アサマフウロ 2015年09月14日 20時27分07秒 | 草木&花 12日(土)軽井沢町植物園にて、アサマフウロの歓迎を受ける。 鮮やかなピンクにこちらの目も染まりそう。 マツムシソウは、さわやかな青紫色。 高原では風に吹かれて揺れているか。
薪運び 2015年09月13日 20時30分53秒 | 薪ストーブ 仕事先で頂いたコナラの薪。 CUBEの荷室で運びました。 割らなくてよい太さなので そのまま、薪棚で乾燥。燃料になるのは 1年以上かかるかな。
アケボノソウ 2015年09月12日 21時10分12秒 | 草木&花 オヤジさんの定期検診日でした。 レントゲン、心電図に異常なし。 新潟への帰路、軽井沢植物園を訪問。 16:15~16:45の30分間。 誰もいない園を一人占めして、花の観察。 アケボノソウの背丈が大きいことに感心。 花はセンブリにそっくりなのに・・・ 園の入り口、目立つところに植えられているヒゴダイ。 目当てのレンゲショウマも見ることができました。
あざみ 2015年09月11日 21時07分39秒 | 草木&花 見分けの難しいアザミです。 五智公園に普通に生えて繁茂しています。 信州の畑や畦道にあるアザミと違って 人の背丈ぐらい高く咲きます。 名前がわからないので単に「アザミ」と 呼ぶことにします。 近くで見ると、やさしい紫です。
caravanのシューズ 2015年09月10日 21時16分25秒 | Diary 履きやすい靴も長年使用するとヘタってくる。 雨シーズンを迎えて、靴を新調。 株式会社キャラバンがMade in Japanをうたう 街歩き用シューズです。雨に強そうなのが 気に入って購入しました。さて その性能は如何に・・・
ナツツバキの実 2015年09月09日 21時50分59秒 | 草木&花 台風一過、すがすがしい青空が広がりました。 関東、甲信は雨だったそうで・・・ 明日の歩こう会(飯盛山)は中止に・・・ 庭のナツツバキが実をいっぱい付けました。 種の観察もしてみようかと・・・
ハス 2015年09月07日 23時12分44秒 | 草木&花 9月になってもまだ、蓮池公園ではちらほらと ハスが咲いています。 蓮池の土手にカワラケツメイ? 黄色い小さな花を咲かせています。 花後の実はマメ科の植物らしく 鞘を黒くした豆房が下がっています。 葉っぱの付け根から蜜が出るのか 虫がくっついています。
桔梗 2015年09月05日 18時27分33秒 | 草木&花 信州のオヤジさんを訪問。 弟夫婦も来て、ソバをススって昼食会。 同期入社の友人が亡くなった。 通夜には行けなかったので、明日、 告別式には行く。 「桔梗」と「脳梗塞」の「梗」の字関連が気になり 桔梗は、漢名の「桔梗」を音読みし「ききょう」。 また「桔梗」は「きちこう」とも読み、武士好みだったとも。 脳梗塞の梗は硬い枝、トゲが道を塞ぐ、の意味からか?
ヨウシュヤマゴボウ 2015年09月03日 20時26分02秒 | 草木&花 気味悪いほどの鮮やかさ 荒地で幅を利かすヨウシュヤマゴボウ。 花の時期はそれほど目立たないけれど 実の季節はその茎の色からして・・・
ミズヒキ 2015年09月02日 22時29分27秒 | 草木&花 雨に濡れて、余計に輝く小さな花。 よく見ると、米粒大の中にグラデーションがかかって 丹精な花の姿です。 赤と白のめでたいミズヒキソウです。
フジバカマ 2015年09月01日 20時48分31秒 | 草木&花 人家近くで野生状態でも、自然のものではない。 と解説書にありました・・・。 薄いピンク色で、いい香りがする。 同じく路傍を飾るカラマツソウです。 ホンワカした花の房が秋風に揺れています。