Wood Stove Life

薪ストーブと草木花・写真と一言

善光寺の裏路

2008年02月13日 20時08分44秒 | Diary
善光寺灯明まつりを見てきました。5回目だそうです。
仁王門や本殿が毒々しい赤や青にライトアップされていました。

見物客が大勢いたので早々に引き上げてきました。

静かだったのは裏道、氷の灯明が灯されていました。路上の
四角いのが、氷でできた灯明です

こちらのほうが風情がありました。

4年ほど前までの宿舎にしていた寮は、箱清水と言う地名の
ちょうど善光寺裏手に在り、毎日、境内を抜けて通勤していました。
その頃のこと、
夜の10時頃になると、誰もいなくなった仲見世通りを
リヤカーをひいて、石畳に置かれた灯明をひとつひとつ撤去している人が
いたことを思い出しました。

氷点下4度、灯明の上にも雪が載っていました。

カレー

2008年02月12日 22時16分19秒 | Diary
今夜の寮の夕食はカレーでした

ここの寮のカレーはうまいです。
街のカレー専門店に出しても通用するうまさです
好みの問題かも知れないけど、もう少し辛ければ言う事なしです。
単身赴任暦17年、いくつもの寮を渡り歩いてきたけれど
ここの寮母さんの作るカレーは逸品です。ゴチソウさまでした!

JAZZ喫茶

2008年02月11日 19時11分17秒 | Diary
小布施のJAZZ喫茶に行ってきました。

信州信濃の薪集人さんから以前、紹介されたJAZZ喫茶です。
薪を満載した軽トラで千曲川の堤防道路を下って小布施を通過するとき、
思い出しました。

「おいしいコーヒーをどうぞ」の看板に誘われて、見つけることができました。
本当においしいコーヒーでした。また、
JAZZの音もよかったです。それにしても、祝日の昼時というのに
お客さんは誰もいませんでした。信州信濃の薪集人さんが心配されているように
絶滅危惧種を実感させられました。
今度はかみさんのお供で、行きたいと思いました。



分校の桜

2008年02月11日 18時06分28秒 | 薪ストーブ
「桜の木をもらってください」とのお誘いをいただいたのは
昨年暮れだった。

小枝を整理して、丸太の部分を玉切りした。
小枝を縛る縄をもっていかなかったので残してきてしまった。
学校に相談しなくではならない。


家の庭に運んで、今日はここまで、
薪割りは来週以降に持ち越し。

母見舞に

2008年02月09日 20時17分30秒 | ドライブ
連休初日、鹿教湯温泉病院へ母の見舞いに出かけた。

朝8時半、長野ICから高速にのる。のったらすぐ、眼前に開ける
北アルプスの白い輝き。

更埴ジャンクションを関越方面へ

信州らしい快晴だ。越後とはだいぶ違う世界だ。

見舞いの前に特別養護老人施設を訪問し、入所希望申し込みを行う。

ここは霊泉寺温泉、谷あいの日陰にあり、雪が消えずに残っていて
アスファルトは黒く凍っていた。

鹿教湯温泉病院の母はクルマ椅子で自走して
エレベータまで見送りしてくれるまで回復していた。


連休ということで、親父さんを上越につれてきた。
県境の雪の多さと比べて我が家の庭には雪がない。
新しいストーブの暖かさとかみさんの手料理で親父さんを
慰労しよう。

喫茶店

2008年02月08日 20時07分32秒 | Diary
行ってきました。信州信濃の薪集人さんがお勧めの喫茶店

古い機器で静かにジャズが流れていました。
古里小の北の喫茶店。SilverBeat

詩-ゲーテの?手作りシートをもらってきました。

「地球にある 山や川や街だけを考えるなら
この世は空虚である。
だが、ここかしこに私たちと共に考え、共に感じる人がいて
離れていても心では近くにいる人があるのを知るとき、
地球は人の住む園となる。」

と書いてありました。

二本木

2008年02月08日 09時42分28秒 | ドライブ
今朝は上越から出勤です

元、中郷村、今、上越市の中郷区、あたりから圧雪がありました。
夕べは無かった、道路上の雪は寒さのせいで(-5度C)圧雪に、
林の木々には綿帽子。時間があれば、クルマを止めて、きれいな
雪景色を写真に撮りたい衝動に駆られました。

Bflet's

2008年02月06日 23時18分00秒 | Diary
信州の実家にBflet'sが開通した。

今は光電話のみがつながっている。
NETはPCを持って行った時のみ接続する。
webカメラを取り付ける手もあるが、そのうちにと考えている。

帰りに外に出たら、雪が降っていた。

庭石にはかなり(と言っても10cmぐらい)積もっていた。
ここいら辺では大雪と言うのだろうか
池の魚たちも凍えているんだろう、静かな夜だ。

長野への帰り道、上田市西塩田の踏み切りに止まったら
しなの鉄道の電車が通り過ぎた。

軽トラの窓越しにパチリ。夜の10時を過ぎた頃
朔太郎の夜汽車とはだいぶ趣が違う、ふっと息を抜く瞬間。

何もしない日曜日

2008年02月03日 17時57分21秒 | 薪ストーブ
公園の雪つばき、冷たい雨に打たれて凍えている


遅くまで寝てしまった。起きたとき、外はみぞれが降っていて
きのうの積雪は消えていた。
ストーブに火をいてれ、一日中揺れる炎を眺めていた

ガラスに自分姿と三脚の影が写りこんでしまいました
ガラス越しの炎はどうすればうまく撮れるんでしょう?

太平洋側にも雪が降った様子。
けやき荘さんから写メールが届いた。

新井PA

2008年02月01日 23時41分39秒 | ドライブ

上越へ帰る途中、眠気覚ましに新井PAで一休み
野尻湖の道路標識では-8℃を表示していた。
ウォシャー液が凍りついて、いかに寒いか思い知らされる。
峠を越えるとやっぱりそこは雪国だ。新井PAの街灯に映し出された立ち木には
こんもりと雪が積もっていた。