水芭蕉の芽吹き 2025年02月17日 23時43分00秒 | 草木&花 五智公園に熊が出たとのニュース 海岸近くまで熊が下りてきたのか? 冬眠できなかった? ミズバショウが芽をだしている 明日からの 寒波襲来でまた雪の下になるのだろう 老人クラブの「冬季健康集会」を開催し20名が参加 「大笑い・健康集会」と命名しPRしたが 目的は会員のコミュニケーションを図ることに 「綾小路きみまろの毒舌・DVD」 でお茶して笑ってもらった。
ショウジョウバカマ 2025年02月13日 22時17分03秒 | 草木&花 積雪に黄砂?が落ちて 積雪が1/2にへこんで30センチになった ↑は農産物直売所で写した一枚 葉っぱが茶色にシモヤケ?かな、それとも 日焼けかな
コナラの冬芽 2025年02月05日 20時50分16秒 | 草木&花 除雪車の音でいったん目が覚めた が 7時までゆっくり寝て起きたら、窓の外は銀世界 2・3日前の写真をUPします 里山の木々は黙々と生きています 下の写真の冬芽はトチノキかな と思われますが定かではありません。 大きなコナラよりも大きな冬芽でした
フクジュソウ 2025年02月01日 23時15分22秒 | 草木&花 信州からフクジュソウのニュースが届いた この写真は2019/2/16の実家の庭で撮ったもの しばらく帰っていない実家の様子が心配になった
キクバオウレン 2025年01月29日 23時55分37秒 | 草木&花 オウレンの開花を探してみましたが 五智公園では、まだまだのようです 以前、雪の中で咲いているオウレンを 見たことがあったのですが今年はさすがに まだまだでした。
マルバオオカメノキ(ムシカリ) 2025年01月24日 23時15分10秒 | 草木&花 温かい雨のせいで五智の山雪はすっかり消えてしまった 毎年のことではあるけれど ムシカリ(ウルトラマンスタイル)の冬芽に目を奪われる
アズキナシ 2025年01月23日 23時09分51秒 | 草木&花 白い雪に落ちた赤い実 見上げると 青空にはじける赤い実 葉っぱが落ちる前は目立たない大木も 冬の空をバックに赤い実が点々 これはアズキナシだ
ミヤマシキミ 2025年01月21日 13時02分11秒 | 草木&花 しばらくぶりにシキミの花を見かけました 前回も花は見たけどその後がどうなったのか知らない 五智公園の藪の中でどんな生態を見せてくれるのか 次回はいつになるのか、、、
パラボラアンテナ着雪 2025年01月11日 19時55分42秒 | 草木&花 本当ならば軒下に設置すればよかったが あとの祭り、そのたびにホウキなどで 雪を落としていました。が クルマの窓用・解氷スプレーを塗ってみました。はて(・・?
イスノキの虫こぶ 2025年01月09日 22時11分50秒 | 草木&花 マンサクの木として植えた木が実はイスノキだった (2008年のいつだったか不明)2009/1/3の記事 当時はマンサクの花が咲いていたが今はその影もない その木が屋根まで伸びたので樹頭を伐採 伐採した枝の後始末をしていてたくさんの虫こぶを発見 孫に「虫こぶの笛」を作って見せた ピーピーといい音が鳴る
ナツハゼ 2024年12月31日 22時05分36秒 | 草木&花 五智公園の池の端 黒い実が連なっている ナツハゼの実かな ボランティアで請負っているOB会の ホームページ更新が完了して稟議中になった。 元旦にFTPでアップロードでやっと一息。 息子一家が帰省して賑やかな正月を迎えられそう 2024年に感謝