クルマバハグマ 2011年09月15日 20時57分19秒 | 草木&花 五智公園にて 群生するクルマバハグマが花を咲かせ始めました。 9月も中旬、暑い日がつづきます。猛暑がなかなか行ってくれない感じです。 2008/10/05のクルマバハグマ。
ツルリンドウ 2011年09月14日 20時37分06秒 | 草木&花 今年こそは、咲いているツルリンドウを見つけるぞと・・・五智公園。 んで、やっと見ることができました。 ひとつ見つけると結構あちこちに 目に止まります。薄い紫色なんとも美しい。
ツクバネ 2011年09月13日 18時44分22秒 | 草木&花 ツクバネの実がだいぶしっかりしてきました。 枝先の実を隠す二枚の葉が落ちるとツクバネの実があらわに陽を浴びます。 地表には ネコハギがあちらこちらに這い回っています。 ネコハギ。初めて花を見ました。 五智公園にて
栗 2011年09月12日 16時54分05秒 | 草木&花 お昼休みに五智公園を散策。 イガの中にまだ栗色になる前の栗の実を発見。 同じ目線に伸びきったオヤマボクチ。 こちらも少しづつ、秋の色に変身しつつあります。
米寿のお祝い 2011年09月11日 20時09分49秒 | Diary 昨日今日、オヤジさんの「米寿のお祝い」 一泊の温泉旅行を弟家族が設定してくれました。 ひ孫を含め総勢16名が一堂に会しました。 ありがたいことです。
open drive 2011年09月08日 16時38分46秒 | ちょっと古いMyCar 信州の実家から新潟の自宅まで130Km!open!暑かった! 高速を飯山ICで降りて涌井の蕎麦屋の脇をすり抜け、野尻湖へ 空は秋の雲が… 左ハンドル、走りながら道端の野草に目を配るのが得意。 今日のルートはツリフネソウばかりが目につきました。
栃の木 2011年09月07日 18時13分02秒 | 草木&花 “ベルポートまるこ”の大きな栃の木。 今年もたくさんの実を実らせています。 オヤジさんのカテーテル検査が無事完了し オフクロさんを見舞ってきました。
フシグロセンノウ 2011年09月06日 20時05分56秒 | 草木&花 信州・長和町、姫木平ペンション村にて フシグロセンノウの自生地を発見。 開花の時期は過ぎたのか実をつけた枝もあり、 鮮やかな朱色は林の中で新鮮でした。 今日はオヤジさんの検査入院に付き添い。 明日もカテーテル検査に付き添いです。 なにもなければ明後日に退院。 と、しばらくは実家への往復。
ベニイグチ 2011年09月05日 21時01分53秒 | Diary 台風12号は日本海上で温帯低気圧になったそうな。 今日も、強くはないけれど雨が降ったり、風がふいたり。 五智公園は、キノコのオンパレード。 「赤いキノコ」で検索すると、どうも「ベニイグチ」のようです。 「…貴婦人の網タイツの様…」のくだりに納得。
朝焼け 2011年09月04日 09時28分59秒 | Diary 異様な明るさで目が覚めました。 雲が海に向かって流れていきます。台風が日本海へ抜けたみたいです。 早起きしたのでさて、今日は何をしようか?日曜日。
名古屋の柿 2011年09月03日 22時30分14秒 | Diary 台風12号が四国に上陸、などというニュースを聞きながら 上信越道を使って実家を訪問。オヤジさんの床屋(坊主刈り)をしに行ってきました。 ↓はオヤジさんの自慢の柿の木。 名古屋の姉さんからもらった柿を食べた後、種から育てた木だそうで 今年はたくさんの柿の実が成った。と案内してくれました。 これは、甘柿だったのかな? もう、6年以上も昔のこと
ゲンノショウコ 2011年09月02日 17時40分38秒 | 草木&花 自宅裏の砂利道の草刈りをしました。 雑草に交じってゲンノショウコが花を咲かせていました。 暑さに負けそうなのだけれど それでも花を咲かせ実を飛ばしてまた来年も… バッタは草刈り機の振動で飛び出てくるけれど カマキリはのんびりとしたもの、の、、戦闘体勢はとる。
ヤブラン 2011年09月01日 14時41分26秒 | 草木&花 昼休みに五智公園を歩いてきました。 9月になってちょっと秋が感じられるかなと 思ったけれど、全然、まだまだ暑かった。 ジャノヒゲに似たヤブランが咲いていました。