金曜日、明るいうちに家路に就く。
孫と庭に出るとチュウリップの下に
ヒトリシズカの開花を発見。
今年は忙しかったせいで
shiさん家からもらわれてきたヒトリシズカ
発芽時期も忘れていました。
もらわれて8年目。元気に過ごしています。
お蔭様です。
1センチに満たない小さな花です。
弱々しい茎の先にバランスをとって
ゆれています。
能生の尾山とか里山の下草に隠れ
いつもひっそりと割いています。
歩こう会で今年最初の行事
上田城跡公園のお花見散歩が行われました。
公園のサクラは散り始めていました。
目を引いたのはツツジ。
ツツジの花の上にサクラの花びらが
落ちできました。
ドウダンツツジも咲き始めました。
子どもの頃、すごく広く感じた公園も
今、それほど広く感じない。不思議。
土塁それほど高く感じない。
北アルプスが日本海に注ぐ姫川。
その支流の虫川をさかのぼる仕事に出掛けました。
林道は水が流れ、春一番の花が咲き競っていました。
ショウジョウバカマ。独特な色。ピンクではないな。
コシノコバイモ。東頚城のものより更に小型。
ホクリクネコノメソウ。
水が滴る壁面に一面、群生していました。
黄色に誘われたのか虫が来ています。
糸魚川は“けんかまつり”が過ぎて
ひと段落した? 街も市役所中も静かでした。
信州だと
紫色したイカリソウが主
だと思うのですが
こちら、日本海側はほとんど白です。
越後の産らしく、白は白なりに美しい。
ただし、写真には撮りづらい。
スキルのない身としては・・・
ニリンソウが見たくて能生へドライブです。
満開でした。しかも
群生地が広がった?
別の群生も出来たりして・・
お彼岸に行けなかった墓参りに
オヤジさんを誘って行って来ました。
遠く、黄色い花が咲いていると
近づいてみるとネコヤナギの花。
ふるさと信州もサクラが5分咲き、
NHK真田丸とか御柱祭りでどこもかしこも
大賑わいです。
青い空とサクラ。
黒いCUBEを赤いspiderに乗り換え
幌を全開にして上越に帰ってきました。
ミヤマカタバミ。
尾山ではよく見るけれど、
他の地ではあまり見かけないようですが・・
花期が短いせいなのかな、
カタバミは雑草の代表格なのに・・
ツボスミレかな?
薄紫が春を呼んでいる。
青紫が美しい。
能生尾山で見つけられるジミな花、2題。
一つ目は
単なるネコノメソウ。
ホクリクネコノメソウと
違って派手さは無い。
二つ目
ユリワサビ。
どこと無く、野菜っぽい?
いずれも、道端にたくさん生えていて
普段着の野草です。
先の天気のいい休日、
五智公園を散歩。
春休みで子どもたちがゴーカートに
歓声を上げていました。
今は、小ぶりなミズバショウも
夏になると恐ろしく成長し、びっくり
させられます。
きのうの暖かさがいっぺん
今日は一日、冷たい雨。
ツバキはそろそろ終焉期。
尾山の山道は赤い絨毯か。
一段と元気にゆれるイチゲたち
いずれも撮影は昨日のこと。
恒例により、能生・尾山散策。
残念ながら、ニリンソウは時期尚早でしたが。
最盛ではないものの、楽しませてもらいました。
柔らかな日差しは、まさに越後の春。
サクラの木の伐採で頂いた丸太。
このバン2回分。
中に太い丸太がありました。
樹齢30年ほど。
午後半日では割り切れませんでした。
後日の楽しみとして残しておきました。
薪割りは、私のスポーツです。
我が家から娘宅に移植したコブシが咲きました。
根付いたということかな。
我が家のサクラもきのうから咲き始めました。
花見にはいい気候になりました。
天気がいいとカタクリのソリ返りもめいっぱい。
五智公園は今が最盛期です。
ギフチョウを見かけましたが、
写真には撮れませんでした。残念。