Wood Stove Life

薪ストーブと草木花・写真と一言

地梨(草木瓜)

2011年05月12日 19時28分10秒 | 草木&花
実家のオフクロさんが退院。
といっても、特養ホームへ戻ったと言うことで
今日は早朝から信州へ行ってきました。

田んぼの畦に「地梨」の花を見つけました。
死んだバアチャンに言われたものです。
「地梨は家に飾ってはダメ。火事になるゾ」と

ウツギの花も火事花と言われたような覚えがあるのだけれど…

タンポポ

2011年05月11日 19時50分02秒 | 草木&花
雨の中、旧栃尾市(現長岡市)の現場調査に行ってきました。

旧栃尾市役所の庭にタンポポ(セイヨウタンポポではない)を
たくさん見つけました。
あるところにはまだ、かなり在来のタンポポが元気みたいです。


五智公園でも在来種のタンポポががんばっていました。

サルトリイバラ

2011年05月10日 06時50分11秒 | 草木&花
昨日、五智公園で撮りためた写真をUP。

ミツバツツジにもいろいろ、これはおしべが10本
なのでユキグニミツバツツジ??


名古屋の姉がお土産に持ってきてくれた「サンキラ餅」
がサルトリイバラの葉っぱだとは、ついこの間まで知りませんでした。

信州の子供の日は、昔から柏餅を供えるものと決まっていたかと…
こちらの「サンキラ」の葉っぱは、かなり小さくて餅を包めそうもありません。

チゴユリ

2011年05月09日 17時59分52秒 | 草木&花
昼休みに五智公園愛宕山を散策しました。
八重桜が散り始め、春も終わりに近づいた感です。

チゴユリがいたるところに顔を見せて、一帯はチゴユリの畑みたいです。


暖かな日差しと日本海から吹くミネラルを含んだような気持ちのいい風。

「夢はいつも帰っていった
山のさびしい麓の村へ
水引草に風が立ち
草ひばりのうたひやまない
しづまりかへつた
午さがりの林道を・・・」(立原道造)
なん~ていうフレーズが思わず浮かんでしまう…

カラスノエンドウ

2011年05月07日 20時42分11秒 | 草木&花
実家へ行ってきました。
入院中のオフクロさんの陣中見舞いです。
午後、オヤジさんの畑仕事の手伝い。
山の畑のあぜ道はカラスノエンドウが生い茂っています。


雑草の中にスノーフレークが一株、立派に成長していました。


担当医によると
今回のオフクロさんの病気は心筋梗塞が主な原因とのこと。
あと一週間ほど様子を見て退院することになりました。

水田

2011年05月06日 21時03分11秒 | 草木&花
現場調査の仕事で、長岡市エリアを歩いてきました。
田んぼに水が引かれて、田植えが始まり、
あぜ道にスミレが咲いていました。

名前はわかりませんが、小さくて白い花を咲かせていました。
気温は20℃超になっていたかも、暑い一日でした。

上田市柳町

2011年05月03日 20時53分35秒 | ドライブ
入院中のオフクロさんを見舞いに行ってきました。
娘夫婦も同行してくれましたが、あいにく昼寝の最中で
会話はできず仕舞いでした。

上越への帰路、しばらくぶりに上田の市内を通過して
カミさんと柳町を散策しました。

街並み保存と整備。されてはいるけれど、中途半端な感。
しかし、そのがんばりをこれからも続けてほしいものです。

プリムラ

2011年05月01日 20時28分26秒 | 草木&花
午前中、息子夫婦+孫たちが帰って行き
また、静かすぎる我が家に鳴りました。

開いたオダマキの花芯を下から覗いてみました。


増えすぎたプリムラを鉢に株分けしました。

この黄色いプリムラも野生化してはいますが
スズランの勢いには負けそうです。
スズランの地下茎が5・60センチほど広がりました。