに振って二度シャッターを切った?
昼にストーブでピザを焼こうとしたが
ピザストーンがデカすぎて入らなかった→反省